注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に

小学6年生の娘の部屋のゴミ箱から大量のお菓子の袋が出てきました。 最近、土日に…

回答6 + お礼4 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん
21/06/15 11:24(更新日時)

小学6年生の娘の部屋のゴミ箱から大量のお菓子の袋が出てきました。
最近、土日になると「図書館へ行く」と出かける事が増えていましたが、どこかで買い食いをしてるみたいです。
以前も買ってに家のお金を持ち出して漫画を買った事があり厳しく叱りましたが効果がありませんでした。
問い詰めてもこっそり袋を捨てて食べるだけだし、どうすればよいでしょうか?

No.3311725 21/06/15 09:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 21-06-15 09:48
主婦さん4 ( )

削除投票

お腹が空くのか、「お菓子が」食べたいのか、ストレスなのか…。
なぜそんなに食べたいのか、知りたいですね。
訊ねてみては、いかがですか?
叱るのではなく、諭すのでもなく、ただ、「なぜ?」って。

隠してる、ということは、本人も良い事じゃないと思っているのでしょう。
良い事じゃないと思っているのに、それでもしてしまう、辞められないのは、なぜ?
良くないと思いながらしてしまうのは、本人も辛いですよね。

そこだと思います。

嫌だよね、辛いよね、理由がちゃんと分かれば、そんな辛い気持ちにならなくてよくなると思うの。
お母さんは、そのお手伝いがしたい。
一緒に、考えよう。

そんな風に娘さんと話をして、娘さんが抱えている問題を一緒に解決してあげてはと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/15 09:31
主婦さん1 

ん?肥満ですか?

うちのお金持ち出しはいけませんね。
ただ、なぜそうなったのかは話し合いました?
おこづかいは?

お菓子は買ってあげないのですか?買い食いしすぎが心配?買い食い、外出が心配?

No.2 21/06/15 09:35
お礼

ありがとうございます!お小遣いは使い道を言えば大抵の場合与えるようにしていますが、隠れて勝手に買います。
お菓子は大量に食べて家のおやつも普通に食べます。
夕飯は残す時もあります。

No.3 21/06/15 09:43
通りすがりさん3 

私も家のお金を盗んで漫画を買ったりしていた時期が、小6でした。

ダメだと分かっていても、叱られて信用失っても、我慢ができなかった。

あの頃は、勉強、友達関係、自分について、親との関係などに悩んでいて、実はストレスが多かったんですよね。

子供の力では、どうしたら良いのかわからない悩みで溢れていて、不安な気持ちもたくさんあって。

大人からしたら本当に些細なことなのに子供にとっては深い悩みばかりで。

主さんの子も思春期で、ストレスによる過食(現実逃避)の傾向があるかもしれないな、と思いました。

何か悩みがあるの?と聞いても、分からないとか、無い、と答えるかもしれません。それは隠したいというよりも、本人も無自覚だったり、何に対して不安を感じてるのか言葉では言い表せなかったりする場合もあると思います。

土日は、一人で行動させず、お子さんと一緒にたくさん体を使って遊ぶ!のが良いかもしれません。ストレス発散にもなるし、楽しい時間は、心を励ましてくれるので。
そして、遊んだら皆でオヤツ(軽食)を食べる。

一度、生活習慣というか、過ごし方を見直したら良いかもしれないです。

No.4 21/06/15 09:48
主婦さん4 

お腹が空くのか、「お菓子が」食べたいのか、ストレスなのか…。
なぜそんなに食べたいのか、知りたいですね。
訊ねてみては、いかがですか?
叱るのではなく、諭すのでもなく、ただ、「なぜ?」って。

隠してる、ということは、本人も良い事じゃないと思っているのでしょう。
良い事じゃないと思っているのに、それでもしてしまう、辞められないのは、なぜ?
良くないと思いながらしてしまうのは、本人も辛いですよね。

そこだと思います。

嫌だよね、辛いよね、理由がちゃんと分かれば、そんな辛い気持ちにならなくてよくなると思うの。
お母さんは、そのお手伝いがしたい。
一緒に、考えよう。

そんな風に娘さんと話をして、娘さんが抱えている問題を一緒に解決してあげてはと思います。

No.5 21/06/15 09:54
匿名さん5 

毎月お小遣いを決まった額わたして「これで1ヶ月やりくりしなさい。学校で必要な物なら払ってあげる」と言ってみるのはどうでしょうか。

わたしの親も主さんと同じく申告すればお小遣いをくれるタイプでした。でも、これだと使った額がわからないから金銭感覚がズレてしまうんです。それどころか「無駄遣いしても親がくれる」と思ってしまいます。

定額制にすることで、より計画的にお金を使えるようにもなりますよ。実際、決まった額でやりくりするようにしてから考えて買うようになりました。

No.6 21/06/15 09:59
お礼

>> 3 私も家のお金を盗んで漫画を買ったりしていた時期が、小6でした。 ダメだと分かっていても、叱られて信用失っても、我慢ができなかった。 … ありがとうございます。とても参考になりました。
早い反抗期で大変ですが、ストレスを無くせるように頑張ります!

No.7 21/06/15 10:00
お礼

>> 4 お腹が空くのか、「お菓子が」食べたいのか、ストレスなのか…。 なぜそんなに食べたいのか、知りたいですね。 訊ねてみては、いかがですか? … ありがとうございます。
難しい時期ですが頑張ろうと勇気が持てました。
娘と一緒に考えていきたいです。

No.8 21/06/15 10:01
お礼

>> 5 毎月お小遣いを決まった額わたして「これで1ヶ月やりくりしなさい。学校で必要な物なら払ってあげる」と言ってみるのはどうでしょうか。 わた… なるほど、決まった額を渡すのもそろそろいいかもしれませんね。
少額から始めてみようと思います。

No.9 21/06/15 11:13
匿名さん9 ( ♀ )

すみません。
今までお小遣い、渡してなかったんですか?
小6なら、ストレスたまりますよ。
親から取るのはいけないことです。
そこは叱るべきですが、みんなと近くに買い物言ったりした時、自分は無いとなると、寂しく感じたりすると思います。
親に言えなかったのではないですか?

毎月日付と金額を決めて渡してあげたほうがいいですよ。

No.10 21/06/15 11:24
主婦さん1 

小さいころ振り返ると金額をしっかり定めてもらいたかったのが本音。

いるとき言いなさいて言われたけど
いざ言うと、何に使うの?どこ行くの?
うるさくて言いたくなかった。
悪いことしたいわけじゃないのに、ストレスとまわりは買えるものが自分だけ買えなかったり。

親からお金とるのは、悪気あります。

少額とは?
500円とかだと今の時代すぐなくなりますよ。
母親同士のラインとかしないんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧