注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子供の爪噛みについて。 3才娘が4月から幼稚園入園しました。最近手の指の爪噛み…

回答3 + お礼0 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
21/05/22 01:15(更新日時)

子供の爪噛みについて。
3才娘が4月から幼稚園入園しました。最近手の指の爪噛みが癖になっていて気がつくと手を口に持っていっています。気付いたらやめてと言っていますが治らず、爪噛み以外にも爪周りの皮膚をむしったり(ささくれのような感じ)もしています。
環境が変わったことでストレスが原因なのかなと思っています。また、言うことを聞かないので私がガミガミ怒っているのがストレスなのか、延長保育が嫌なのか、妹に手が掛かり構ってあげる時間が少なく寂しいのか。このように思い当たる節はいくつかあります。連休明けから延長保育していて、お迎えの時に妹を抱っこ紐で抱っこしているのでそれが気に入らないのかも知れません。
叱らないようにしたいですが、やって欲しい事はやらないけど、やって欲しくない事は全力でやる。とにかく言う事を聞かず、危ない事をするとかが酷くてカッとなってしまいます。
私はADHDの傾向が強く(未受診)特に衝動性が強くキレてしまうことがあります。そういうこともあり感情のコントロールが苦手でイライラしてばかりでキツイ言い方をしたり声を荒げたりしてしまいます。
今日から娘とちゃんと向き合って悪い所を見付けて怒るだけでなく、良いことは褒めるとか娘とたくさん話すとかしていけばいいのでしょうか?
爪噛み対策の苦いマニキュアを塗るとかは根本的な解決にはならないですよね。
でもつい上の子を怒ってしまいます。そしてまたやってしまったと自己嫌悪の毎日です。
私はどうしたらいいのでしょうか?
ADHDの診断を受けて投薬治療などすれば改善されるでしょうか?
とにかく娘の話を否定せず聞いてあげればいいのでしょうか?

No.3296173 21/05/22 00:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/22 00:49
匿名さん1 

自分も小さい頃は爪を噛んでいましたけれどいつのまにかやらなくなったのでそのまま適度に注意しながら見守っておくのがいいと思いますよ。

No.2 21/05/22 01:14
匿名さん2 

これだけ読むと、ママにガミガミ言われる事が、ストレスの最大の原因になってるんじゃないかなって感じました。

貴女が娘ちゃんの為を思って叱ってる事は理解してますし、
怒りたくて怒ってる訳じゃ無いこともわかります。

頑張ってるからこそ、そうなってしまうんですよね。

だから、頑張ることを、少し休んでみてはいかがですか?


ウチの彼女は幼い頃から田んぼや川で遊ぶ、わんぱく坊主…じゃなかった、じゃじゃ馬娘だったそうです。

買って貰ったばかりの白いワンピースを着て田んぼで遊び、真っ黒にして帰った時もあったそうです。

けど、そのような事で怒られたことは、一度も無かったそうですよ。

ただ、人様に迷惑を掛けるようなことだけはするなと、そこだけは厳しかったそうです。

そうやって、延び延び自由に過ごしてたから、今の素敵な彼女になったんだろうなって、いつも感じてます。


貴女も、娘さんの為だけはなく、ご自身の為にも、もう少し肩の力を抜きましょうよ。

No.3 21/05/22 01:15
匿名さん3 

私も、爪噛みが癖でした。やめるように言われてたら、小学校に上がってから鉛筆の後ろを噛むようになりました💦なんで鉛筆が歯形だらけ。いつのまにかやめてましたね。とくに原因はなかったように思いますが…
爪噛みうんぬん抜きにして、あまり頭ごなしに叱らず、主さんも思い詰めず、おおらかに子育てしてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧