注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

子猫のトイレについて。 先月保護した子猫、動物病院の先生の見立てでは(現在…

回答8 + お礼5 HIT数 477 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
21/06/09 11:33(更新日時)

子猫のトイレについて。

先月保護した子猫、動物病院の先生の見立てでは(現在)生後4〜6週間以内の子です。

保護してからはペットシーツにさせてましたが、4日前から子猫用のシステムトイレにし、トレーニングを開始しました。
ドーム型ではなく、トレーのような形です。

ペットシーツに尿させた断片を置いておきましたら、最初数日はきちんと排泄してくれました。
ちなみにトイレの場所はまだ覚えておらず、抱きかかえて砂(チップ)の上に乗せています。

しかし、昨日頃から、床をカリカリしたりのサインが出てから連れて行っても、すぐにトイレから出てしまい、ほとんど排泄してくれなくなりました。

また、遊びに夢中になり、サインを出さずに遊んでいる途中でしてしまうようになりました。

どうすればまたトイレでしてくれるでしょうか?

膀胱など内臓も心配になります。

No.3307500 21/06/08 20:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/08 20:27
匿名さん1 

慌ててトイレに連れってあげるのは、逆効果ですよ。

人間の様な巨人に捕まれたら、子猫は怖がって当然。
その場から逃げたくなるだけです。

失敗しても叱らずに、それを吹いたティッシュなどをトイレに入れとけば、
自然にトイレの場所を覚えてくれるようになりますよ。

猫はとってもキレイ好きだから。

No.2 21/06/08 20:32
お礼

>> 1 レスありがとうございます。
たしかに、慌てて連れて行ってました💦

トレーニングにはまだ幼いのかな?と思ってネットを見ても、生後3週間から可能とのことで、この子も大丈夫だと思うし‥と、不安になっていました。

それでは、自然に覚えるまでは、部屋の隅でさせる‥ということでしょうか。

けっこう、定位置ができつつあって焦っています💦💦

No.3 21/06/08 20:38
匿名さん1 

あ、
既に決まった場所でする様になったのなら、
そこをトイレの場所にしちゃった方が良いですよ。

  • << 7 今また、別の場所でしてしまいました‥(;;) 拭いた物の一部をトイレに置いておきました。

No.4 21/06/08 20:46
お礼

>> 3 なるほど!
そちらにトイレを置いて、様子を見てみます!
どうもありがとうございますm( _ _ )m

No.5 21/06/08 21:06
通りすがりさん5 

ゆっくり抱きかかえてトイレにつれていき、抱っこしたまま砂の上でぬるま湯で湿らせたガーゼで肛門付近を優しくなでると、オシッコもウンチもしてくれます
(手にかかるのはちょっと我慢)
(その掃除は、ちょっと覚えるまで残しておく)

一ヶ月を過ぎた猫さんがこの方法でうまく行くかは分かりませんが、一応です。

No.6 21/06/08 21:20
お礼

>> 5 レスありがとうございますm( _ _ )m

ぬるま湯で、温かく湿らせるのが、ポイントなのですね!
いつもウェットティッシュでやっていました。
きっと、冷たくて嫌なだけですよね💦

No.7 21/06/08 21:21
お礼

>> 3 あ、 既に決まった場所でする様になったのなら、 そこをトイレの場所にしちゃった方が良いですよ。 今また、別の場所でしてしまいました‥(;;)
拭いた物の一部をトイレに置いておきました。

No.8 21/06/08 21:25
匿名さん1 

大丈夫。

慌てずに、長い目で見てあげましょうよ。

犬ちゃんとは違い、猫ちゃんは几帳面だから、必ず決まった場所でしかしなくなりますから。

大丈夫です。

No.9 21/06/08 21:40
お礼

>> 8 はい!どうもありがとうございます。
長い目で見ていきます。
今まで、野良で頑張ってきた子ですものね。

とりあえず、今敷いてるものは撤去しようと思います☺️💦

この子を信じて、気長にいきます🙏

No.10 21/06/08 21:58
匿名さん10 

うちも生後1ヶ月ほどの保護した子猫を2匹育てたけど、トイレで苦労した記憶がないんだよね。
もしかしたら今のトイレのチップがお気に召さない可能性もあるから、もう一つ違う素材ので作ってみて、どっちを使いたがるか猫に選ばせるのもありだと思うなあ。

今までペットシーツではしてたのならペットシーツの上に新聞紙を短冊にしたのをパラパラ入れたのでもいいし、

子猫なら百均の水切りカゴでトイレつくれるし。

No.11 21/06/08 23:20
通りすがりさん5 

ぬるいガーゼだと、お母さんネコが仔猫のお尻を舐めて排泄を促すのに近いそうです。

うまくいくと良いですね(=^・^=)
まあ、気長に。

No.12 21/06/09 08:12
匿名さん12 

子猫のうちは 有りがちな気がします。
うちも最初は布団の上でウンチされて掛け布団を1枚捨てる羽目になりましたが 時期にトイレでする様になりました。
色々とストレスもあるのかなぁと思いましたが
皆さんが言う様に 時期トイレでする様になりますよ。

No.13 21/06/09 11:33
匿名さん10 

あっ、思い出した!
うちも子猫んときにベッドの下に潜り込んでウンチ(ちょい下痢)してたことあった(懐かしいな〜)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧