注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

一歳の子がいます。 旦那とは不仲ですが、離婚するまでは極力仲良く接するよう努力…

回答4 + お礼0 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
21/06/17 14:16(更新日時)

一歳の子がいます。
旦那とは不仲ですが、離婚するまでは極力仲良く接するよう努力しています。

一歳になり、より一層目が離せなくなり、毎日転んでケガして、自分の好きな事はイヤイヤと泣き叫んで、ワンオペでとてんてこまいの毎日です。

最近、自分の母親と話すとイライラします。

生後半年過ぎた頃から、子供が愛想笑いしている。子供がストレスたまっているからじゃないの?あなた達が仲が悪いから。子供がかわいそう。私に怒られてかわいそう。
母は会えば、孫だから〜と子供をすきなだけ甘やかします。
育児の愚痴を言えば、全てを否定されます。
母親と口喧嘩していて、子が笑ったりするとほらまた愛想笑いしてる!!!と言われます。

一緒に住んだ時の子供の安全対策をお願いしても、それはちょっと、、と言われます。
でもうちの安全対策にはこうしないとかありえない、ああしないとありえないと、お金がそこまで余裕ないと言っても仕方ないでしょ!するのが当たり前と口を出してきます。

初孫で、私にも余裕がなく、イライラしているのを知っているから言われるのはわかります。

でもそこまで、私を全否定しなくてもいいんじゃないかと思うんです。

離婚したらしばらくは同じ家でお世話になる予定ですが、このイライラが消えない限り絶対一緒に住んでもダメになります。


妊娠する前はあまり関わっていなかったので、元々性格が合わなかったのかもしれません。

もうどうしたらいいかわかりません



No.3313182 21/06/17 12:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/17 12:34
匿名さん1 

イライラしている自分とイライラがなくかった自分の違いについて、考えてみて下さい。

イライラしていない自分はイライラしている自分にどんな言葉を掛けるでしょう。想像してみて下さい。

No.2 21/06/17 13:04
通りすがりさん2 

それが嫌だから離婚しても実家には出戻りませんでした。
経済的、体力的、仕事的に無理でお子さんを連れて出戻って世話になるしかないのなら、自分のイライラは自分でコントロールできるようになっておかないと、主さんの予想通りになると思いますよ。

初孫はひたすらかわいいと思うので、孫連れで出戻られる可能性については良いとして、その母親がイライラ、何か言われれば反発、ではね。
お世話になるなら 多少の口出しは覚悟しておかないと、です。

私は出戻りませんでしたが、当時はとても若く未熟だったので 離婚して、ひとりで仕事と子育てをする中で どうしても(残業時保育園のお迎え その際の夕食など)世話にはなることはありました。
その際に 子供の教育などのことで意見が合わず母とぶつかることもあって、
それでも 助けてもらっているのだから口出しも(半分くらいは)素直に受け入れないと、、とか、離婚もして 親ともうまくやれないのは自分がワガママだからかな、、(誰と暮らしてもうまくやれない?) とよく反省していました。
最近は子供と一緒に成長してきたのだなあ、としみじみ思います。

これから大変なことも多いと思いますが、子育ては自分も育てることだと思います。
ひとつだけ(煩くてごめんなさい) 愚痴る相手はお母様ではないです。お母様は大切なお子さんを健やかに育てるための協力者であり、敵は別のところにいます。
愚痴やイライラは どこか別のところ(こことか)にぶつけて解消しましょう。

全然ひとつだけじゃなかった。(笑)
経験者からのお節介レスでした。

No.3 21/06/17 13:27
匿名さん3 

2さんのご意見に同意です。
私も出戻りしませんでした。
何故ならもう別世帯で互いの生活があるからです。
そしてなにより私は母で娘でなくなったからです。
娘には代わりないですが、母親になった時点でもう娘より母で。
実家に帰るとどうしても甘えや対立や、お互いイライラもあるならばフリーでと思い暮らしています。
逆の立場になれば疲れると思います。
もう一度子育てが始まるかのような。
そしてなにより孫が心配だからこそうるさく言われる。
本当にひとりは大変ですが選んだのは自分だし何より子供がいます。
一番辛いのは子供だと思えば頑張れます。
あと本当に一番の敵は他にいます
手助けしてくれる人は何より親は本当に味方です
きょうだいがいるのならばきょうだいも。
離婚トラブルや子育てで大変だと思います
けれどいつか本当に親に頭が上がらない日が来ます
ウチもふたりの子育て中です
大変なことだらけでハゲそうな毎日ですが(笑)手放した相手にはわからない成長や幸せがみられるのです。
子供のそばにいられるって幸せです
いつか必ずそう思える日がきます
当たり前は当たり前ではないと思えばイライラも少しはおさまるのではないでしょうか。

No.4 21/06/17 14:16
匿名さん4 

若いときからお母さんと合わなかったのなら、年をとったら尚更です。
残念ですが、良くなることはありません。

あなたがお母さん(実家)にお世話になろう、という依存があることで余計に不仲になると思います。
厳しいようですが。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧