注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

結婚2年目。子供1歳です。 結婚とは?と聞かれたら「一番の味方が出来る」と…

回答6 + お礼0 HIT数 449 あ+ あ-

匿名さん
21/06/04 22:46(更新日時)

結婚2年目。子供1歳です。

結婚とは?と聞かれたら「一番の味方が出来る」と答えられるような結婚生活が送りたかったのですが、かけ離れた結婚生活を送っています。

仲良い、温かい家庭を築きたかったです。

お互いもう好きじゃないのかもしれません。

私は産後から夫にイライラすることが増えました。

産後、寝不足や慣れない育児、コロナで頼る人も居なかったり、友達にも会えなかったりで本当に孤独でした。
夫は仕事で週1休みがあるかないかで、ほとんど子どもと二人っきりでした。

夫が帰ってきても、夫はスマホばかりなので会話もほぼなし。
眠くてかっくんかっくんしながら授乳している目の前で布団でゴロゴロしながら、イヤホンつけてスマホで映画を見ているような人です。

里帰りから帰って3日目でしかもコロナの中、早朝からゴルフに行き、夕方帰ってきたかと思えば、また目不足で眼気をこらえながら授乳している目の前で昼寝をする人です。

そのようなことが毎日あり、旦那に嫌気がさしてきて好きという気持ちが薄れて消えて、嫌いな気持ちの方が大きくなってきました。
仕事も応援したいと思っていたのに、だんだん思わなくなり、やることなすことムカつきます。

それでも、子どものためになんとか仲の良い夫婦になりたいし、好きの気持ちを取り戻したいので、何度も話してきました。

私も夫も子供のことは可愛くて仕方ないという感じですが、二人で子育てしているというより、それぞれ可愛がっているというかんじになってます。

なかなか理想の家族に近づけないので、夫にどんな家庭が理想か聞きました。

そしたら、自分が家事をしなくてもいいような家庭と返ってきました。

あ、もうだめだと思いました。

私の理想の家庭は、仲良くて笑顔がある家庭と言うと、いつまでもラブラブでいられるわけない、小学生みたいな意見だと言われました。

別に仲良いって、ラブラブという感じではないと言っても通じませんでした。

私間違ってますかね。
私の理想の家庭にするには、私はどう動けばいいのでしょうか?
もう諦めるしかないですか?

No.3303479 21/06/02 13:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/02 13:12
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

理想の家庭は私もそう思います、ただ現実は違いますね・・・。

旦那と話し合っても解決できないのなら諦めるしかないと思います。

No.2 21/06/02 13:18
匿名さん2 

ラブラブが正解。女性らしい意見だと思う。
俺も男だけどマイペースじゃない。主と同じ家庭派。

No.3 21/06/02 13:20
匿名さん3 

こういう時は、
あえて、
今の状況を感謝出来るように、
なることが大切かと思います!

旦那がいるという事実だけで、
子供がいるという事実だけで、

今、理想に悩めるのは、
この状況という土台があるからこそ
な訳で!

一旦理想という前を向くのをやめて

一旦足下の土台を見つめますか!

もう一度この土台に感謝して、
有るものに感謝して、
深呼吸して、

目線をまた足元から前へ向けますか!

悩んだら足元を見る!

主に有るものなんなのか!

前だけ見てると疲れるかさ!

No.4 21/06/02 13:33
匿名さん4 

私も、それはもうだめだと思います。

男は仕事してればいい、自分が一番大変と思ってるタイプの人ですね、話しが通じる日がくるとは思えません。

子供が自立するまではATMと割り切って生活するのも手かもしれません。。

No.5 21/06/02 15:14
匿名さん5 

産後少しも手伝ってもくれなかった夫へのわだかまりは
多分主さんの心に一生残ると思います。
ただ、今子供の事は可愛がってくれているんですね?
1歳になって、お子さん益々可愛い盛りでしょう。
少し夫の様子を冷静に見ながら、ゆっくり考えたら良いと思います。
夫も子供の成長と共に変わる可能性もありますよ。
理想には遠くても、我が子を本当に可愛がる父親なら
主さんの気持ちも少しは変化するかも知れません。
夫以上に我が子を可愛がってくれる男性は
この世に居ないと思います。

ただ、結論が出るまで安易に第二子は産まないで欲しいかな?
もしもどうしてもだめな場合、主さんの為にも。

No.6 21/06/04 22:46
匿名さん6 

旦那さんの理想の家庭の回答、マイナス100点ですね。
ゴルフ行く前に、「取引先とのゴルフ断れなかったんだーごめん!帰ったら洗濯と掃除するから」とか言えたら100点ですよね。
で、ゴルフから帰ってきたら、主さんが洗濯してくれてたことに旦那さんから感謝の言葉があって、3人で仲良くファミレスに行くとか、それが主さんの笑顔ある理想の家庭なんじゃないでしょうか。
まだ、間に合うと思います。。旦那さんを育てましょう。家事は褒めて伸ばす。洗濯か掃除か料理か、どれか一つできるものを見つけてあげてください。育児は2日間丸々子どもの世話を任せて意識改革を図る。主さんは女優になったつもりで、笑顔とありがとうを多用してください。
我が家は結婚11年です。応援しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧