注目の話題
妻は何かの病気でしょうか? 53歳の妻の行動が最近異常で困っています。 昨日もふと携帯をみたら26回も着信を鳴らしてるし電話に出たら浮気してるとか根
同棲解消して別れたい、どう伝えればいいですか? 3月から同棲していました。 GW中私は実家に帰省しています。 急遽私の病気が発覚して、もう同棲して
毎回振られるときに相手にすがりつく癖なおしたいです。毎度振られるたびご飯食べられなくなり、眠れなくなり体調壊してしまいます。もうこんな経験したくないと思いつつ毎

支援センターに初めて行きました。一歳8ヶ月の男の子です。 我が子が他の子の…

回答7 + お礼0 HIT数 466 あ+ あ-

匿名さん
21/06/23 23:17(更新日時)

支援センターに初めて行きました。一歳8ヶ月の男の子です。

我が子が他の子のオモチャを奪ったため「ダメだよ、順番よ」と注意してて、頻繁すぎるのでちょっと参っていたら

支援センターのスタッフ?の人が

「遊ぼ」と誘えないから奪ったりちょっかいを出すのよ。あれは子供たちなりのコミュニケーションだから見守ったほうがいい。オモチャを奪って奪われてを繰り返して学ぶの。と言われました。

皆さんはどう思いますか?
そうかもしれないけど、コロナだし、「順番よ」「貸してって言おうね」「あっちも楽しそうよ」と促したほうが私はいいと思ったんですが…気にしすぎなんでしょうか?


No.3313185 21/06/17 12:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/17 13:06
匿名さん1 

それはその支援センターの人の無意味な持論です。私は反対です
そういう子供にまかせるとかいう放置タイプに育てられた子供達が、やがて周囲に迷惑をかけるモンスターになります。

No.2 21/06/17 15:18
匿名さん2 

ですね・・・。

まぁ,ちびっ子に多くを求めてはいけませんが、係の人の対応もどうかと😓。

やっぱりある程度は『言って聞かせる』『順番守る』・・はするといいと思う。

No.3 21/06/17 20:28
通りすがりさん3 

たぶん、主さんが参ってる様子を見て、
助け舟のつもりで声を掛けてくれたんだよ。

あなたがやってる事は、間違ってるよ

という指摘ではないから、安心して良いよ。

今の段階では、どうやら何度言い聞かせても子供に伝わってないみたいだから
一度、見守って様子を見てみようか?
周りの親たちも見守ってくれるからね
(取った取られたの経験をオッケーしてくれるママ達)


いう提案だね。

主さんが精神的に辛いんじゃないか、と心配して声をかけてくれたんじゃないかな。


No.4 21/06/18 08:15
匿名さん4 

「ダメだよ、順番よ」
そもそも子供は否定語が理解できません。

こういうのが何を言われているか一応理解できるようになるのは、3歳。
そして、満足にできるようになるはの4歳ころです。

3歳以下にあまり言っても理解できないし、やりとりの中で学ぶというのも一理あります。
それまでは、促す程度でよくて、いわゆる躾は不要な時期です。

「順番よ」「貸してって言おうね」「あっちも楽しそうよ」こんなふうに「してほしいこと」を促すのは良いですが、ダメよ、は、むしろ成長を阻害するし、どうせ通じず意味がないので、あまり頑張らなくていいと思います。

あとそもそも3歳ころまでは、「並行遊び」と言って、それぞれが一人遊びをするような時期なので、お友達とうまく遊べないのが当たり前です。
(なので幼稚園の就園は3歳。)

未満児なんて、おもちゃを取り合って泣く、ぶつ、そんなもんなんですよ。
そして、それをやらせるのも、それはそれで大事。
そういうときは、事後に親が子供を運んで引き離し、親同士で謝り、子供は責めない。

それが子育てなので…。

実は、支援センターのように一見さんばかりが集まるところでは、本当の意味で、子育て支援としてはあまり機能しないんですよ。

だって、ぶっちゃけ、そうはいっても他の子をぶったら、注意せざるを得ないじゃないですか。
ママのほうが私の友達ならともかく、っていう話で。

なので本来は、ぶってもぶたれても「そういうものよね、おたがいさま」と思えるような、気心が知れたママ友が必要なんですけど。

職員さんの言葉は、発達段階としては正しいけれど、知らない親子ばかりで、しかもコロナで気をつかう中、それでもお友達と遊ぶ体験をさせてあげたい、と、センターに来るお母さんの気持ち、は、分かってないな、と思います。

そこまで言うなら、職員さんが見てくれればいいのに、と。
上記が分かっている私でも、気分的にはそう思うと思います。

だから私は支援センター嫌いです。

あと3歳までは、そもそも時期じゃないので、そんなにお友達との交流って必須じゃないです。
家族親戚などと、温かい交流ができていれば十分。
相手をする母親は大変ですが、そこへさらに別の気疲れを増やすほどの必要性はない、と思います。

コロナの中、主さん頑張っていらっしゃると思います。
どうぞあまり思いつめずに。

No.5 21/06/19 01:59
匿名さん5 

どちらも正解かなと思います。
ママの対応も正しいし、支援センターのスタッフも正しい。

間違えと言えば、おもちゃを共有して使うことだと思います。
きっと、そのおもちゃが魅力的だったんでしょうね。
でも、子供の目の前には、十分な量はなかったかもしれないし、子どもは他の子が使ってるものに限って魅力的にみえるから、そもそも取り合いになるのは折り込み済みだった。
そして理論的に言えば、奪い合いもするよね、というおおらかさが保育園的な発想。

1歳に順番を教えることはできないから、スタッフの声掛けもそうなるしかないし、ママも争いを避けなければならないから、ママも正しい。
そこは、ママの本音(1歳は順番無理だわ)と建前(人の物は奪っちゃだめ)かなと思います。

でも、子どもにとったら、周りと自分を比較する経験もいい刺激かなと思うから、子どもなりの交流ができて、私だったらある意味これも成長だと思うしかないかなと思います。

きっと子どもも初めて出会った楽しそうなおもちゃに、大興奮して夢中だったんですよ。
私だったら、その子どものトキメキ感をまた体験させに、支援センターに行くかな思います。

No.6 21/06/23 16:41
匿名さん6 

我が子がそれくらいの時はそうゆう事あ?まり言ってなかったかも‥。言っても分からないだろなーと思って。主さんの否定はしてませんよ。

No.7 21/06/23 23:17
匿名さん7 

私も同じく一歳8ヶ月の息子がいます。私や私の主人は主さんと同じ考えです。言っても分からないんだろうなとは思うけど、言い続けることが大事かなって。子供が社会で生活していく上で、順番だったり、他人への思いやりや分かち合うことの大切さを学んでいかないと、やっぱり自分勝手な子になってしまうんじゃないかなあと思うし、結局それが一番その子の首をしめて生きづらくなってしまうんじゃないかと、私は思います。係の人は主さんに助け船を差し出したのだと私も思いますが、その場で言っていたことにはちょっと賛同できませんね··それではみんなわがままになってしまうし。“ダメだよ“と言う言葉もよく使います。というのは、言葉が分からない年頃だからこそ、そうした簡単な響きの言葉なら分かってくれたりするからです。
私は最初はその言葉に抵抗があったのですが、主人に言われて確かにそうだなあと思い、使うようにしてます。コロナも気になりますが、子育てにおいて伝え続けるのって大事かなと思います。あくまで、一意見です。子供の世界にどこまで踏み込んでいいのかとか、色々··正解がないから難しいですよね。私も毎日悩みます··私はとりあえずそれを信じてやっていますが、主さんも主さんが正しいと思うことをされたらよいのかなって思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧