注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

少し前旦那が死んだ後の跡継ぎについてと相談した者ですが

回答8 + お礼8 HIT数 1799 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
07/05/07 22:15(更新日時)

GW中旦那の家に帰省し今日帰ってきました。私の中で一時の情でまた義父母と暮らしても…と分かりこのまま義父母とは離れて暮らしていこうと決めたのですが、長男が帰ってから淋しくて泣きます。今まで地元に引越したことを『パパが死んだからこっちで暮らすことになったからね』というふうにしか言ってなかったのですが、今日は完全に理解はしないだろうけれど初めて、私が旦那の家ではなくこっちにいたいということ、理由を話しました。長男は話したら『じゃあ〇〇(自分の名前)〇〇(旦那の地元)がいいけど、頑張ってこっちにおるでママも頑張ってよ』と言いました。そして何分もたたない間に何度も『〇〇(自分の名前)頑張るでね』と自分に言い聞かせるかのように私に言い、寝る前にベットで結局は『〇〇(旦那の地元)がいいよぉ』と泣き こんなことを思ってしまう自分はいけないし駄目だというように自分の頭を叩いて泣いていました。長男はもともと爺、婆ちゃん子でやはり旦那の両親をものすごく慕っていてそんな様子に心が痛みます。私は離れて暮らすと答えを出したばかりだけれどそんな子供の為に戻ることを選択するべきでしょうか?意見お願いします

No.329895 07/05/06 23:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/07 00:03
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

前スレにレスした者です。
現状を理解するのはまだ無理でしょうし、いつかわかる日が来るはず。
主さんの選択は間違いではないと思う。それよりも子供が可哀相と思うのなら、義家に暮らし方が幸せだったなんて思わせない生活を心掛けてあげるべきだと思います。

No.2 07/05/07 00:28
通行人2 ( 30代 ♀ )

私も前にレスしたものですが、一番さんと同じ意見です。それに、主さんが迷い続ければ続けるほど、子どもさんもブレちゃって、悪い影響がでそうな気もします…

No.3 07/05/07 00:43
お礼

>> 1 前スレにレスした者です。 現状を理解するのはまだ無理でしょうし、いつかわかる日が来るはず。 主さんの選択は間違いではないと思う。それよりも子… また返答頂きありがとうございます。多分あと2週間もすれば義理両親のことも言わなくなって、今の暮らしが当たり前の様に長男も落ち着くと思うのですが(毎回そんな感じなので)いずれは分かってくれる時がくるかもしれないですが、私の為に今長男に淋しい思いをさせ我慢させているんだろうかと思うと 自分が我慢しろよと思うくらい長男が可哀想になります。かといって子供も先を見据えられるわけではないので成長した時なんというかはわからないし、私自身子供の為に旦那の家でやっていけるか覚悟も決まらず、今の涙の分こっちで幸せにするんだ!という自信も正直なく、もちろん一生懸命頑張るけれど こっちにいて良かったと将来子供が言ってくれるか自信がありません。すみませんなんか弱くて…

No.4 07/05/07 00:55
お礼

>> 2 私も前にレスしたものですが、一番さんと同じ意見です。それに、主さんが迷い続ければ続けるほど、子どもさんもブレちゃって、悪い影響がでそうな気… また返答頂きありがとうございます。そうですね。なぜこんなにもぶれてしまうのか自分でもしっかりしなくてはと思っています。自分ひとりの人生ならどうとでも自分のことなんでいいですが、私だけではなく子供の人生も私が左右させてしまうことになるので もともと優柔不断の慎重派ですがさらにすごいことになっていて 旦那にほんとにどうしたらいいか聞きたいです。皆さんのご意見を参考にしまた考えさせて下さい。

No.5 07/05/07 00:55
通行人5 ( 20代 ♀ )

前スレも読みましたが、決めた事に対して揺れては駄目です。義両親の問題や跡継ぎ問題は別にして、旦那が亡くなった以上、両足踏ん張って子供を育てるのは母親です。迷う事は誰にもありますが、フラフラ揺れては駄目。結果はわからないけど今は決めた事に突き進むべきです。

No.6 07/05/07 01:16
通行人6 ( 30代 ♀ )

決心されたんですね😃主さんが自分自身の永い目で考えて決めたこと揺るがす必要ないです😣

御長男も月日が経つに連れそれが普通になっていくのでしょうが、(戻りたい)意識が固く月日が経っても変わらないのであれば、高校生とか成人したらと時期を決めて、一人で戻ってもいいと話をすれば御長男も主さんも気持ちが楽になるんじゃないですか?

主さんが早く少しでも楽になれるよう祈ってます☺

No.7 07/05/07 01:17
お礼

>> 5 前スレも読みましたが、決めた事に対して揺れては駄目です。義両親の問題や跡継ぎ問題は別にして、旦那が亡くなった以上、両足踏ん張って子供を育てる… この前の文から長文読んでお返事下さりありがとうございます。揺れては駄目です。という言葉が胸にきました。ほんとに揺れてばかりだからです。義理両親も子供達も私の選択により泣いています。多分こんなに自分のことを中心にし、まわりを悲しませるのは初めてです。いつも周りの顔色をうかがい本心を言わずやってきたんだと、 本当はものすごく自己中でわがままなくせにいい子を演じてきました。自分でも何が言いたいのかわかりませんが強くなり何があっても子供を守る 本当の優しさや強さをもつ人間になりたいです。

No.8 07/05/07 01:35
お礼

>> 6 決心されたんですね😃主さんが自分自身の永い目で考えて決めたこと揺るがす必要ないです😣 御長男も月日が経つに連れそれが普通になっていくのでし… またお返事下さりありがとうございます。そう思い長男に『今は〇〇もまだ4歳でママといないと駄目だと思うし、でも〇〇が大きくなってママがいなくてもいいくらいになってまだ〇〇にいたいって思うならそうしたらいいんだよ』と帰りの新幹線の中で話すと、『分かった。じゃあ大人になったら〇〇にずっといる』とかって言ってたんですけど、寝る前に泣きながら『ママいなくても頑張って〇〇じいとばあんとこいる』と私がいないことよりも義理両親といられないことの方が辛いと泣かれてだいぶ心が痛みました。(もちろん私も一緒なら一番なんですけど私がこっちがいいと言うので)また決意が揺れる情けないありさまです

No.9 07/05/07 02:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

偉そうな事は言えないですけどね💦頑張って下さいね😃
私の主人は健在ですが病気持ちです。結婚してすぐ、子供産まれてすぐに病気になりました。医者に7年は保証しますと言われ7年以上たちましたが…漠然と実感がないままですが、どこかで覚悟してます。患者会とかで同じ境遇の奥様や未亡人もいます。年配の方が多いですが、若い方もいます。やっぱり幼子抱えて大変ですが、揺れたら動けなくなっちゃうから…動かないと子供は育てられないから…前を向くしかないみたい。選択する道は人それぞれですが、後は覚悟と一歩一歩の積み重ねです。決断、覚悟、邁進。振り返ったり引き返したりはできるけど、揺れてたら進めないからね😃頑張って😃

No.10 07/05/07 03:11
匿名希望10 ( 30代 ♂ )

子供を優先してあげるか、自分を優先するか… ですね😔
皆さんのレスは大人目線の気がします。
俺が主の立場なら、絶対に子供を優先します😊 失礼ですが 旦那様が亡くなったのでお金は有るかもしれません、ですが母子家庭の生活には何もメリットはないですよ😢 小さい子供に我慢を強いるだけです…
頑張ってください👍

No.11 07/05/07 04:49
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

長男さんのさみしい気持ち…過去の私とあまりに重なってしまって泣いてしまいました。本当にさみしかったです。でも言ってはいけないと、隠れて泣き、苦しかった。でも、その約10年後に母は再婚しました。私には優しい父親ができ、結婚した今でも仲良しです。血の繋がらない孫も本当の孫の様に可愛がってくれます。私にとって、今の父親はかけがえのない人です。わたしが泣いたあの時、実家へ戻っていたら今の父親は居なかったかもしれません。さみしかった思いは未だに消えませんが、母にはとても感謝してます。ぐっと堪えた母は間違ってなかったと思います。

No.12 07/05/07 06:55
お礼

>> 9 偉そうな事は言えないですけどね💦頑張って下さいね😃 私の主人は健在ですが病気持ちです。結婚してすぐ、子供産まれてすぐに病気になりました。医者… お返事ありがとうございます。御自身の話までして下さりありがとうございます。大変な思いをされている方はきっとたくさんいて それぞれ皆さん頑張っているのですね。本当に尊敬します。自分も決断をしなくては前に進めません。どう決意し信じるかですよね。

No.13 07/05/07 07:11
お礼

>> 10 子供を優先してあげるか、自分を優先するか… ですね😔 皆さんのレスは大人目線の気がします。 俺が主の立場なら、絶対に子供を優先します😊 失礼… 返答頂きありがとうございます。私も私の中で子供が一番で、今頑張っているのは いられるのは子供がいるからだと思います。それでもまだ子供の為に自分は我慢しやっていく覚悟や決意がまだできてないのですよね。どう決意するかなんですよね。決断したら動いてはいけないということは今分かってきています。貴重なご意見ありがとう

No.14 07/05/07 07:24
お礼

>> 11 長男さんのさみしい気持ち…過去の私とあまりに重なってしまって泣いてしまいました。本当にさみしかったです。でも言ってはいけないと、隠れて泣き、… 返答ありがとうございます。あなたのお母さん、そしてあなたもよく乗り越え頑張って あなたとあなたのお母さんが今幸せで本当に良かったですね。あなたの私の息子と重なってという言葉に胸が痛み そしてあなたのお母さんのように結果的に子供達に納得してもらえるか自信がないです。再婚し新しいお父さんを…という自信もなく あるのは子供達を思う気持ちだけです。自分で決断しなくては仕方がないので乗り越えないとだめですよね。ご意見本当にありがとう

No.15 07/05/07 14:44
通行人15 

前のスレ読んで無いんで状況がわかりませんが、レスさせてもらいました。
こう言う問題はなかなか難しいよね
私の旦那は健在ですがもし亡くなってしまったら私は子供を連れてこの🏠を出て行く事は昔から心に決めているんです。
主さんはまだ若い婚家に縛られる事はしなくて良い決断だと思いますよ。
お子さんは少し淋しいかも知れないけど、お母さんである主さんがしっかりしてれば大丈夫よ
頑張って下さい。

No.16 07/05/07 22:15
お礼

>> 15 お言葉ありがとうございます。今日は子供達保育園に二人とも行き、昨日よりも笑顔が見れました。できるだけ淋しくないようにかまうようにしています。なので毎日大変だけど 子供達の笑顔が私の力になるし頑張れます。今は少しでも気が紛れ笑顔でいてくれるように 私にやれることやってこうと思ってます。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧