注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

しにたい、つかれた。 娘は一生治らない難病持ちだし、ADHDっぽくて忘れ物は多…

回答2 + お礼0 HIT数 438 あ+ あ-

匿名さん
21/06/07 01:46(更新日時)

しにたい、つかれた。
娘は一生治らない難病持ちだし、ADHDっぽくて忘れ物は多いし片付けできないし、飽き性で泣き虫で毎日娘に付き合ってるだけでヘトヘト

前の夫にDV受けてケーサツよんで保護されてシェルター入ってなんとか今の夫に出会えたけど、
昔の事が何度もフラッシュバックするのに、今は耐えるしかないって夫に言われちゃった
病院行った方がいいかなって言ったら元気のある日もあるから俺から見たら行かなくていいと思うって言われて、じゃあこの辛いのはいつまで耐えればいいの?もう頑張るのは疲れた。病院にも頼らないで、1人でがんばるの?

残された俺たちの事も考えてって言われたけどじゃあ私がつらいのは我慢するしかないんだね
親も毒親だったから、昔の記憶を思い出しては希死念慮
もうつかれたしがんばりたくないよ

No.3306432 21/06/07 00:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/07 00:47
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

一言で纏めると育児が大変ということでしょうが、我慢するしかないでしょうね。

No.2 21/06/07 01:46
匿名さん2 

お金はかかるけど、カウンセリングとか受けてみたほうがいいと思います。

家族で間に合うんだったら、臨床心理士とかいらなくなっちゃうよ。

やはりプロはプロの目線があるんだし。

起死念慮ある時点で、頼るべきところに頼った方がいい。

行くかどうか決めるのは、周りからなんと言われようと主さん。
主さんのための人生なんだから。

娘さんの件も一人で背負わないでね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧