注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

暗いってそんなにだめですか? 人生で暗い、陰キャと三回言われたことがありま…

回答6 + お礼0 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん
21/06/03 21:18(更新日時)

暗いってそんなにだめですか?

人生で暗い、陰キャと三回言われたことがあります。印象的すぎていまだに覚えています。
確かに他人に気を使わせたりするところは治さないとだめかもですが、そんなこと言われる覚えはありません。
こっちは何もしてないのに

でも世間では「暗い、陰キャ=劣っていて悪いこと」という認識なので普通に落ち込みます。

この場合どうするのが正解だったのでしょうか?
怒鳴り散らすぐらいしか思いつきません。怖くて言い返せなかったことをいまだに後悔しています。時々思い出してすっごいイライラします。
またこれからどんなふうに生きていけばいいのでしょうか?
もっとひとと関わっていったほうがいいかなと思っているのですが何をすればいいのかよくわかりません。
少しでもアドバイスをいただけたら助かります。

No.3304320 21/06/03 19:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/03 20:01
学生さん1 ( ♂ )

暗いとかどうでも良くねえか?
1番大事なのは、お前さんの本質がどんなのかだろ?

No.2 21/06/03 20:04
キングテレサ ( 30代 ♂ ydiUCd )

それには、主様が「前向きな気持ち」になる事が必要不可欠ですね、でもいきなりそれを実行するのは難しいので、まずは、少しでも自分の事を「肯定」する所からスタートするべきだと思います、主様には必ず「良い所」はある筈ですから!

No.3 21/06/03 20:27
匿名さん3 ( 40代 ♂ )

根暗 = 劣っていて悪いこと、というわけでは無いと思うぞ。
ただ一般的には一緒に遊んでいてあまり楽しくは無いというだけ。

性格を変えるのは大変だが、少し明るく振舞えるようになるのは良いと思うよ、笑顔だけでも十分明るく見えるしね。

あとは人と関わっていきたいのなら、友達を増やすことだな。

No.4 21/06/03 20:44
匿名さん4 

暗いではなく冷静。
意外と明るくて楽しい人は言わないんですよね。

なぜ暗いと言うか?
それはその人の中に暗いところがあるからです。
自分も暗いと言われたことがありますが
そういう人に限って明るさは感じず全然楽しくない・・
いつも同じパターンなのに気が付きました。

本当に明るい人は暗いなどと言いませんから
気にすることはないです。

誰でも多かれ少なかれ暗い部分は持っています。

No.5 21/06/03 21:14
匿名さん5 

私はダメだと思わないんですよね。
相手の受け取り方次第だし。

私もいろいろあって、昔はおしゃべりで勝気だったのが
無口で静かなタイプに収まってきました。
くらいってとり方してくる人もいるけど、好意的な人、
例えばうちの夫は、落ち着いているという言い方をして
くれますよ。

夫は騒々しい、声が大きいタイプが苦手なようで、だから
静かで落ち着いてる雰囲気の私を居心地よいと感じてくれたようです。
短所も長所もほとんどどれも、言い方を変えると裏返しになるので
相手の受け取り方もあるとおもったほうがいいですよ。

人に思いやりを忘れず、静かでもたまに微笑んでいれば、いい受け取り方を
してくれる人も出てきますよ!

No.6 21/06/03 21:18
匿名さん5 

追記ですみません。
今度陰キャとかいわれたら、陰キャって何か悪いことなの?
それが何か悪いことなの?
とか冷静に聞いてみたらどうでしょうか。
毅然とした態度で言われると、案外口ごもって何も言えなくなる人も
多かったりしますよ。
毅然とした態度って人に舐められない武器になること多いです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧