注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

中学2年生です。 父方の祖母が末期のガンで後余命二、三ヶ月と言われました。 …

回答4 + お礼2 HIT数 427 あ+ あ-

匿名さん
21/06/07 19:08(更新日時)

中学2年生です。
父方の祖母が末期のガンで後余命二、三ヶ月と言われました。
本当についさっきの事です。
母から祖母が今手術をしていると告げられ、とても混乱している状況ですので文がおかしいかもしれません。すみません。

私の祖母はとても強い人で誰にも弱みを見せない人で、今回のガンもとても痛いのに我慢して発見が遅れたと聞きました。
もっと電話すれば良かったとか無意味な反抗期で祖母が恥ずかしいとか言ってた自分を呪いたいとかとても過去を悔やんでいます。
実は正月の時から辛く、ご飯も食べられないぐらい痛かっただろうと聞きました。
思い返して見ればご飯を食べずに私にばかり食べなさいと言ってたぎがします
ですがとても後悔して辛いし困惑しているのに、実感が全くないです。初めて身近な人の生死の問題に直撃してどうすればいいのかわかりません。
父は今病院から帰って来て目が真っ赤になっていて、母も鼻を啜りながら話してくれました。兄も姉も部屋の前まで行くと泣き声が聞こえてきました。ですが自分はとても哀しいのに涙が全く出ません。またそんな自分が嫌になってイライラします。話を聞いている途中に手紙を出来る限り書いて渡そうとかそういう話になった時に自分は手紙苦手なんだよなと思っていました。すぐに。何考えてるんだとまた自己嫌悪になっわてこのループで吐き気もしてきます。祖母にはいっぱい世話になったし感謝してるしいなくなつてほしくないし、それなのに自分の事しか考えてない私にとても腹がたちます。ただ後悔や自己嫌悪でとても気分が悪いです。どうしたらいいでしょうかこんな私はイカれているのでしょうか。う

No.3306785 21/06/07 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 21-06-07 18:34
匿名さん2 ( )

削除投票

私は主さんの気持ち分かりますよ。
私は高校の時に母を。成人してから祖父母を亡くしています。
泣けないから悲しくない、冷たい人間なんて事はありません。実際、心の中では悲しくて悔しくて色んな感情がグルグルとしてると思います。もしかしたら本当は誰よりもショックだからこそ心を守るために、落ち込まないように実感しないようにしてるのかもしれません。
間違ってませんよ。
でも泣きたくなった時は隠れてでもいいからちゃんと泣きましょう。そういう感情を我慢して押さえ込むのは強さじゃないです。誤魔化してるだけですから立ち直るのを遅らせる事にもなります。
素直に悲しい、悔しい、辛いという自分の気持ちに向き合って発散するのは周りに「悲しいんだな、辛いんだな」と理解してもらう為ではなく「私は悲しいんだ、辛いんだ」と自分のために自分の気持ち認める大事な事ですよ。

おばあ様が健在で頑張っておられるので、もしもの事を言うのは心苦しいですが、亡くなった後に気持ちを伝える事は2度と叶いません。一方通行のやりとりしか出来なくなります。この後悔の気持ちは本当に本当にどうしようもありません。どれだけ伝えたとしても、やり切った、後悔はない、もう満足だという人はいないと思います。
主さんのご家族が言うように、手紙でもいいから、出来るだけ沢山の言葉や気持ちを伝える事が出来れば何もしないより後悔は減ると思います。でも何をしたら正解かなんてありませんから、出来る限りの事をすれば良いです。したくないならしないでも大丈夫です。おばあ様は分かってくれるはずです。
主さんが思う後悔しない方法で過ごせば大丈夫です。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/07 18:33
匿名さん1 ( 20代 ♂ )

手紙じゃなくてお見舞いに行って話をいっぱいすればいいんじゃないですか?

No.2 21/06/07 18:34
匿名さん2 

私は主さんの気持ち分かりますよ。
私は高校の時に母を。成人してから祖父母を亡くしています。
泣けないから悲しくない、冷たい人間なんて事はありません。実際、心の中では悲しくて悔しくて色んな感情がグルグルとしてると思います。もしかしたら本当は誰よりもショックだからこそ心を守るために、落ち込まないように実感しないようにしてるのかもしれません。
間違ってませんよ。
でも泣きたくなった時は隠れてでもいいからちゃんと泣きましょう。そういう感情を我慢して押さえ込むのは強さじゃないです。誤魔化してるだけですから立ち直るのを遅らせる事にもなります。
素直に悲しい、悔しい、辛いという自分の気持ちに向き合って発散するのは周りに「悲しいんだな、辛いんだな」と理解してもらう為ではなく「私は悲しいんだ、辛いんだ」と自分のために自分の気持ち認める大事な事ですよ。

おばあ様が健在で頑張っておられるので、もしもの事を言うのは心苦しいですが、亡くなった後に気持ちを伝える事は2度と叶いません。一方通行のやりとりしか出来なくなります。この後悔の気持ちは本当に本当にどうしようもありません。どれだけ伝えたとしても、やり切った、後悔はない、もう満足だという人はいないと思います。
主さんのご家族が言うように、手紙でもいいから、出来るだけ沢山の言葉や気持ちを伝える事が出来れば何もしないより後悔は減ると思います。でも何をしたら正解かなんてありませんから、出来る限りの事をすれば良いです。したくないならしないでも大丈夫です。おばあ様は分かってくれるはずです。
主さんが思う後悔しない方法で過ごせば大丈夫です。

No.3 21/06/07 18:43
お礼

>> 1 手紙じゃなくてお見舞いに行って話をいっぱいすればいいんじゃないですか? 今のコロナ禍で皆で会いに行けないらしいので手紙と写真、電話と言う事になりました。本当は会いたいですが仕方がないです

No.4 21/06/07 18:48
お礼

>> 2 私は主さんの気持ち分かりますよ。 私は高校の時に母を。成人してから祖父母を亡くしています。 泣けないから悲しくない、冷たい人間なんて事は… 心が楽になりました。
このレスを見ながら涙が出て来て泣くことは哀しいアピールではないと実家して恥ずかしながら結構泣きました。
本当に本当に、ありがとうございます

No.5 21/06/07 19:01
誰にも言えないさん5 

余命言われても、ここまできても、まだ実感が湧かないんじゃないでしょうか?

心の中では、祖母が、まさか。
嘘だろ、信じられないよ。
って感情が勝ってるんじゃないかな。

No.6 21/06/07 19:08
匿名さん6 ( 30代 ♀ )

苦手でも手紙を書いてみてはどうですか?
きっと気持ちは伝わります
奇跡が起きて寛解する可能性もあります
頑張って下さい

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧