注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

長文です。中高一貫の私立に通ってる高校三年生です。夢があるのですが親に言い出せず…

回答3 + お礼0 HIT数 302 あ+ あ-

匿名さん
21/05/23 01:25(更新日時)

長文です。中高一貫の私立に通ってる高校三年生です。夢があるのですが親に言い出せずにいます。
企業デザイナーになるという夢です。
中学3年生の時にあるゲームに衝撃を受けてデザイナーになりたいと強く思いました。
それから密かにデッサンの練習やデザインの勉強をして居ますがやはり本気で学びたいと思い、美大か専門学校に通いたいと思ってます。
ですが前述通り中高一貫の私立に通ったので親からは強く進学を勧められていて
「こんなにお金をかけたんだから国公立に行けよ」と中学の頃から言われていました。
親は今も私に「なりたいものがあるなら言ってね」といいますが2年くらい前に「デザイナーになりたい」と言ったら散々否定されました。
その時はまだそこまで強い思いではありませんでしたが、今はもうこの職種じゃないと嫌だ。絶対絵に関係のある仕事につきたい。それがなかったら私じゃない。と思うほど強く望んでます。
そんな夢だからこそ親に否定されるのが怖くて未だに言い出せずにいます。
なるべく口喧嘩などにならずいい話し方はありませんか?私に勇気をください。

No.3296215 21/05/22 02:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/22 03:01
匿名さん1 

今、夢を持つ主さんは大変立派です。
親に言うならば自分がどれだけ強く思っているのかを証明するために、大学後〇〇を必ずする!などの約束を決めるか
または東京藝術大学デザイン科などの少し偏差値の国公立に進学するかと言うのはどうでしょうか?

No.2 21/05/22 03:37
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

①面と向かって、親に直談判する
②親の言うとおりにして、実態は好きなことする。例えば、一旦、複数の学部をもつ大学に入学しデザインの勉強をする、など。

イタズラに対決を煽るつもりはありません。ただ、あなたの人生であることを理解してもらいましょう。気になるのは、学費面です。

No.3 21/05/23 01:25
通りすがりさん3 

やりたい事があるって、素晴らしいことで。
夢や目標が見つからない人の方が世の中多いです。大人でもです。

大人たちは、夢は素敵だ。夢を抱け。と幼い子供たちに教えます。絵本でも歌でもアニメでもお芝居の中でも。けれど、中高生くらいになると、そんなものは、叶わない!とか、諦めろ、と手のひらを返したように今までとは真逆のことを子供に言い聞かせたりします。ここで初めて、

「例え親や先生や周りに大反対されても、諦めない。自分の道を進む勇気」を学ぶのだと思います。一回や二回反対されただけで諦めるのならば、その程度の気持ちなのだ。
大人たちは、判断してしまいます。これは、試練だし、美大に進む人たちの殆どが経験している通過儀礼です。

私も美大を卒業しましたが、親にも最初は反対はされました。同級生の友達の中には、親の反対を押し切り自分でバイトをして画塾に通い、学費も奨学金を借りて自力で進学した友人もいました。

今、美大を目指して勉強している受験生のライバル達の殆どは、勇気を出して親を説得し、頭を下げて、学費を投資して貰っているはずです。

あなたもライバル達と同じ土俵に立ちたいのなら、希望の大学に入学するために戦いたいのなら、あなたも他の子たちと同じ様に、親を説得しなきゃならないです。気持ちで負けては、いけないです。

絶対に諦めたら後悔する!と思うのであれば、勇気を持ちましょう。

それでご両親が反対される理由は
①学費など金銭面
②将来性

の2点かと思います。
①…美大は、とても学費が高いです。進学させてあげたくても、難しい家庭も多いです。どのくらい学費(画塾も含め)が必要なのか、主さんがきっちり調べて数字でご両親に説明し、どうしたら可能なのかをプレゼンし、頭を下げましょう。

私立美大のために奨学金を借りるのか。
国立や公立の大学に進学するのか。
浪人覚悟で東京藝代を希望するのか。

②…将来性のある仕事だとプレゼンしましょう。デザイナーも色々ですが、デザイナーになるメリットをご両親に説明し、安心して貰えるようにしましょう

口喧嘩にならないようにするには、自分の思いだけではなく、「ここまで現実的に考え、調べました」という証明と「頭を下げ続ける」という姿勢が大事なんじゃないかな、と思います。

真っ直ぐご両親の目を見て、堂々と話してみてください。



投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧