母親との関係性で最近悩みがつきません。長文失礼します。 私は23歳の大学生…

回答6 + お礼0 HIT数 485 あ+ あ-

匿名さん
21/06/09 22:07(更新日時)

母親との関係性で最近悩みがつきません。長文失礼します。

私は23歳の大学生で両親が高校生の頃に離婚し母と妹の3人で実家暮らしです。
母は、私が楽しくテレビを見ていると、何かと文句をつけてきて楽しく見ているのに凄く嫌な気分になります。例えば、バラエティー番組を見ていて、スタッフの方の大きな笑い声などが入っているシーンでこんなの面白くなくても大げさに笑ってるんだろうね。とか芸能人が体調が優れず芸能活動を休止するとなった時に子どもでもできたんちゃう?とか言ってきます。素直に言葉や言動を受け取れない人なのです。そういうの言われると気分悪いからやめてと言ったら、今まで私が家事などで出来ていなかった時の事を責められます。普通に過ごしていれば楽しいし育てて貰った恩は大きく本当に感謝していますがこんな事が続き辛いです。やはり、母のこのような点は聞き流すしかないのでしょうか?

No.3307479 21/06/08 19:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/08 19:55
匿名さん1 

親はぜっっっっっっったいに変えられません。
なぜなら主さんの親として上の立場に立ち続けた実績がありすぎるから。下の存在である子供の訴えなんか親にとっては聞く価値ない。おしめの世話までしてもらった存在が神たる親に逆らう気か? どんな綺麗事言ってても親の脳内はそれぐらい傲慢です。
絶対に親は変わってくれません。改善なんてされない、悪いとも思ってない。
だからスルーするか捨てるしかありません。

No.2 21/06/08 20:11
匿名さん2 

うちの母親はいつも上からものをいってきます。
その上常々嘘の塊であることに最近気がついたんですが、なので、調子が良い。きっと、あなたのお母さんも嘘つきなんだと思いますが、いかがですか?
そろそろ親離れの時期として距離を置くことをお勧めします。

No.3 21/06/08 20:24
通りすがりさん3 

独立するか?聞き流すか?
母親が居る時間外に録画で見るなり、スマホでイヤホンで見れば良いのでは?

No.4 21/06/09 00:06
匿名さん4 

そういう人はね、自分はこんなに大変なのに!とか、私ばっかり苦労してる。私ばっかり大変な思いをしてる。とか思ってる人です。
自分の思い通りに動いてくれないとイライラしたり、子供(特に娘に対してが多い)が楽しんでる事が気に入らない。私は大変なのに。私は楽しめてないのに…

って思っているから、そう言うんです。 

そういう部分を理解して優しく接しなさいと言ってるわけではありません。 

そういう部分を頭の片隅にあるかないかで、言われてる側の受け取り方が違ってきます。

そんな親とは適度な距離を持ち家を出ようと思えたら
家を出ればいい。でも親には相談はしないでね。そういう人に相談すると、阻止してきますよ。
だから、相談しないで水面下で動く。
阻止できない状態にしてから来週引っ越すからとか言う。
それでも子供のやることなすことに文句は言いますが、最小限で済みます。

No.5 21/06/09 18:44
匿名さん5 

家族って、そこにいるみんながそこで、形を維持するために、なんかしら気をつかったり我慢したりを大なり小なり分担しあってるよ
自分ばっかり大変で我慢我慢我慢ばっかりしてるー、家族の犠牲なってるよー、なりやすいひとは、子供の気遣いが見えてないし見ない。ちいさいひとなのだ。
なんも母親だけじゃなく、父親でもこんなひとはいるよ。
こればっかりはなー。聞き流すか出てくかしかないとおもう
離れてみて気づくこともあるとおもうよ

No.6 21/06/09 22:07
匿名さん6 

私も大学生で、私の父がまさにそんな感じです。ほんと気分害しますよね。
私はテレビを見るのを諦めてイヤホンつけて自室に籠るようにしてます。(音量大きめで)
テレビを見るのを諦める(我慢)or文句などを聞き流す(我慢)しかないと思います。一人暮らし出来たらそれが1番良いんでしょうけど学生だしお金無いし無理だと思います。
一刻も早く一人暮らしできるように今の内に勉強頑張って良い給料の就職先に就けるようお互い頑張りましょ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧