注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

アダルトチルドレン…

回答6 + お礼6 HIT数 1897 あ+ あ-

icoco( 16 ♀ Bnn3w )
07/04/08 02:01(更新日時)

中2の頃から自分は何かおかしいと思い始めて、今までずっと色々調べてたんです。
そしたらwikipediaのアダルトチルドレンのページを見つけて、見てみたら全ての症状があてはまりました。(テスティング以外)

私の家は父親はほとんど帰ってこなくて、母親に育てられたんですけど、母親は過干渉な人でいわゆる教育ママなんです。
毎日毎日やりたいこともやれずやることはすべて決められる。。(具体的には勉強で部屋に閉じこめられる)
もう疲れてしまったので家を出たかったのですがまだ16&親に自分が依存してる(アダルトチルドレンの特徴ですね。こんな自分が情けないです…)ということもあって出られず、、

どうしたらいいでしょう????????
色々な生きづらさでもういっぱいいっぱいです。本当に辛いですこの状況から抜け出したいです
このままいってこの先どうなるかと思うと物凄く不安です。
誰か助言や意見なんでもいいのでよろしくお願いします。。

No.329990 07/04/06 10:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/06 10:16
お助け人1 ( 40代 ♀ )

斉藤学という先生はアダルトチルドレンの第一人者です。教育ママだとの事ですので、お母様に勉強したい事があるんだと言って講演会などに行ってみてください。会場にはたくさんの方がいらっしゃるし心理カウンセラーもちゃんと介入しています。配っているパンフには電話相談機関など主さんがほしい情報もあると思います。心は呪縛されていても、行動は少しづつでもしていきましょう😊

No.2 07/04/06 14:17
お礼

レスありがとうございます。

斉藤学という人、聞いたことあります。
第一人者なんですね…。
さっそく調べて行ってみようと思います。
何か変わればいいな…。

No.3 07/04/06 18:53
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も同じです。最初はうつっぽくなって、ネットで調べてたら余りに自分のことがかかれて泣けてきました。今まで何か辛いのに具体的に言葉にできませんでしたが、、主さんはまだ若いです。私はつい最近ACについて知り、自分がそうだと自覚しました。脅すようで申し訳ないけど、大人になればなるほど生きずらくなります。私の個人的意見だけど..ゴメンね。まだ若いしできることから少しずつしていこう!

No.4 07/04/07 02:57
お礼

>> 3 分かります。。私もだんだん辛さがエスカレートしてきて、、本当これからが恐ろしいです。。

でも、ここでなんとかしなくちゃですよね。出来ることからやってこうと思います。
過干渉やACについての本とかを親に見せてみたい……w

No.5 07/04/07 03:45
通行人5 ( ♀ )

主さんや他の方々も含め、ネットで勝手に病気を確定してはいけませんよ。精神の世界はそんな簡単なものではなく複雑です。バーチャルではなくメンタルクリニックに行きましょう。そこでは臨床心理士や医師があなたの生い立ちや今までの話、現在の気持ちを聞いてあなた自身を看てくれます。ネットの言葉で悩んだり決めつけるのは危険です。

No.6 07/04/07 08:55
通行人6 ( 30代 ♂ )

斎藤学氏よりアメリカの精神科医である児童精神科医でありPTSDの研究科であるレノアテアの方が理論的にACの事が良く解ると思います

No.7 07/04/07 17:00
お助け人7 ( 20代 ♀ )

アダルトチルドレンと気付けた事がすごい進歩だと思います。アダルトチルドレンから抜け出すには、臨床心理士やカウンセラーを訪ねて、今の生きづらい自分がどうやって形成されたかをもっと奥深く引っ張り出してもらい、悲しかった事辛かった想いを吐き出す事です!そうすればだんだんと傷が癒えてきて自分を受け入れ、人目や親の顔色を伺わず自分らしく生きれる時がきますよ!私もアダルトチルドレンから抜け出した一人なので!ただ、親に言うのはやめておいた方がいいです。なぜかというと親もアダルトチルドレンとして生きてきた可能性がかなり高いからです。子供からそれを伝えられても、反撃されるだけだと思います。親もいつか必ず自分と向き合わないといけない時期がくるので大丈夫です。今はあなたが自分自身の過去と向き合う事に専念してみて下さいね☆

No.8 07/04/07 17:12
匿名希望8 ( ♀ )

まだ病院に行っていないんですよね?
そしたら病院に行く事をお勧めします。ネットはあくまで目安ですので。もしACではなくとも自己暗示にかかる可能性がありますよ。
それに本当にACならそれこそ病院に行かなくてはならないと思うので親と早めに行ってはいかがです?

No.9 07/04/08 01:47
お礼

>> 5 主さんや他の方々も含め、ネットで勝手に病気を確定してはいけませんよ。精神の世界はそんな簡単なものではなく複雑です。バーチャルではなくメンタル… そうですよね…。でもメンタルクリニックに行く勇気が出ず…。

実は前に過食になって凄く悩んでいて、他の病気で病院に行った時にそのことをつい話してしまい、そうしたら馬鹿にされたみたいに笑われて…
またくだらないと笑われると思うと怖くてなかなか行く勇気が出ません。。

No.10 07/04/08 01:49
お礼

>> 6 斎藤学氏よりアメリカの精神科医である児童精神科医でありPTSDの研究科であるレノアテアの方が理論的にACの事が良く解ると思います レノアテアですか、さっそく探してみますね。
有難うございます。

No.11 07/04/08 01:58
お礼

>> 7 アダルトチルドレンと気付けた事がすごい進歩だと思います。アダルトチルドレンから抜け出すには、臨床心理士やカウンセラーを訪ねて、今の生きづらい… とても丁寧にありがとうございます。
克服したんですね、凄いです。おめでとうございます。

アドバイス、凄く分かりました。
やっぱりまずは誰かに見て貰うことが大切なんですね…。
親に言っても無駄だというのは凄く実感してます。
今までずっと何を言っても変わらなかったので…
親がアダルトチルドレンというのはあるかもしれません。小さい頃に親が離婚して、親戚に預けられたそうなので。。
ただ、親が共依存なのは確かです。

No.12 07/04/08 02:01
お礼

>> 8 まだ病院に行っていないんですよね? そしたら病院に行く事をお勧めします。ネットはあくまで目安ですので。もしACではなくとも自己暗示にかかる可… そうですよね…。 勇気を出して行ってみたいと思います。
アドバイス有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧