注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

もう仕事を続けるのを辞めようかと思っています。 5年間続けてきた仕事ですが、最…

回答8 + お礼6 HIT数 525 あ+ あ-

匿名さん
21/06/11 23:36(更新日時)

もう仕事を続けるのを辞めようかと思っています。
5年間続けてきた仕事ですが、最近、人間関係でストレスと不安感が強いです。
年配の男性に目をつけられていて、その人がいるだけで、緊張してきて、めまいもあり、仕事に支障が出ています。
もう一年以上、そのことで悩んでいます。
職場は他の人は優しい方が多く、5年続けているので、その男性のこと以外は慣れている職場なので、離れるのもなかなか決断が出来ません。
でも最近、そのことで毎日悩むようになってきて、精神的に疲れています。
こんな弱い私なので、他の職場で務まるのかも不安なので、なかなか辞めることが出来ません。
何かアドバイス頂きたいです。

No.3307599 21/06/08 22:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/08 22:17
匿名さん1 

とりあえず転職先を探してみましょう
探しているうちに決められるかもしれませんし

No.2 21/06/08 22:39
匿名さん2 

ええ!?

その嫌な男一人の為に、収入が減るかも知れないし、味方が一人も居ないかも知れない職に就くおつもりですか?

最悪、次が見つからず、生活が苦しくなるだけかも。

そんな事になったら一生、その男を恨み続ける事になるんじゃないかな…


その男の件、上司に相談してみました?

No.3 21/06/08 23:12
匿名さん3 

全く同じ悩みを持っています。ただ、私の場合は、仕事内容についても自分に自信がありません、向いていないなと。あなたはいかがですか?もし、仕事内容が好きであれば、辞めてしまうのももったいない気もするし、そうでないなら、他の仕事を考えても良いかなと思います。もし、すぐに働きたいというのであればですが‼︎
毎日、不安な気持ちを持って働くの辛いですよね。夜はしっかり休みましょうね、お互い^ ^

  • << 5 回答ありがとうございます。 仕事的には私に向いていると思うので、ほんとにもったいない気がします。 周りに優しい人もいるし、楽しいと感じる時もあるので、辞めるかどうするか悩んでいます。 お互い、無理のないように頑張っていきましょう!
  • << 6 回答ありがとうございます。 仕事的には私に向いていると思うので、ほんとにもったいない気がします。 周りに優しい人もいるし、楽しいと感じる時もあるので、辞めるかどうするか悩んでいます。 お互い、無理のないように頑張っていきましょう!

No.4 21/06/09 15:34
お礼

>> 2 ええ!? その嫌な男一人の為に、収入が減るかも知れないし、味方が一人も居ないかも知れない職に就くおつもりですか? 最悪、次が見つ… 回答ありがとうございます。
上司はいない職場で、みんな個人事業者なんです。

No.5 21/06/09 15:37
お礼

>> 3 全く同じ悩みを持っています。ただ、私の場合は、仕事内容についても自分に自信がありません、向いていないなと。あなたはいかがですか?もし、仕事内… 回答ありがとうございます。
仕事的には私に向いていると思うので、ほんとにもったいない気がします。
周りに優しい人もいるし、楽しいと感じる時もあるので、辞めるかどうするか悩んでいます。
お互い、無理のないように頑張っていきましょう!

No.6 21/06/09 15:37
お礼

>> 3 全く同じ悩みを持っています。ただ、私の場合は、仕事内容についても自分に自信がありません、向いていないなと。あなたはいかがですか?もし、仕事内… 回答ありがとうございます。
仕事的には私に向いていると思うので、ほんとにもったいない気がします。
周りに優しい人もいるし、楽しいと感じる時もあるので、辞めるかどうするか悩んでいます。
お互い、無理のないように頑張っていきましょう!

No.7 21/06/09 15:42
通りすがりさん7 

1年以上悩んできて、解決するどころか、日に日に悩みが深くなってるのなら、辞めていいと思う。他にも自分の居場所あるかもしれないのなら良いし、スキルアップや新たな人脈や視野の広がりとか、別の環境に身を置くことで得られるものもあると思う。

主さんの仕事が分かんないけど、
個人事業主なら、最悪、出戻りもできるんじゃ?

No.8 21/06/09 21:14
匿名さん8 

私も以前似た経験があります。1人以外の人とは良好な関係だったんですが、その1人が直属の上司でずっとパワハラを受けていたんです。
辞めたいけど、せっかく続けてきた職場だし、他の人はいいひとだしと思って続けてました。でもどんどん体調がおかしくなって、ある日職場で倒れました。鬱でした…。
でもそれから色々あって今は新たな職場で元気に働いてますが、今だから言えることですが、他の人に相談しておけばよかったなって思うんです。相談して何かしてもらえる可能性は低かったっと思うんです。パワハラ野郎は立場的に上の人だったので。
でも、1人で悩んで抱え込むのではなく、辛いって気持ちを誰かに伝えるって大事だなって。それができてたら鬱にはなってなかったかもしれません。
他の人はいい人とおしゃるなら、誰かに相談できませんか?
やることやってダメだったら、その時は迷わずさっと辞めちゃえばいいと思います。辞めてしばらく休むのも良いですし、すぐ働きたかったら次探してからやめた方が良いかもしれませんね。
たった1人のためにとは思いますけど、どうしても無理な人は無理ですよ。そのっ他1人のために苦しみながら続けるくらいなら、むしろ新たな職場で働いた方が良いです。
ただし、自分自身も変わる必要はあると思います(すぐには変われないのでこれはもう一生かけて取り組むべき大事なことかもしれません)。環境だけ変えても同じタイプの人がいたら同じ壁にぶつかってしまうので。

No.9 21/06/09 23:01
匿名さん9 

そういう場合、どちらからともなく自然と離れていくことになったなあ
私の場合ですけど。
いずれ決着が着くと思います
その仕事に縁があれば。主さんが残れるかなあ

No.10 21/06/11 16:39
お礼

>> 8 私も以前似た経験があります。1人以外の人とは良好な関係だったんですが、その1人が直属の上司でずっとパワハラを受けていたんです。 辞めたいけ… 回答ありがとうございます。
今日、その男性からまた説教?みたいなことを言われました。
仕事に関する考え方がおかしいと。
甘い、みたいなことですかね、10分くらい怒られていました。
自分の娘だったら殴っている、兄弟だったら殺していると言われました。
冗談なのか、ほんとなのかわかりません。
でも、正論を言っていたことも事実です。
もう、その男性に目をつけられているので、私も変わらないといけないと思いました。限界がきたら辞めようと思います。

No.11 21/06/11 16:58
匿名さん8 

前の職場の先輩が似た感じでしたね。古株でプライドが高く自分が絶対正しいって人で、私の意見は聞く耳持たずですぐ却下され、相手の考えや価値観を押し付けられる。祖に反したことや違たことをするとすぐに怒号が飛んでくる。
他の先輩に言われたやり方やっても、そうじゃねえだろ!!と。でも他の先輩に教わったとも言えない威圧感で。言ってもまた何か言われるので。
昔俺はこれだけのことやったんだ。これだけ貢献してきたんだ、これだけ後輩を育ててきたんだなど自慢話ばかり。でも最後は必ず、これは自慢じゃねんからなとお決まり文句。
さらに、人前であろうと関係なく私に良く怒鳴りつけてたことをに関して、昔はもっとひどかったんだぞ!今なんてまだまだ甘い方だ。それに、怒鳴られたくないだろ?だからもっと必死にやろうって気持ちになるんだと、まるであえて正しいことのためにやってるかの言い方。

結局、そこでも体調を崩してやめたんですが、たしかに古株なだけあって技術的には高かったし学ぶこともたくさんありました。だからこそ相手のこと責めることはできなかったし、すべて自分が悪いんだと思ってました。
でも今思うと、単純に指導力や人望がなかっただけだと思ってます。人を教えるのが下手というんでしょうか。実際同じように鬱で辞めたり、周りからは陰で嫌われてました。でもhる株だから表向きはみな気を使ってたようです。
あと、良く怒鳴る人は自分に自信がないかららしいです。怒鳴ることで弱い自分を必死に守ってる。でももうとっくにバレてるのにそのことにも気づかない。とてもかわいそうな人でもあると思うんですよね。

でも技術的な部分ではすごく勉強になって感謝してます!でも、その人みたいにはなりたくないし目指してもいないし、自分は自分の信じた道をこれからも進んでいこうと思ってます。

主さんも本当に大事にすべきことやご自身を見失わないようにしてくださいね。
ほんと、鬱になったら働きたくても働けなくなるので、主さんはまだ間に合います!
お身体には気を付けてくださいね。

No.12 21/06/11 17:15
お礼

>> 11 回答ありがとうございます。
正にその先輩と同じ感じです。
プライドが高く威圧的、自分ルールを押し付けて、間違っていると怒鳴りキレる。
今日、10分くらい説教されまして、仕事を舐めるな的なことを言われました。
私の甘さが気になるようです。
娘だったら、殴っている、兄弟だったら殺しているとまで言われました。
ちょっと頭がおかしい所があります。
でも、わからなかったら聞けば良い。など助言もしてくれているので、絶対悪ではない人なので、迷っています。
他の職場でも悩みそうなので。
自分も変わらないといけないのかなとも思います。

No.13 21/06/11 18:13
匿名さん8 

わかります。
相手にも良いところはある。だから完全に相手が悪いと思えないし、言われてしまう自分にも問題がある。だから嫌だけど仕方がない…。そうやってどんどん自分を追い込んでしまってました。完全にパワハラに飲まれて冷静さを失ってしまってました。
娘なら殴ってるとか兄弟なら殺してるとか、主さんは人を殺めてしまったんですか?それくらい大きな罪を犯してしまったんですか?
その相手が話してることは普通じゃないです。その言葉、娘さんや兄弟の前でも言えるんですかね。その人もまた、自分の何かを満たすために主さんにきつく当たってるんでしょうね。
主さんは優しいので反抗してこないため何も恐れるものもないし、言われたとおり黙ってやってくれるし言いたい放題言えますからね。
冷静にでもはっきりとあなたのしてることはパワハラだと、私はこれだけ嫌な思いしてるんだってことを伝えたら、さらに録音してるとでも言えばそういう相手はビビッて何も言えなくなるかもしれませんね。
その程度の大した人じゃないんですよ!その職場ではちょっと仕事ができるのかもしれませんが、人を育てる仕事に関しては未熟のようですし。とはいえ、狭い世界で毎日のように言われ続けたらおかしくなりますよね。
私はまず上司や周りの人に相談が良いと思います。まずは1人で抱え込まない!その後どうしてくれるかわかりませんが、異動させてもらえるかもしれないし、相手に厳重注意して何か改善してくれるかもしれません。でも何も変わらないようであれば、もう迷うことなく次を探せばいいと思います。
確かにどこ行っても似たような人はいます。主さんもそういう人がいても自分らしく働けるように成長する必要はあると思います。でもそれにはすごく時間もかかります。今の状況からそれをやるのは厳しいと思います。急に相手が優しくなるとか変わることはないですから。
それなら環境変えてリセットいた状態の方がやりやすいです。
慣れてるとそこから抜けるのって勇気がいります。でも今の状態が1番幸せだと思いますか?
私もこれまで何度も転職しましたけど、1度も後悔したことはありません。ある職場では鬱にもなりましたし、その時はもっと早く辞めておけばよかったって思ってますしね。
とにかく、もうそんなに頑張ることないと思いますよ。だってその先に幸せありそうですか?
その人に耐えた証に何か価値ありますかね。

No.14 21/06/11 23:36
お礼

>> 13 回答ありがとうございます。
私の職場は個人事業者の集まりなので、先輩後輩、上司部下はない職場です。
そんな中、その男性はあたかも自分が店長のように振る舞っていて、気に入らないことがあると、強く当たってきます。
私は言い返しもしないので、その男性も私にばかり行ってきます。
次に勤めるところが続かなかったらどうしようと悩みますが、とりあえず勇気を出して、転職を考えようかと思います。
アドバイスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧