注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

嫁はピアノ講師をしていて 社会保健、厚生年金ではありません 自分は会社に勤務…

回答26 + お礼15 HIT数 4811 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♂ )
21/05/30 09:54(更新日時)

嫁はピアノ講師をしていて
社会保健、厚生年金ではありません
自分は会社に勤務しているので、扶養に入れろとよく行ってきます。
扶養に入れた場合、自分の給料に影響はあるのでしょうか?
このようなケースは扶養に入れるべきなのでしょうか?

No.3300683 21/05/29 07:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.23 21-05-29 13:29
匿名さん5 ( )

削除投票

今はマイナンバーで管理されてるから不正は出来ません。
本当にそれを会社ぐるみでやろうとしてるんですか?

No.17 21-05-29 10:41
匿名さん13 ( )

削除投票

大手企業枠ピアノ講師で国民保険の場合、個人事業者なので週2~3勤務の決まりがあります。
空き時間がかなりありますので、
そこは自宅教室はされてなかったのでしょうか。
大手企業ピアノ講師は2種類あり、
正規枠と非正規枠がありますが、
奥さんの非正規枠の場合、大手企業から
自宅教室への紹介があるはずです。
空き時間として土日休日、午後から
教室で3日は可能。
自宅は丸々収入になるので1日10名
×3としてプラス30万可能です。
大手企業と合算で48万になります。
大手企業非正規で18万であれば、
ある程度の年数されてる計算ですから
自宅教室でも同額以上は紹介があるはずです。コロナで半数辞められたとは
聞いてませんし大手企業ならばリモートレッスンも取り入れています。
それから逆にコロナでピアノは劇的に売れてますし受講者も半年前から増えてると聞いてますが。

もし受講者が奥さんのみ減り月18万に減ったのであれば、
年103万迄減らし扶養内にされたほうが
得だと思います。



すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/29 07:40
匿名さん1 

ピアノ講師でどれだけ収入があるかで決まりますが、
あなたの社会保険の決まりがあります。

通常、妻同居月108333円までの方なら社会保険の扶養に入れます。

あなたにはなんのデメリットはないが。

もし収まるなら、奥さんからしたら、国民保険、国民年金の支払いはなくなりますから得?って事になります。

社会保険は扶養に何人いれても金額は一緒です。

No.2 21/05/29 07:48
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そうするとその金額以上だと
僕の給料が減り、嫁のみが得って事ですね?

No.3 21/05/29 07:55
匿名さん1 

いや、
その金額以上だと加入不可なんで、今までと一緒でなにもかわりません。

No.4 21/05/29 08:05
お礼

>> 3 そうなんですか
入れないんですか?

No.5 21/05/29 08:11
匿名さん5 

嫁のみ得とか夫婦仲悪いんですか?

扶養に入れると控除が増えて払う税金が少なくなるから主さんもお得なんだけどね。
扶養に入れないくらい収入があるなら奥さんが国民年金国保に入ることになります。
結婚してるのだから夫婦二人の収入と考えると扶養に入れた方が貯金出来る額も増えてお得です。
拒む理由がわからない

No.6 21/05/29 08:11
匿名さん1 

そうです。
入れないので社会保険は不可です。

奥さんはあなたの年末調整の時いくらで提出してますか?

配偶者特別控除の金額内なら税金が安くは、なってますが。

年末調整は税金、
年金や保険はまた別。

年末調整の時の税金部分なら、あなたの税金が安くなりますがね。

詳しくは配偶者特別控除で検索を。

No.7 21/05/29 08:16
匿名さん7 

一般的には、奥さんの収入が低いなら、所得税や住民税で配偶者控除を受けた方が、主さんの手取りは得?になります。

(扶養の収入上限の103万だの130万の説明は割愛しますが)

主さんは、ご自身のお給料の増減を気にしてらっしゃいますが、金銭的なデメリットといえば、家計の収入が減る(奥さんの収入が、扶養範囲を越えない範囲でしか働けなくなる)ことの方だと思います。
たとえば、積極的に生徒さんを増やしたり、収入を増やす努力は出来なくなります。

奥さんは恐らく、その範囲内に収入を抑えて働きたいのでは?
もしくは今コロナとかで収入減なら、扶養には入れてあげるべきだと思います。

No.8 21/05/29 08:19
お礼

>> 6 そうです。 入れないので社会保険は不可です。 奥さんはあなたの年末調整の時いくらで提出してますか? 配偶者特別控除の金額内なら… 嫁の収入は200万円です。
扶養に入れろ入れろ凄いです。
収入は勤め先で調整できるなんて言ってますから、なんか怖いです。
嫁はただ自分の年金、保健を払わなくて済むようにしようとしているのかなって思ってしまいます。

No.9 21/05/29 08:26
お礼

>> 5 嫁のみ得とか夫婦仲悪いんですか? 扶養に入れると控除が増えて払う税金が少なくなるから主さんもお得なんだけどね。 扶養に入れないくらい… 仲は良いとはいえませんね
ただそれなりに収入があり、そのために職場で書面的に収入を調整してもらうなんて言うので
それって脱税じゃんって思います。

No.10 21/05/29 08:32
匿名さん1 

奥さんは、雇われ人なら給与収入、
自営ならまた経費とか色々な部分があるから、金額はなんとも言えないが。

給与をもらっているようだから、
突っぱねて良いんじゃない?
ごまかししてまでお前を入れるつもりはない!ってね。

No.11 21/05/29 08:46
匿名さん5 

主さん何か勘違いしてるのでは?
書面的脱税の話ではなく、扶養内で働けるように調整してくれるてことでしょう。

世の主婦が扶養内のパートで働いてるあの感じです。

だからどちらかというと脱税より働く時間を減らして103万以下の年収にするってことでしょう。

妻が楽しようとして許せん!て話なら分からなくもないけど、今は共働きだから当然家事も分担してやってるんですよね?

家事は一切やらない、働く時間減らして楽しようとしてるって言ってるとしたら、それなら扶養に入れてくれるなら家事も出来るって話じゃないの?

子供が居なければ今は二人で働いて貯金増やしておく時期なんですけどね。
子供出来たらしばらく働けなくなるわけだし、奥さんの収入はゼロになって扶養に入れることになるのだから。

良く話し合った方がいいですよ。
その前にちゃんと扶養の勉強しておいた方がいいですね。

No.12 21/05/29 08:48
匿名さん12 

恐らく今の金額くらいが、主さんの家庭にとって一番損な収入なんじゃないかな?
だったら、保険や年金を払わなくて良い年収に抑えてはあることですよね。
昨年の収入を誤魔化すのではなく、今年…これからを抑えると言うことでしょ?
よく年末に調整の為にパートをお休みするなんてありますよ。
主さんにとっての不都合は特にないと思いますよ。
扶養控除が増えることで、来年以降の税額が減る

No.13 21/05/29 09:52
匿名さん13 

ピアノ講師の方を何名か知ってますが
大手企業社員としピアノ講師されてる方は社会保険、厚生年金です。
結婚し個人事業者としてやってる方は
350万以上の年収がある方で青色申告等されています。
年収200万と言う半端な方はいません。
年収200万であるなら調整し扶養内に
収まる103万以下のほうが、保険料や税金等考えると得だからです。

あなたの年収にも寄りますが、
扶養にされたほうが、あなたの年収の
控除は増えるので得になります。
あなたはそんな事すら知らないで
社会人されてるのですか。
あなたの年収が1300万以上の場合、
どちらにせよ扶養控除は無くなる為
103万の枠組みは無くなります。

大人なのですからキチンと扶養控除の
仕組み位勉強されてはどうですか。
奥さんが長年ピアノ講師で個人事業者なら一般人より詳しいはずです。
あなたの年収が高いなら
別会社を作れるのでラッキーなはずですが。



No.14 21/05/29 10:01
お礼

>> 13 嫁は大手企業のピアノ講師です。
平均すると毎月18万程度の収入と聞いてます。
社会保健、厚生年金はありません。
国民保健、国民年金払ってます。

No.15 21/05/29 10:12
匿名さん12 

個人事業主のような感じですかね
国民健康保険と年金や住民税などを支払ったら…確かに主さんの扶養内に抑えて働いた方が良いでしょうね。

No.16 21/05/29 10:25
お礼

>> 15 嫁は出来るだけ稼ぎたい
ピアノ講師以外の仕事もしたいくらいです。
ただ保健、年金は払いたくない
その考えだと僕は思ってます。
うちはお金の管理は僕がやり
生活費は嫁に渡してますので、家族の収入なんて嫁は全く気にしてないです。

No.17 21/05/29 10:41
匿名さん13 

大手企業枠ピアノ講師で国民保険の場合、個人事業者なので週2~3勤務の決まりがあります。
空き時間がかなりありますので、
そこは自宅教室はされてなかったのでしょうか。
大手企業ピアノ講師は2種類あり、
正規枠と非正規枠がありますが、
奥さんの非正規枠の場合、大手企業から
自宅教室への紹介があるはずです。
空き時間として土日休日、午後から
教室で3日は可能。
自宅は丸々収入になるので1日10名
×3としてプラス30万可能です。
大手企業と合算で48万になります。
大手企業非正規で18万であれば、
ある程度の年数されてる計算ですから
自宅教室でも同額以上は紹介があるはずです。コロナで半数辞められたとは
聞いてませんし大手企業ならばリモートレッスンも取り入れています。
それから逆にコロナでピアノは劇的に売れてますし受講者も半年前から増えてると聞いてますが。

もし受講者が奥さんのみ減り月18万に減ったのであれば、
年103万迄減らし扶養内にされたほうが
得だと思います。



No.18 21/05/29 11:11
匿名さん13 

あの、、
主さん正社員ですよね?
だったら奥さんが扶養になった場合、今の手取り給料から手取りが減る処か、
扶養手当分と税金控除分で
逆に手取り額は増える計算になるのですよ。
何故そんな事すら知らないのでしょうか。
それから勤務先によっては配偶者手当が付きますよ。
これもプラスになります。

これらを考えて奥さんは200万なら
103万に抑え扶養内が良いと言ってるのです。
何故分からないのでしょうか。


主さんがもし正社員では無く、
自営業、個人事業者の場合なら、
奥さんの保険や年金も払わなければ
ならない為、
マイナスになりますが、
あなたは正社員やっていないから
分からないのでしょうか。

No.19 21/05/29 11:52
お礼

>> 17 大手企業枠ピアノ講師で国民保険の場合、個人事業者なので週2~3勤務の決まりがあります。 空き時間がかなりありますので、 そこは自宅教室は… 仕事を抑え収入は減らしたくないようです
収入あるのに書類上操作できるんでしょか?

No.20 21/05/29 11:55
お礼

>> 18 あの、、 主さん正社員ですよね? だったら奥さんが扶養になった場合、今の手取り給料から手取りが減る処か、 扶養手当分と税金控除分で … 無知ですみません
嫁は収入は減らす気は無いです。
書類上勤務先で操作してもらうと言ってます。
そんなことができるのか理解できませんが

No.21 21/05/29 13:18
匿名さん13 

仕事を抑えて収入を減らしたく無いと
言うのは、
仕事を103万にまで抑えて扶養内にする
事で主さんの扶養控除の税金分と
扶養手当と配偶者手当等で
収入的には減らないからですよ。

何故理解出来ないのでしょうか。

勤務先は大企業で不正は出来ません。
生徒1人に対しbackが企業にあるからです。奥さんが企業かな頼むのは扶養内の
103万に生徒数を調整して貰い、
仕事を抑えたいとの事ですよ。


何度も書いてますが
200万程度で保険年金払い税金払い
主さんは単独で税金払っていたら
手取り年収として
扶養内で103万に抑えて
主さんの扶養手当や税金控除や
配偶者手当を考えると
お得だからですよ。

これが330万以上稼ぐならば
別々でもプラスになると思いますが。

あの
扶養手当の勉強ぐらい
基礎知識として入れてください。
奥さんのほうが主さんより
何段階も賢いです。

No.22 21/05/29 13:21
匿名さん13 

主さんの年収はいくらですか。
どの位、得になるか税金が変わるか
手取りが変わるか会社に聞いてみたら
どうですか。
良く何も知らずに正社員やってられるのか不思議です。

No.23 21/05/29 13:29
匿名さん5 

今はマイナンバーで管理されてるから不正は出来ません。
本当にそれを会社ぐるみでやろうとしてるんですか?

No.24 21/05/29 13:30
匿名さん24 

そんな事出来ないと思いますよ。
たとえ副業しても、今はマイナンバーで全て管理されているので、バレますからね。

どちらにしても、年収200万円あり収入を減らす気がないなら、主さんの扶養に入るのは無理ですよ。

奥様が個人で国民年金を払っているのは、奥様側(そのピアノ講師の仕事)の事情によるものです。
なので、主さんにはどうしようも出来ない事。

そもそもが、主さんが家計の管理をされていて(奥様の収入も合わせてですよね?)、家計の収支に関心がないなら、奥様にとって何が問題なのかわかりませんね。


No.25 21/05/29 13:31
お礼

>> 21 仕事を抑えて収入を減らしたく無いと 言うのは、 仕事を103万にまで抑えて扶養内にする 事で主さんの扶養控除の税金分と 扶養手当と配… なんか不快です。
嫁と話したことを伝えているのに
あなたの憶測でバカ扱いしないで欲しいです。
あなたピアノの講師です?

No.26 21/05/29 13:34
お礼

>> 22 主さんの年収はいくらですか。 どの位、得になるか税金が変わるか 手取りが変わるか会社に聞いてみたら どうですか。 良く何も知らずに正… 嫁は不正するって言っていて
おかしいと思って変ですか?

No.27 21/05/29 13:39
お礼

>> 23 今はマイナンバーで管理されてるから不正は出来ません。 本当にそれを会社ぐるみでやろうとしてるんですか? できるって嫁は言ってました。

No.28 21/05/29 13:44
匿名さん1 

1人変わった返事している方がいますが、あのかたが勘違いしているだけで、あなたが責められるのがおかしいです。

嫁さんは
収入は減らしたくない

勤め先がごまかしできるから、扶養にいれてよ、
としつこい。

という事ですから、
お前の収入でははいれない。
ごまかしなんてして不正してまでいれたくない!

っ突っぱねた方がよい。

No.29 21/05/29 13:46
お礼

>> 24 そんな事出来ないと思いますよ。 たとえ副業しても、今はマイナンバーで全て管理されているので、バレますからね。 どちらにしても、年収2… 嫁の収入は嫁が管理してます。
このようなお金の問題やトラブルがあるので
生活費は自分が管理してます。

No.30 21/05/29 13:48
お礼

>> 28 1人変わった返事している方がいますが、あのかたが勘違いしているだけで、あなたが責められるのがおかしいです。 嫁さんは 収入は減らした… そうですね
ありがとうございます

No.31 21/05/29 14:13
匿名さん13 

大手音楽企業で事務を長年してきました。ですからかなり詳しいです。
まず質問に答えてくれませんか。
何故自宅教室はされないのでしょうか。
そのような先生は1人もいません。
皆さんピアノがご自宅にあり練習しながら講師されてますし発表会が年にご自分の生徒さん一回、グループ発表会一回、
他クリスマス会等イベントでの会費も
企業で管理されてます。
週1で講師会もあり月何度か勉強会もあるので先生方が数十名意見交換や生徒さん把握や生徒さんを他講師移動等も
あり全て管理されてますから1人の先生が不正を申し立てる事など出来るはずが
ありません。
芸能界同様、73や64で企業側が3割4割
バックするので不正は不可能な事位、
当たり前に先生方は承知です。
グレード試験もあり忙しい。

何度も書いてますが
年収200万では働き損になるわけで
扶養控除、扶養特別控除や税金控除、
等を考えると
130万に抑えて扶養内に入ったほうが
得だと思います。
何故、理解出来ないのでしょうか。

不正を願う講師等、30年勤めてきましたが聞いた事すらありません。

No.33 21/05/29 14:40
匿名さん24 

お礼レスを読んで。
なるほど。

それなら、奥様は自分の自由になる収入を増やしたいだけですね。
自分で国民年金や保険を支払うのが馬鹿馬鹿しい、嫌だ、損してると思っているだけでしょう。

でも、先のレスに書きましたが、それは奥様側の雇用主の都合であって、主さんには関係ないしどうしようも出来ない事です。

1番さんの後のレスが一番正しい。
奥様のその年収では主さんの扶養には入れない。

不正をしようと思っている奥様の考えがおかしい。

そう言えばいいだけです。

巻き込まれないよう気を付けましょう。


No.34 21/05/29 14:48
匿名さん34 

ほんとに大手ですか?
そんなこと社員にそそのかすって脱税で大問題じゃないですか?

No.35 21/05/29 14:59
匿名さん1 

13さん
奥さんは下げるつもりもないんですよ。
それわかってますか????

そんなアドバイス求めてないですよね?

そんな控除誰でもわかりますよー

あなたの勝手な意見は主さん夫婦にはどうでもよいんです。
節税対策、お得な働き方の相談ならわかるが。


わかりましたか?

収入下げるつもりはないんです。

だから損しようが、得しようが、
下げるつもりもないんですからはいれない。

それだけの事ですよ

No.36 21/05/29 15:05
お礼

>> 34 ほんとに大手ですか? そんなこと社員にそそのかすって脱税で大問題じゃないですか? 大手です。
自分も本当の話なのか疑問です。
同僚に国民保険料払って無い人がいて
保険証の貸し借りをしている話も聞きました。
そんなの聞いたら尚更、扶養にして社会保険証渡したく無いです。

No.37 21/05/29 17:27
匿名さん34 

34です。
ちょっとびっくりです。
保険証の貸し借り?
そんな、犯罪の片棒担ぎたくないですよね。
奥様にその辺の主さんの考えをお伝えされてはどうですか。

No.38 21/05/29 17:40
お礼

>> 37 自分も聞いた時、びっくりしました。

No.39 21/05/29 22:07
匿名さん13 

保険証は扶養者も別々にカードで発行されてますよ。そんな事すら知らないとは
主は正社員すら知らない方だとはっきりしました。
扶養の際は主側の企業へ昨年迄支払いしてきた国保と国民年金を提出書類で出し
企業側が調査した上、発行します。
受け継ぎで年金額も変わります。

単なる国民年金のオバサンが
ピアノ講師で扶養社会保険、厚生年金の
方への嫉妬だと理解出来ました。

田舎の個人経営スイミングとは訳が
違いますよ。呆れます。

No.41 21/05/30 09:54
匿名さん41 

13の人だったり、主さんの奥さんはずれてる気がする。
ピアノ講師って結構荒れてますよね。
うちの子大手楽器メーカーの教室入れてましたけど、やっぱり変な講師が多かったので辞めました。
女の意地みたいなのを子供にぶつけている様子でした。
本題ですが、主さんご自身はしっかりされてそうなので、奥さんに強く言い聞かせて、真っ当な大人にして下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧