注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

同棲の生活費について。 彼と同棲しています。現在同棲3ヶ月です。 私…

回答9 + お礼8 HIT数 592 あ+ あ-

匿名さん
21/05/21 22:22(更新日時)

同棲の生活費について。

彼と同棲しています。現在同棲3ヶ月です。

私→29歳 彼→31歳です。
お互いに正社員です。
給与は彼の方が年収40万程高いぐらいです。

経済面について、
・光熱費とネットは完全折半
・家賃は、
同棲により家賃補助は契約側のみなので
私の給与からは補助がなくなり、彼のみの補助になったため、そのあたりも考慮しながら公平になるように折半しています。

ここは特にトラブルありません。


問題は食費管理です……
仕事は私がシフト制なので、時間も違うことが多いです。

もともとお互い一人暮らしの際、
私は自炊派で、彼はほぼ自炊していませんでした。

同棲後は、一緒に家で食べることもあれば、買ってきたり外食することもあります。


私はよく作り置きしているのですが、
それは私が食材買ってきて作っているけど、彼もそれを食べます。

そのため、
外食する場合は彼が2人分出してくれていました。

なので特に不公平も感じていなかったのですが、


最近は、自炊費は私負担のままですが、外食費は折半されます。
正直、自炊は私が払ってるなら外食費は出してほしいって思います。偏ってる気がして。

不満が募ってきてしまっています。

小さなことかもしれませんが、一緒に食べようと買ったものも、全部なくなっていたり。

伝え方を教えてください。


No.3295823 21/05/21 15:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-05-21 16:11
通りすがりさん2 ( )

削除投票

その彼との結婚を考えてるなら、
生活費を折半とかしないで、全て彼に出して貰い、
その分、貴女は家事全般をした方がお互いの為になるんじゃないかな。

ケンカの素になる事は少ない方が良いし、

家事をしてくれる貴女を見れば、彼も結婚を意識してくれますよ。

逆に、細かい事でガミガミ言ってたり、
自分の事は自分で!なんて主張する彼女には、結婚したいとは考えないと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/21 15:59
匿名さん1 

私は現在結婚していますが、同棲期間中旦那の方が収入は年間で100万ほど多いですが、全て折半でした。家事はほぼ半々でやっていましたが、食事は私が毎食作っていました。‥が完全折半。それこそ不満がどんどんたまり、このままでは生活していくのが厳しいと爆発寸前の時、プロポーズされて、結婚してからは2人の収入を1つにして、私がやりくりしていきたいと話しをして、解決しました。言いづらいことですが、今後にも関わってくることなので一度きちんと話し合いをした方がいいと思います。

No.2 21/05/21 16:11
通りすがりさん2 

その彼との結婚を考えてるなら、
生活費を折半とかしないで、全て彼に出して貰い、
その分、貴女は家事全般をした方がお互いの為になるんじゃないかな。

ケンカの素になる事は少ない方が良いし、

家事をしてくれる貴女を見れば、彼も結婚を意識してくれますよ。

逆に、細かい事でガミガミ言ってたり、
自分の事は自分で!なんて主張する彼女には、結婚したいとは考えないと思います。

No.3 21/05/21 16:11
お礼

>> 1 私は現在結婚していますが、同棲期間中旦那の方が収入は年間で100万ほど多いですが、全て折半でした。家事はほぼ半々でやっていましたが、食事は私… コメントいただけて嬉しいです。ありがとうございます。
なるほど…
結婚を視野に入れているので、結婚後のやりくりについて話したりしていました。
差し支えなければお聞きしたいのですが…、

収入を一つにされた場合、旦那様が自由に使えるお金についてはお小遣い制にされた感じですか?
また、結婚後もあなた様は仕事セーブせず、同等レベルでの共働きですか?

今、洗濯などの家事も圧倒的に私の方が多く、私も正社員なので正直しんどいところがあります。
結婚後、家のことをきちんとするのに非常勤などに変えることを考えていますが、そうすると年収は下がるので、折半はまず難しいです。
収入を一つにすることは提案していきたいと考えているのですが、どういうふうに伝えてるのかな…と参考にさせていただければ幸いです。(>_<)

No.4 21/05/21 16:27
お礼

>> 2 その彼との結婚を考えてるなら、 生活費を折半とかしないで、全て彼に出して貰い、 その分、貴女は家事全般をした方がお互いの為になるんじゃな… コメントありがとうございます。
結婚については、むしろ彼の方から結構言ってくれていて…それで同棲始めました。
今年中に結論出そうってなっています。

まだ結婚をしていない同棲である間は、正直どうなるか分からない最中なので、
なるべく折半が無難かなとは思っていますが、

結婚後は、お互い納得した上で、経済負担、家事負担でバランスとれればいいなと思っています…

No.5 21/05/21 16:35
主婦さん5 

食費のみ、翌月精算にしてはいかがですか?
二人分に掛かった食費を計算しておいて、その半額を翌月に彼から徴収する。
あるいはほかの費用と相殺する。

そうすれば、モヤモヤしませんね。

No.6 21/05/21 16:38
主婦さん5 

追加です。

または、食費はそれぞれ定額を出し合うおサイフを作って、そこから賄う。
残った分は、結婚後の生活費として貯金しておく。

という方法は、いかがでしょう。

No.7 21/05/21 16:38
通りすがりさん2 

今の段階でバランスが取れてないのですから、
結婚し、出産なんてしたら、益々それが原因で衝突しちゃうんじゃないかな。

何より、
同棲する前は結婚に前向きだった彼も、初めて(?)女性と一緒に暮らしてみて、
それまで描いてた結婚生活の理想も崩れちゃってるハズですよ。

お金も折半、家事も半分。
そんなルームシェアみたいな関係なら、ワザワザ結婚なんてしなくてよくね?

とか。


その辺も含めて、お二人でゆっくり話し合ってみると良いかも知れませんね。

No.8 21/05/21 16:40
匿名さん8 

外食した時に
自炊は出してるからこっちはお願い
って伝票渡すとか
作り置きを食べ始めたら
○円で~す
って言うとかしか

No.9 21/05/21 19:30
主婦さん5 

私は、同棲のあいだは折半、結婚してから家事との兼ね合いで、と思います。
その方が、ケジメがついて良いように思います。
「結婚した」という実感がわくのでは?

No.11 21/05/21 20:46
匿名さん1 

匿名1です。

結婚後も仕事はセーブせず、2人とも正社員で働いています。

お金関係はお小遣い制にして、私より旦那は1万円多いです。
ボーナスはもともと2人の考えで、ボーナスありきの生活はしたくない=何かあった時ボーナスありきの生活をしていると破綻してしまうので(汗)ボーナスは各自自由に管理しています。旦那はボーナスも私より倍はもらっています。
プロポーズしてもらって、落ち着いた時に今後の生活費の話しをしたい。と私から切り出して、結婚したら産休、育休などこの先あるし、お給料は全額私に預けてほしい。私が管理したいとはっきり伝えました。もともと旦那も結婚したらそのつもりだったようで、「分かった〜いいよ〜」とあっさり決まりました(笑)
お金を出したくないのかなど一人で悶々とモヤモヤしていたのが嘘のように解決したので、案外話してみるといい方向に向かうかもしれないですよ(^^)
そういう話しを話すのは緊張すると思いますが、主様の心のうちを話せるといいですね‥!

No.12 21/05/21 22:11
お礼

>> 6 追加です。 または、食費はそれぞれ定額を出し合うおサイフを作って、そこから賄う。 残った分は、結婚後の生活費として貯金しておく。 … コメントありがとうございます。
ちゃんと折半出来るようにと、食費用の2人の財布を作ろうかと最初考えてたんですが…

彼は外食もします。
私は自炊で作り置きしています。

仕事の時間もあるので、
一緒に食べれる前提で私が二人分作るというより、

私が作り置きしているのを彼も食べる
って感じです。

なので、どこまで支払ってもらって良いのかも言いづらいところがあり…

作り置きして冷蔵庫に入れて、
これ私のだから食べないで!って言うのも違うのかなとは思うから、食べてもらってるけど、
だったら他のところで負担してほしいなと…

ややこしくてスミマセンでした。

No.13 21/05/21 22:13
お礼

>> 7 今の段階でバランスが取れてないのですから、 結婚し、出産なんてしたら、益々それが原因で衝突しちゃうんじゃないかな。 何より、 同棲… 同棲前に話し合いして、折半になったんです。
ただ食費については難しいから、やりながら考えようという感じでスタートして。
そして少し負担が偏ってきたような感じで。

コメントありがとうございました。

No.14 21/05/21 22:14
お礼

>> 8 外食した時に 自炊は出してるからこっちはお願い って伝票渡すとか 作り置きを食べ始めたら ○円で~す って言うとかしか でも、自炊は全額払ってるから…っていうのもたしかにアリですよね。
コメントありがとうございました。

No.15 21/05/21 22:16
お礼

>> 9 私は、同棲のあいだは折半、結婚してから家事との兼ね合いで、と思います。 その方が、ケジメがついて良いように思います。 「結婚した」という… 私もそれが良いと思っています。
同棲の間は折半しています。食費以外。

リズムが合わない食費の管理が難しいという感じですね(^_^;)
コメントありがとうございます!

No.16 21/05/21 22:17
お礼

>> 10 削除された回答 それはちょっと違うかな 笑笑

No.17 21/05/21 22:22
お礼

>> 11 匿名1です。 結婚後も仕事はセーブせず、2人とも正社員で働いています。 お金関係はお小遣い制にして、私より旦那は1万円多いです。… ご返答ありがとうございます。
細かく教えていただき感謝いたします。

ふとした時間に、
結婚後、
収入は一つにまとめてお小遣い制か
生活費定額支払いで財布は別にしたいか
と聞いたとき、彼は悩んだ挙句、後者かなあ…と言っていました。
お互い心の内を話して、お互いが納得出来るようちゃんと方向性を整理しないとなと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧