注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

みなさん、「うっせぇわ」って曲をどう思いますか? 私は正直嫌いです。 流行っ…

回答32 + お礼21 HIT数 1743 あ+ あ-

匿名さん
21/05/22 06:52(更新日時)

みなさん、「うっせぇわ」って曲をどう思いますか?
私は正直嫌いです。
流行ってるのは仕方ないですけど、とあるチェーン店のラーメン屋で食べてる最中流れてて凄く不快でした。
ワイドショーでも取り上げられたりしててうんざりしてます。

No.3294671 21/05/19 21:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/19 21:05
匿名さん1 

私も大っ嫌い。
下品な歌だ。

No.2 21/05/19 21:07
匿名さん2 

30年以上前の自分の気持ちを思い出します。年長者を疎ましく思っていましたが、今はその年長者になりました・・

No.3 21/05/19 21:08
匿名さん3 

大好きです。

No.4 21/05/19 21:09
匿名さん4 

中学2年生が好きそうな感じですね。

No.5 21/05/19 21:09
匿名さん5 ( 40代 ♂ )

下品な感じがする

No.6 21/05/19 21:10
匿名さん6 

私もあの歌聴いてたら悲しい気分になります。
よくスーパーで流れてたんですが(今は流れてません)聞くたびにもう嫌な気分になっていました。あの怒鳴り声のような歌声、刺々しい歌詞、すごく不快ですよね。
しかも子供まで歌うって教育上にも悪いですよね。
恐らく主さんの行ったラーメン屋さんも有線放送の流行りの曲流してたんでしょうね。スーパーもラーメン屋も流行歌ばっかりですね。ほんとにうっせえわが流行歌とか嫌すぎますね。

No.7 21/05/19 21:12
お礼

>> 1 私も大っ嫌い。 下品な歌だ。 最初は無関心くらいだったんですが、あの曲を好きな人からのゴリ押し、スレで書いたラーメン屋含め飲食店で流れていての不快感、何気なしに見てたワイドショーでの特集でのゴリ押し感から嫌いになりました。
下品ですよね。

No.8 21/05/19 21:13
お礼

>> 2 30年以上前の自分の気持ちを思い出します。年長者を疎ましく思っていましたが、今はその年長者になりました・・ 自分も中学生くらいの反抗期真っ只中なときを思い出すような歌だなと思いました。

No.9 21/05/19 21:13
匿名さん9 

メロディーと歌詞が独特ですよね。
何回も耳にしてたら
好きになりました。

No.10 21/05/19 21:14
お礼

>> 3 大好きです。 好きな人がいるから流行っているのでしょうね。

No.11 21/05/19 21:14
匿名さん11 

最初は嫌いだったけど、
ムカつくことがあった後に、聴いたら、なんスッキリしたから、今はそこそこ好き。

No.12 21/05/19 21:15
お礼

>> 4 中学2年生が好きそうな感じですね。 自分が中学生くらいの反抗期真っ只中だったら喜んで聴いたり歌ったりしてたと思います。

No.13 21/05/19 21:15
匿名さん13 

尾崎豊は好きだ

No.14 21/05/19 21:15
お礼

>> 5 下品な感じがする 下品ですよね。
正直、あの歌い方も下品だなって感じました。

No.15 21/05/19 21:18
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

私も、下品な曲は嫌いです。

No.16 21/05/19 21:18
匿名さん16 

うっせえわっていうフレーズと歌い方が攻撃的で好きじゃなかったけど、歌詞を読むとそんなにおかしいわけじゃないから、「普段は真面目にやってる子でも、時には吠えたい時もあるよね」って思うようになった。

No.17 21/05/19 21:19
お礼

>> 6 私もあの歌聴いてたら悲しい気分になります。 よくスーパーで流れてたんですが(今は流れてません)聞くたびにもう嫌な気分になっていました。あの… 反抗期真っ只中の世代があの歌を歌いながら親や大人に反抗していると聞きました。
あの歌い方も下品だと思いますし、あの歌い手さんの親御さんはどう思ってるのかな?って思います。
スーパーで魚の曲が流れてた時代が懐かしいです。

No.18 21/05/19 21:19
お礼

>> 9 メロディーと歌詞が独特ですよね。 何回も耳にしてたら 好きになりました。 私は逆に嫌いになりました。

No.19 21/05/19 21:21
お礼

>> 11 最初は嫌いだったけど、 ムカつくことがあった後に、聴いたら、なんスッキリしたから、今はそこそこ好き。 イライラしてる時に無条件で聴かされる状況になって逆に嫌いになりました。

No.20 21/05/19 21:23
お礼

>> 13 尾崎豊は好きだ 時代違いの尾崎豊なんでしょうね。

No.21 21/05/19 21:24
匿名さん21 

ガツンとやられた気分でした。
子供だってこれくらい鬱憤晴らしたいことあるよねって。
その下品な言葉遣いは、大人になるまでに直そうねって、見守る気分。

No.22 21/05/19 21:24
お礼

>> 15 私も、下品な曲は嫌いです。 あの曲を数か所の飲食店で聴かされて嫌いになりました。
友人には「自分たちにもこういう時代があったよねー」とか言いながらゴリ押しまでされてうんざりしました。

No.23 21/05/19 21:26
匿名さん13 

尾崎豊はどう?

No.24 21/05/19 21:27
お礼

>> 16 うっせえわっていうフレーズと歌い方が攻撃的で好きじゃなかったけど、歌詞を読むとそんなにおかしいわけじゃないから、「普段は真面目にやってる子で… ただでさえファミレスで奇声を上げてる中学生や高校生がいると不快なのに、あの曲をかけられて食べてたものも不味く感じました。

No.25 21/05/19 21:27
匿名さん25 

今は流行も過ぎてるんじゃないですかね
それにしても流す場所は考えて欲しいですね
賛否両論ある曲を食事中に流さないで欲しい

No.26 21/05/19 21:30
お礼

>> 21 ガツンとやられた気分でした。 子供だってこれくらい鬱憤晴らしたいことあるよねって。 その下品な言葉遣いは、大人になるまでに直そうねって、… 反抗期真っ只中の子供に無駄にあんな曲歌われていうこときかない態度取られたときの親の鬱憤はどこで晴らせばいいんでしょうね。

No.27 21/05/19 21:32
お礼

>> 23 尾崎豊はどう? 興味なかったし、時代が若干違います。

No.28 21/05/19 21:33
匿名さん28 

歌詞は、微妙かも。わかるわかるってとこもあり、子どもだなあと思うとこもあり。歌めっちゃうまいなーって思います。メロディーも好きですね。
ただ、無理矢理聞かされるのはキツイ歌だと思いますね。お店とかでは流さない方がいいと思います。

No.29 21/05/19 21:34
お礼

>> 25 今は流行も過ぎてるんじゃないですかね それにしても流す場所は考えて欲しいですね 賛否両論ある曲を食事中に流さないで欲しい そのラーメン屋で聴いたのは今月です。
ワイドショーでも今日も取り上げていました。

No.30 21/05/19 21:35
お礼

>> 28 歌詞は、微妙かも。わかるわかるってとこもあり、子どもだなあと思うとこもあり。歌めっちゃうまいなーって思います。メロディーも好きですね。 た… 私はあの歌い方も嫌いです。
だた怒鳴ってるだけにしか聴こえない。
流す場所は考えてほしいですよね。

No.31 21/05/19 21:40
主婦さん31 

あれは、40年近く前に流行ったチェッカーズの『ギザギザハートの子守歌』へのアンサーソングじゃないんですか?
歌詞が、見事に対応しています。

出だしも『ギザギザハート…』が『小さなころから悪ガキで」、『うっせぇわ』が「小さなころから優等生」。
『ギザギザ…』のサビ「分かってくれとは言わないが」に対して「うっせぇうっせぇ うっせぇわ」。
ここはメロディーラインも『うっせぇわ』のオクターブ飛びをなくすと同じメロになります。

おんなじだぁ、と思いながら聞いています。

No.32 21/05/19 21:45
匿名さん32 

曲を聴くと…
「うっせぇわ!」って思う。

リラックスしたいのに、脳みそが、かき回される感じって言うか…

うるさい曲ですね。

No.33 21/05/19 21:47
匿名さん13 

良いも悪いも、全く心に響かない曲よりはいいのかもよ。

No.34 21/05/19 21:55
お礼

>> 31 あれは、40年近く前に流行ったチェッカーズの『ギザギザハートの子守歌』へのアンサーソングじゃないんですか? 歌詞が、見事に対応しています。… チェッカーズも時代が違うので興味ないですし、それのアンサーソングと言われても・・・。

No.35 21/05/19 21:56
お礼

>> 32 曲を聴くと… 「うっせぇわ!」って思う。 リラックスしたいのに、脳みそが、かき回される感じって言うか… うるさい曲ですね。 この曲を取り上げてる記事のコメントで同じようなことを言ってる方がいました。
万人に受ける曲ではないですよね。

No.36 21/05/19 21:57
お礼

>> 33 良いも悪いも、全く心に響かない曲よりはいいのかもよ。 確かにそうかもしれないですね。
売ってる人にとっては売れてなんぼでしょうからね。

No.37 21/05/19 22:18
通りすがりさん37 ( ♂ )

自分おっさんなので知りませんでした。
今YouTubeで聴いてみましたが、楽曲はユーロビート系で好きじゃないです。

ちょっとパクリっぽい部分もあるけど、歌詞と全体の構成はいい感じだと思いましたよ。ユーロビート系以外に不快になる所は自分はありません。

でもこのノリの二作目は厳しい気がしますね。YouTubeの動画に部分的に入れるのはオモシロイとは思いますが、、

No.38 21/05/19 22:19
匿名さん38 

私は嫌いでした。初めて聞いたとき非常に不愉快でした。その曲をきいたらストレスたまっちゃって、それを解消するためにうっせえわを歌っちゃいます。

No.39 21/05/19 23:20
お礼

>> 37 自分おっさんなので知りませんでした。 今YouTubeで聴いてみましたが、楽曲はユーロビート系で好きじゃないです。 ちょっとパクリっ… 楽曲の好みも出るでしょうね。
確かにYouTubeだからこそ入りが良かったって部分もあるでしょうし、永続的に人気が出るかはまた別の問題ですよね。

No.40 21/05/19 23:20
お礼

>> 38 私は嫌いでした。初めて聞いたとき非常に不愉快でした。その曲をきいたらストレスたまっちゃって、それを解消するためにうっせえわを歌っちゃいます。 それって好きってことだと思いますよ・・・。

No.41 21/05/19 23:28
匿名さん41 

私は好きです。個人的にはうっせえわの他のギラギラやレディメイドなどの曲が好きですが。歌はとても上手だし、作詞作曲者の方も面白いなぁ、と。
けれど、TVやCMで替え歌や特集などが組まれているのを観ると何かもやあっ、とします……。
歌自体は苦手というより好きなんですが、周囲のノリが苦手と言いますか……。曖昧なものですみません。

No.42 21/05/19 23:42
お礼

>> 41 謝ることはないですし、うっせぇわがきっかけで別の曲を好きになることはいいことだと思います。
ただ私には怒鳴ってるだけの上手いとは思えない歌い手さん、下品に感じる作詞、それを飲食店で食事中に無条件で聴かされる不快感があります。

No.43 21/05/19 23:52
匿名さん43 

うっせぇわって明らかにボカロ世代の人が作った曲っぽいですよね。
ボカロの曲に慣れてない人は確かに不快感あるかも。とくに中高年とか、お局様的なポジションの人は耳が痛い曲だと思いますし、そういう層からは嫌われてる印象です。当然の反応だし、むしろそういう反応も作り手としては狙い通りなのかなと。
私はあの歌い方すごいと思います。叫びながら歌うのは難しいのに余裕で歌ってますし、一つ一つの言葉の表現力が素晴らしいと思います。完全にファンになるまではハマらなかったけど、1人くらいああいう人がいても良いよなって思いました。
あと、若者からしたら理不尽に思っていたことを代弁してくれたというスカッと感もあるのではないかなと思います。アラサーですが私も思いました笑 口は確かに悪いですけどね。

No.44 21/05/20 00:34
匿名さん44 

10年前〜のボカロ全盛期を知っててそれなりの厨二経験もある大人なので、その、恥ずかしいんですよ。共感性羞恥で聴いてられんのですよ。
なのでリアル中2な子供には受けるのだろうって思いはしますが。

No.45 21/05/20 02:01
ご近所さん45 

ごりおししたご友人に
うっせえ、うっせえ
うっせえわー!と言ってみては
どっすか?

苛々してる時にゴリおしされたことに
腹が立ったんですね


No.46 21/05/20 06:40
匿名さん46 

お前がうっせえわ、って感じで聞く気になれないですね。

No.47 21/05/20 22:55
匿名さん47 

聞いてて恥ずかしくなるから嫌い。声なしのメロディだけなら大丈夫だと思う

No.48 21/05/20 23:08
匿名さん48 

あくまで私個人の意見ですが、別にカッコイイとも思わないし、好きでもありません。
ちなみに高1です。

元から激しい曲調の曲が好きではない、というのもありますが、歌詞の言葉遣いが自分のことを馬鹿にされているみたいで苦手です。
小学生もあんな言葉遣いをするようになったら嫌だなぁ、と日々聞いています。

あくまで私個人の意見と感想なので、批判などではありません。

No.49 21/05/20 23:23
匿名さん49 

インパクトあるから
好き嫌い分かれる曲
それが戦略
ちなみに好きな曲
ギラギラも好き

No.50 21/05/20 23:29
匿名さん50 

私はうっせぇわと言われる側、
大人側の年齢なので、
初めはあの歌の歌詞を見てすごく
嫌いでしたが、
歌ってる若い方が
あの歌を作ったのではなく、
大人が作った歌であると言うことを知り、
また、歌っている方の
インタビューをたまたま聴いたら
とても態度が誠実で感じよかったので、
歌っている方に対する嫌悪感は
ほぼ解消されましたね。

今作の賛否両論は、
歌い手と呼ばれる
ネット界で活動していたニッチな歌手の、
これまたアングラ界隈の
特有の空気感の中でこそ歓迎され
楽しまれていた歌を
老若男女関係なく目に触れる
メジャーに持ちだして広めた
メディアのある種の罪だと思っています。

2ちゃんねるの中で人気があり
輝いている人が
リアル社会でも歓迎されるかというと
そうではないように、
ある種の空気感や嗜好性を共有した
人種の中でのみ受け入れられているものを
一般社会に引きずり出して晒すことは
必ずしも良いことだとは思いません。

もちろんそうなって初めてその存在を
知り、新たなファンがうまれる
チャンスでもありますが、
表現者本人が望まぬ形での
批判の的にもなるわけです。
歌い手自身がでしゃばって
プロモーションかけていたわけでも
ないのでちょっと気の毒だとは思います。

歌詞も刺激的で、
まだ道理のわからないレベルの
幼い子供には聞かせたくない類のもの
なので、望まず嫌でも耳に入ってしまう
店のBGMで流すのは論外です。
自らの意思でネットにアクセスして
聞きに行って楽しむスタイルが
然るべき本来の姿と考えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧