注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく

25になって今更ながら進むべき道が見えてきた。産まれたからには世の中になにか作品…

回答9 + お礼10 HIT数 546 あ+ あ-

匿名さん
21/05/27 17:24(更新日時)

25になって今更ながら進むべき道が見えてきた。産まれたからには世の中になにか作品を残したいと思うのです。
そこで漫画などのストーリーを考えてみたのですが、なんというか話が広がらないんです。
参考にしてる好きな漫画は様々な人物の生い立ちや台詞、技術考証やら作者一人でどこまで考えてんだよと思わざるをえないのです。
頭のなかに何人人がいるんだ?女性の気持ちだとか思想がよく描けるなと感心します。
私には短編が向いてると思うのですが
起承転結の起すらしっくりこねぇ



21/05/25 21:24 追記
質問書くの忘れました、創作において国語力が全てなんじゃないかと思うのですが
どうすれば身に付くのでしょう?

21/05/27 17:24 追記
皆さんありがとうございました

No.3298656 21/05/25 20:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.10 21-05-26 13:54
匿名さん3 ( )

削除投票

いい感じの世界感ですね。分断の中で主人公をどの位置に置くのかで、物語の見え方が180度変わる(又は反転できる)ようないい設定だと思います。

ラストは決まっていないのですね、ならば、どうしてもこの部分を書きたい! むしろこの場面を書くために物語がある! という熱量のある部分が必ず存在すると思うので、先にその部分を書いてみるといいですよ。

書きたい部分が見つかったら→次は、何故その書きたい物語になったのかの原因を作る という工程になります。

書いてみたい部分こんな感じでバーっでっとざっくりでも教えていただけたら、もう少し広げ方アドバイスできると思います(無理なら書かなくていいですよ)


国が真っ二つもあっていいと思います。A村とB村仲が悪いとかありますし、むしろ現象派と畏怖派に分かれたからこそ、国内で対立が起き別れてしまっているという設定が生きていると思います。例えば、畏怖派を少数に設定すると、迫害というか住みやすい場所を求めておのずと畏怖派が集まってきて町が出来た、数では負けているが自然の知己では勝っているという補足で均衡もいいと思います。
また、畏怖派は聖なる場所を信じていてそこに集まってきたという感じにも持っていけると思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/25 21:16
匿名さん1 

女って生き物を全く知らない童貞だろ。

って思う作者も多いですよ。

No.2 21/05/25 21:25
匿名さん2 ( ♂ )

漫画家もそうやって試行錯誤しながら腕を磨いていくんだろうし。分からないことは取材したりして。女性の気持ちも誰か女性に取材してみたり。

No.3 21/05/25 21:28
匿名さん3 

ラストは決まっていますか?
あらすじ決まっているならざっと書いていただければ、またどの部分の何が分からないのか書いてくれれば、アドバイスしますよ。

とりあえず、人物は自分以外の人物って書くの難しいから、身近にいる人をモデルにして、この人ならこの時こう考えこう行動するってキャラ作っていいくのが簡単だと思うよ。

そうですね、まずは短編を書いて、その短編を長編にしていけばいいと思います。

No.4 21/05/26 00:00
匿名さん4 

いきなり、一からつくる創作は難しいから、二次創作から始めてみるとか。
自分なりのキャラクターの考察を交えて、描いてみると、いい練習になるかも。
また、小説を書いてみる。

No.5 21/05/26 09:09
お礼

>> 1 女って生き物を全く知らない童貞だろ。 って思う作者も多いですよ。 たしかにそうですね

No.6 21/05/26 09:10
お礼

>> 2 漫画家もそうやって試行錯誤しながら腕を磨いていくんだろうし。分からないことは取材したりして。女性の気持ちも誰か女性に取材してみたり。 調べる力がひつようなんですね

No.8 21/05/26 09:33
お礼

>> 4 いきなり、一からつくる創作は難しいから、二次創作から始めてみるとか。 自分なりのキャラクターの考察を交えて、描いてみると、いい練習になるか… それもいいかも知れませんね

No.9 21/05/26 10:30
匿名さん9 

身に付け方』は他の人に聞いてもらうとして、
成功者を真似してみればいいと思う。

No.10 21/05/26 13:54
匿名さん3 

いい感じの世界感ですね。分断の中で主人公をどの位置に置くのかで、物語の見え方が180度変わる(又は反転できる)ようないい設定だと思います。

ラストは決まっていないのですね、ならば、どうしてもこの部分を書きたい! むしろこの場面を書くために物語がある! という熱量のある部分が必ず存在すると思うので、先にその部分を書いてみるといいですよ。

書きたい部分が見つかったら→次は、何故その書きたい物語になったのかの原因を作る という工程になります。

書いてみたい部分こんな感じでバーっでっとざっくりでも教えていただけたら、もう少し広げ方アドバイスできると思います(無理なら書かなくていいですよ)


国が真っ二つもあっていいと思います。A村とB村仲が悪いとかありますし、むしろ現象派と畏怖派に分かれたからこそ、国内で対立が起き別れてしまっているという設定が生きていると思います。例えば、畏怖派を少数に設定すると、迫害というか住みやすい場所を求めておのずと畏怖派が集まってきて町が出来た、数では負けているが自然の知己では勝っているという補足で均衡もいいと思います。
また、畏怖派は聖なる場所を信じていてそこに集まってきたという感じにも持っていけると思います。

No.12 21/05/26 17:01
お礼

>> 9 身に付け方』は他の人に聞いてもらうとして、 成功者を真似してみればいいと思う。 そうします

No.13 21/05/26 20:09
匿名さん3 

>描きたいのは技術の発展のスピードに心をどこに置くべきか
いいですね、主人公の葛藤、苦悩、決断が際立ちそうな感じですね。

この「技術の発展のスピードに心をどこに置くべきか」の中にも特にこういう風に主人公を活躍させたいと、頭の中で展開された物語、が必ずあると思いますので、そこを書きだすのがいいと思います。教えて下されば以下の原因等アドバイスできます(もちろん書かなくてもいいですよ)

例えば、
①信仰派と現象派の対立を主人公が手に汗握る攻防戦(交渉や武力)で治めるを書きたいんだ! 
②だとしたら、そもそも治める為には亀裂させなければならないので二派の亀裂を作ってしまった原因は主人公だ!という設定を作る工程になります。

③次に
原因=主人公の欠点として設定し、
今後はこの欠点を正す(頑張ってと読者に応援される)ことが物語の最終目的(読者:やった僕の思った通りに頑張ったね主人公)になるという感じです。

書きたいカ所から書く場合は簡単な話
↓ヒロインをかっこよく助ける話を書きたい!が始まりで
↓そうすると、ヒロインがピンチになる必要があるので、ピンチになった=主人公が原因
↓原因=主人公は自分のことで精一杯でヒロインに心砕いていなかった
↓正す物語=ヒロインの心に寄り添う必要性を知る主人公
↓ラスト=心からの親愛でハッピーエンド
という物語の広げ方・組み立て流れになります。


国語力は、小説をたくさん読むというのが一番だと思います。

No.15 21/05/27 10:58
匿名さん3 

語彙力は、たくさんの言葉を知っていなけばいけないというわけではなくで、
「言葉遊び」で楽しませるという感じになります。
小説たくさん読むというのはいろいろな言い回しに慣れるというだけのことにすぎないので、
ぶっちゃけ、小学生レベルの語彙力でも、友達と楽しむ言葉遊びが出来れば行ける感じになります。ほらものすごく難しい言葉しってても読み手が知らなければ意味通じないしね。

語彙力というのは、結局は書き手が読者に「言い回し」で言葉遊びを楽しんでもらうという軽い感じでいいと思います。


例)「言葉遊びをする」
私は疲労でその場で【眠った】。

「眠る」を言葉遊び、→「睡眠」「寝入る」「就寝」「床に就く」等に置き換える

私は疲労でその場で【寝入った】。

しっくりこなければ、「寝入る」を言葉遊び ついでに「疲労」も

ついに【私の体は限界の悲鳴を上げ】、その場に【倒れ込んだ】。


こんな感じで言葉遊び=語彙でいいと思います。




「で、(そうなったら)どんな感じなんだ?」と自分に質問してみる
例)
敵は倒れた。

「で、(敵は倒れたら)どんな感じなんだ?」と自分に質問する

そうだね。敵は倒れたら、苦悶の表情を浮かべるかな、
ばーっと切られた個所から赤い血をまき散らしてるかもなー あ、自分に返り血かかっちゃったよ

敵は苦悶の表情を浮かべて地に倒れた。剣で切られた個所から赤い血をまき散らしながら。返り血が私にかかる、不快さが増した。

「色」「におい」「気持ち」「時間」「触感」とかをプラスすれば、十分いける。


剣いいですよね、銃よりも剣が好きです。銃は火薬の発達の関係、連続で撃てなない技術レベルかな? 科学技術レベルはどれぐらいの世界設定ですか? 

No.16 21/05/27 12:01
匿名さん3 

>戦う理由
主人公が小説の中で戦わせたいメインの敵は 人 ですか? 人(主人公)VS人(敵)
ラスボスも 人 でしょうか?

異形:人類共通の敵(二派で協力)という感じですか? こちらは主人公は戦わないのかな?

単純に人同士の戦いならば、大切な場所(モノ)の奪い合いなども視野に入れてもいいと思います。異形を奪い合いのモノと設定しても面白いと思います。

  • << 18 ありがとうございます、戦うのは人です 自分のなかで今一度纏めながら製作に当たります ありがとうございます
  • << 19 長い間ありがとうございます YouTube辺りで完成したら公開するのでその時はよろしくです。

No.17 21/05/27 14:48
お礼

>> 15 語彙力は、たくさんの言葉を知っていなけばいけないというわけではなくで、 「言葉遊び」で楽しませるという感じになります。 小説たくさん読む… 科学は発達しすぎると面白くないしその過程を書くわけですからあまり高くはないです おっしゃる通り連続で撃てません

No.18 21/05/27 14:50
お礼

>> 16 >戦う理由 主人公が小説の中で戦わせたいメインの敵は 人 ですか? 人(主人公)VS人(敵) ラスボスも 人 でしょうか? 異形:… ありがとうございます、戦うのは人です
自分のなかで今一度纏めながら製作に当たります
ありがとうございます

No.19 21/05/27 15:04
お礼

>> 16 >戦う理由 主人公が小説の中で戦わせたいメインの敵は 人 ですか? 人(主人公)VS人(敵) ラスボスも 人 でしょうか? 異形:… 長い間ありがとうございます
YouTube辺りで完成したら公開するのでその時はよろしくです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧