英語の質問です。 Who lives inKyoto という質問があるのです…

回答2 + お礼2 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
21/06/13 15:46(更新日時)

英語の質問です。
Who lives inKyoto
という質問があるのですがその答え方が

Green's grandfather does.です。
なぜ最後にDoesがつくのですか?

タグ

No.3310591 21/06/13 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-06-13 15:37
匿名さん1 ( )

削除投票

日本語で答えると、その答えは「グリーンの祖父(が住んでいる)。」になりますよね。
だから単純にいけば「Green's grandfather lives.」になります。しかし英語は同じ単語を繰り返し使うことを避けます。なのでlivesをdoesに置き換えて答えるのです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/13 15:37
匿名さん1 

日本語で答えると、その答えは「グリーンの祖父(が住んでいる)。」になりますよね。
だから単純にいけば「Green's grandfather lives.」になります。しかし英語は同じ単語を繰り返し使うことを避けます。なのでlivesをdoesに置き換えて答えるのです。

No.2 21/06/13 15:41
匿名さん2 

えっと、その文法系とかわかんないけど答えまーす。
doesはしているということです。
この文章では住んでいるということ。
誰が京都に住んでいるの?という質問にGreen's grandfatherが住んでいるよと言っています。
別にGreen's grandfatherと答えるだけでも文章的には成り立つと思いますが、それだとちょっとぶっきらぼう?っていうかなんか興味ないみたいな感じに実際の会話ではなっちゃうと思うので個人的にはdoesをつけたほうかいいと思います。
日常的に英語を使うので、生まれた時からの認識で答えました(ハーフ)。
もし違っていたらすいません。

No.3 21/06/13 15:42
お礼

ありがとうございました!

No.4 21/06/13 15:46
お礼

>> 2 えっと、その文法系とかわかんないけど答えまーす。 doesはしているということです。 この文章では住んでいるということ。 誰が京都に住… ありがとうございました!❢

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧