注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

父親42 母親34 長男1.5 長女1.5 双子の家族です。 新米パパ…

回答8 + お礼0 HIT数 473 あ+ あ-

匿名さん
21/06/04 00:47(更新日時)

父親42
母親34
長男1.5
長女1.5
双子の家族です。
新米パパなのでいつも幸せを感じつつも育児に大変さ/ストレス感じてます。
私はコロナの影響で、仕事が激減。
妻は幸い9-17で仕事をしています。
食事/掃除/洗濯/保育園は、私がやっています。妻も一生懸命仕事と育児を両立して不平不満は全くないです。
双子ということもあり、私は大変さ/ストレスを感じつつ、自分はまだまだ育児をしないといけないんではないかと自問自答している毎日です。その反面、自分の時間が無いことにもストレス感じたりしています。
子供へ食事を与えたり、寝かしつけは苦手なので妻にしてもらってますが、皆さんの旦那さんはどんな育児をしていましか?または、育児に対して旦那さんへ何をして欲しいですか?

No.3301260 21/05/30 00:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/05/30 01:05
匿名さん1 

なーんにもしてくれない。たまにオムツ替え。小のみ。
旦那に望むのは、トイレだけは一人で行きたいから、その間だけはみててほしい。

私は中途半端に手を出すなら何もすんな!と思ってしまうタイプ。
子どもは自分より大切だから、育児をしなきゃいけない、ストレス感じてイライラ世話されるなら触るなと思う。
それに、たった一年半しか育ててないのに、まだまだしなきゃいけないのかって何言ってんの?自分の時間を優先したいなら子作りなんかすんな。

No.2 21/05/30 01:18
通りすがりさん2 

うちも子供二人(一歳半差)です。
共働きですが、良人も私も、お互いの一人の時間の確保を協力しあってます。
寝かし付けは、毎晩交代制なので、子供を寝かしたあとが一人の時間。

主さんの場合も、奥さんも主さんも一人の時間がないと思うので、工夫して協力し合いながら一人の時間(余暇)を確保されるのが良いと思います。

私の友達が双子(1歳半)のママですが、我が家を真似て、寝かし付け交代制度を作った!凄く楽になった!と言ってましたよ。

主さんは、寝かし付けは奥さんが担当とのことで。奥さんが寝かし付けしてくれ、夜間対応してくれる間は、一人の時間があるのかな?と思います。奥さんの一人の時間は、あるのだろうか…

子供がいると、当たり前ですが
子供が寝てくれた後くらいしか、
一人のプライベートな時間は作れないです。どこも同じかと思います。

あとは、休日に子守を交代しあって、片方が出掛けるか。

しかも保育園に通ってるなら、
日中は子守なしですよね。
頑張るしかないです…
日々、お疲れさまです。


No.3 21/05/30 01:48
匿名さん3 

子供を見ながら自分の時間も作るって、何とかした方がいいっすよ。

おむつを換えるときは、ちょっとの時間でもテレビを見ながら、とか。

子供をあやす時は、自分の運動になるように。

夜寝ないなら、外にベビーカーに乗せて連れ出して、散歩、危険ない場所を歩きスマホ。

休日は外に連れ出して、奥さんを休ませてあげて感謝される。

後、子供ってのは自分の分身なんだから、子供が満足すれば、=自分も満足なんだ、って思うとか。

No.4 21/05/31 14:34
匿名さん4 

3歳、8歳、15歳双子、23歳がいます。
共働きなのに旦那は家事育児を一切しないので年を離して産みました。私は週6フルタイム、旦那は週5。給料も私が上でしたが保育園の送り迎えもPTAも自治会の掃除も私。
食べた食器を流し台に持っていくことすらしない。ゴミはテーブルに置きっぱなし。電気つけっぱなし。夜中に子供が熱出ても病院連れてくのは私。旦那は寝てる。
1人の時間なんてなかったですよ。旦那は基本一人で部屋籠ってゲームしたり友達と遊びに行ったりパチンコ行ったり自由にしてました。
主さんみたいな立派な旦那が欲しかったです。奥さまが羨ましいw

No.5 21/05/31 15:02
匿名さん5 

男女双子のママです。
うちは、旦那が育児家事ノータッチ。
自分の事も何も出来ない旦那だけど、家族を養う為に仕事を頑張ってくれてるだけで充分。
あと、幸せそうに話をじっくり聞いてくれるので満足です。
私は何でも自分でしないと気が済まない性格なので、旦那に何がして欲しいとかは思わないです。
外食に行っても旦那は知らぬ顔なので、たまには1人見て欲しいと思った事はあるけど慣れました( ;∀;)
ちなみに保育園に入ってから私も9時から15時半までパートで働いてます。
主さん、充分に立派ですよ!

No.6 21/06/02 06:43
匿名さん6 

うちも双子がいるよ。
双子含めて4人。

うちの旦那は家の事も子供の事も一切しませんでした。
まぁ、そんな事は私は旦那に求めてもなかったですし、私も働いているが、私がやる事なんで、自分でやっている方が楽でしたね。

まぁ、旦那は海外勤務で年の半分は日本にいませんし、日本にいても泊まりの日本出張もありますし、忙しくしてますね。
でも小さい時は何も特にしませんでしたが、子供が小学生くらいになると子供とよく遊び始めましたね。子供達パパが大好きです。
家事とか小さい頃の育児しなくても、
今社会人と大学生ですが、今でも子供がパパを大好きでいる事が私にはそれで十分で
す。

No.7 21/06/02 17:13
匿名さん7 

私は専業主婦の夫ですが、土日は子供の面倒、炊事、毎週担当してます。
子供を外に連れ出して、妻が一人の時間を取れるようにもしています。あまり不満は言われません。過去には掃除、洗濯もしてましたが、そちらは妻がやりたい様子で、明示的に依頼があった時には手伝うようにしています。

主さんも自分の時間が取れるような分担を提案をされてみては?奥さんも休暇はあるでしょうし。

No.8 21/06/04 00:47
匿名さん8 ( ♀ )

子供にご飯をあげるのは苦手だからやりませんって、それが一番苦痛かも。
これは苦手だからママ、みたいに言われると二人の子供なのにどうして頑張ってくれないの?と思ってしまいます。
ましてや仕事を奥様が頑張られているのなら尚更。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧