注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

今朝弟が学校に行きたくないと言いました。中一の弟がいる24歳女です。 弟は…

回答4 + お礼4 HIT数 507 あ+ あ-

匿名さん
21/05/31 16:58(更新日時)

今朝弟が学校に行きたくないと言いました。中一の弟がいる24歳女です。

弟は周りの子よりも少し体の成長が早く、心と体の変化に戸惑ういわゆる思春期だと思います。
6年生の頃から学校の友達との衝突が多くなり、また家庭でも両親の仲がとても悪く気持ちが不安定になっていると思います…。

弟は引っ込み思案というよりは、どちらかと言うと攻撃的なタイプで、その事で周りから距離を置かれてしまったのだと思います。家でも、妹と喧嘩になる度理不尽に妹を責め立てる様子に頭を悩ませておりました。
恐らくそのような性格で周りが離れていってしまい居心地が悪いのだと思います。

弟はあまり自分の気持ちをうまく表現できず、何かあったの?学校楽しい?お友達と上手くいってる?と聞いても、大丈夫としか言いません。
そんな風に聞かれるのが嫌だったかなと、反省しています。

母と弟は毎日言い争いをしています。
そんな中、弟に「腹が立つと思うけど、もし何か言いたいことがあるなら感情的にならず、まずお姉ちゃんに話してごらん」と声をかけたら、私に背を向けて泣き出した事があります。

学校で友達がいない訳ではないようですが、部活が違う子なので部活で上手くいってないのかなとも思いますが、わかりません…

私は弟に、自分の気持ちをうまく表現できるようになって欲しいと思っています。
学校の事も、まずはそこからはじめて、自分と向き合って欲しいと思います。

何に対してもすぐ感情的にならず、落ち着いて自分や周りと向き合える人になって欲しいです。
そうすれば、学校での居場所も出来るのではないかなと思います。

私が弟にどのように向き合えばいいか、アドバイスお願いします。

No.3302139 21/05/31 12:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-05-31 13:08
匿名さん2 ( )

削除投票

話を聞いてくれるだけで人は楽になれますよ。ただ「大変だったね」「それは辛いよね」でも良いんです。

弟さん、頑張っていますね。わたしにも妹弟が居るのですが、もし泣いていたら心配です。兄弟みんな成人していますが、いつでも心配しています。

「心配している」と言葉にするだけでも良いんですよ。「あなたが大切だ」「あなたが困っている姿を見ていると悲しくなる」など。どんな言葉でも構いません。主さんなりの弟さんへ愛情を伝えてあげてください。

No.4 21-05-31 15:17
匿名さん4 ( )

削除投票

あたたかいお姉さんですね。
弟さん、お姉さんの言葉に、緊張がほぐれて泣いちゃったんですね。
本人もどうしていいかわからず、辛かったのでしょう。
もう少し大人になれば、言葉も増え、考えもまとまるのかな、と思いますが、
思春期は感情が先になってしまって、どう表現していいのか、わからない時期ですね。
人を責める時、無意識に、ストレス発散や八つ当たりしている場合
もあるので、その時に、うまく気持ちを聞いてあげられるといいかもしれませんね。
主さんは今まで通り、声かけしてあげたらいいのではないでしょうか。
そういう人がいるだけで、気持ちがほぐれると思いますよ。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/05/31 12:51
匿名さん1 

こうしてくれた方が嬉しいんだけど、こういう風には出来ないの?みたいな聞き方を教えてあげた方がいいです。

No.2 21/05/31 13:08
匿名さん2 

話を聞いてくれるだけで人は楽になれますよ。ただ「大変だったね」「それは辛いよね」でも良いんです。

弟さん、頑張っていますね。わたしにも妹弟が居るのですが、もし泣いていたら心配です。兄弟みんな成人していますが、いつでも心配しています。

「心配している」と言葉にするだけでも良いんですよ。「あなたが大切だ」「あなたが困っている姿を見ていると悲しくなる」など。どんな言葉でも構いません。主さんなりの弟さんへ愛情を伝えてあげてください。

No.3 21/05/31 13:19
匿名さん3 

お母さんと弟さんは、毎日言い争いをしてるとのことですが、
お母さんは、弟さんの気持ちにちゃんと寄り添えているのでしょうか?
そこにも問題がある様に思います。
主さんとお母さんとのコミュニケーションは、円滑に取れていますか?

No.4 21/05/31 15:17
匿名さん4 

あたたかいお姉さんですね。
弟さん、お姉さんの言葉に、緊張がほぐれて泣いちゃったんですね。
本人もどうしていいかわからず、辛かったのでしょう。
もう少し大人になれば、言葉も増え、考えもまとまるのかな、と思いますが、
思春期は感情が先になってしまって、どう表現していいのか、わからない時期ですね。
人を責める時、無意識に、ストレス発散や八つ当たりしている場合
もあるので、その時に、うまく気持ちを聞いてあげられるといいかもしれませんね。
主さんは今まで通り、声かけしてあげたらいいのではないでしょうか。
そういう人がいるだけで、気持ちがほぐれると思いますよ。

No.5 21/05/31 16:35
お礼

>> 1 こうしてくれた方が嬉しいんだけど、こういう風には出来ないの?みたいな聞き方を教えてあげた方がいいです。 レスありがとうございます。
なるほど、参考になります。次弟と2人で話す機会があったら伝えてみます。
ありがとうございました!

No.6 21/05/31 16:38
お礼

>> 2 話を聞いてくれるだけで人は楽になれますよ。ただ「大変だったね」「それは辛いよね」でも良いんです。 弟さん、頑張っていますね。わたしにも… 弟はとてもよく頑張っていると思います。私も照れ屋で普段素っ気なくしてしまう所があるので、今日弟が帰ってきたら、私は何があっても絶対に味方でいると伝えようと思います。
元気がでました。ありがとうございます。

No.7 21/05/31 16:48
お礼

>> 3 お母さんと弟さんは、毎日言い争いをしてるとのことですが、 お母さんは、弟さんの気持ちにちゃんと寄り添えているのでしょうか? そこにも問題… 母はとても不器用な人で、私が思春期の頃もよく衝突しました。子供の事を一番愛しているのに、伝え方に問題があると思います。いわゆる究極のツンデレなのです。
私自身母にこんなにも愛されていると理解出来たのは高校に上がってからでした。
今の弟は、昔の私と母をみているようで、もどかしいです。
私がうまく間に入ってやれれば良いのですが…今は弟が私にもっと心を開いて話してくれるのを待っています。

No.8 21/05/31 16:58
お礼

>> 4 あたたかいお姉さんですね。 弟さん、お姉さんの言葉に、緊張がほぐれて泣いちゃったんですね。 本人もどうしていいかわからず、辛かったのでし… 私は、家庭環境が複雑でその事が学校で噂になり、中学時代ほとんど不登校だったので弟にはそんな思いを絶対にさせたくありません。
家族に弱みをみせる勇気がどれだけのものか私は知っています。
だけどそれを乗り越えて、私や母に相談してくれたらいいなと思うのですが…
まずは私が味方なんだと理解して貰えるように、頑張ってみます。
4番さんの寄り添ってくれるような温かい言葉に、元気が出ました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧