注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。

親失格ですよね…

回答8 + お礼0 HIT数 1378 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/04/07 21:45(更新日時)

障害と言う障害じゃないかも知れないですが…
私の息子は片方のタマタマがありません。お腹にいる時に捻転➡出血➡壊死した状態で出産し、出生後すぐに手術をして取りました。省略しますが、体の抗体上もしかしたら将来子供を作れない可能性があって今は思春期の調べれる時期まで定期検診に通ってます。
長男を産んで2年…今でも長男に申し訳ない気持ちが成長する度にわきあがってきます…先生からは『お腹の中での捻転はお母さんのせいじゃないからね』と言われても、『なんで健康な体に産んであげられなかったんだろう』と思い、夜中に寝てる子供を抱きしめて『ゴメンね』とつぶやきながら声を殺して泣いてしまう時が今でもあります…子供から与えられ幸せを感じる度に『こんなに幸せをくれるこの子をなんで私は…』と胸が痛くなります。医学上、母体に原因がなくにしても、自分を責めてしまう気持ちがあります…旦那に今でもたまに夜辛くて泣いてしまうと話したら『いつまでもそんな事思っててどーするの?親なんだからシッカリしろ』と言われてしまいました…ホント…シッカリしないと…こんな弱々しい私は親失格ですよね…

タグ

No.331338 07/04/06 02:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/06 08:24
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

私の旦那も子供の頃に手術して片方しかありません。旦那も片方しかないから子供ができにくいかも…と言っていましたが、今1歳の息子パパです(^-^)主さん、あまり気を落とさないでください!子供ができる可能性は0じゃないんですから☆旦那も私も片方しかないなんて全く気にせず2人目3人目を計画してます。母として気にしてしまうのはよくわかります。でも気にしすぎて落ち込んでる姿はきっと息子さん見たくないですよ。悩みなんて吹っ飛ばすくらい笑顔と優しさで包んであげてください☆

No.2 07/04/06 08:39
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

うちは娘で状況が違うけど、貴女の気持ちわかります。うちは医療ミスで肩に麻痺が生じ障害が残りました。別の病院でよい医師に巡り会え動けるようになりましたが、その病院で産んだ自分を責め続けました。医師に子供に申し訳ないと思うのは子供に失礼だと言われた。大切な子供には変わりないのだから自分を責める時間あったら子供にたくさん関わり愛してあげてと。毎日辛いリハビリして毎日スキンシップして話して笑って娘に愛情注ぎました。どんなに頑張っても完全には治らないとわかっていても娘は自分の去年の10歳の誕生日に「産んでくれてありがとう」って言ってくれたよ。

No.3 07/04/06 14:42
通行人3 ( 20代 ♀ )

ウチの主人も産まれてすぐ、片方手術して取りました。 付き合ってる頃に聞いてましたが、私自身結婚を躊躇する事もありませんでした。それどころか、子作り開始してすぐ次の生理が来なくて妊娠。あまり深く考えてなかったので、義母に妊娠報告に言ったら「良かった…」って大泣きされて、びっくりしたのを覚えています。「出来なかったらどうしよう…と責任感じてた。◯◯ちゃん(私)にも申し訳なくて。」と。旦那は「別に出来なかったとしてもカアちゃんのせいじゃないしねぇ。片方あるし(笑)出来ると思ってたよ☺」って感じでしたよ。
今じゃ娘は3歳半、あと、来週予定日のベビたんがお腹にいます‼2人目も子作り開始から3ヶ月でお腹にきてくれました。

大丈夫👍ママしっかりして‼ママが泣いているとベビたんも悲しいですよ☺☺☺ 今はベビたんにたくさんの笑顔と愛情を与えていっぱいいっぱ~い抱き締めてあげてください❤❤❤

No.4 07/04/06 22:27
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

私には、障害をもつ子供がいます。
三歳までわかりませんでした。
市の健診で指摘され、障害がわかり障害の子供の為の幼児教室通いながら...
何件も病院まわり、児童相談所も行き相談し、働けない状態だったけど市と相談し、保育園入園しサポートの先生つけてもらったり。。。私も自分を責め、私が母親じゃいけない。
何をするにも、辛くて泣いたり主さん気持ち私なりに、わかります。
でも今は、私なりに今を生きてる子供を、私なりに一生懸命愛情そそいで、子供をサポートしてます。
もちろんこれからも、学校行ったり他の子供と、違う部分も出て辛い思いするかもしれない。
けど、私は頑張ります‼
私には子供を応援するしかできないし、厳しくもしたりベタベタしながら、私の産んだ大切な子供愛していきます‼
前向きに先をあまり心配しすぎずに、たっくさん愛情そそいでいきませんか😃❓

No.5 07/04/07 00:35
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

病気でありあまり責めすぎて 体こわさないようにね
わたしせめすぎて 体こわしていまだにこわれたまま

だいじにして挙げてくださいね そんな障害もあるんですね。

No.6 07/04/07 03:04
匿名希望6 ( 10代 ♀ )

障害を抱えてようが人間なんだからちゃんと育ててくださいょ(・ω・)
それにうちの妹も障害持ってます。でも妹の友達ゎ妹の障害をちゃんと受け入れてくれてますょ😃

No.7 07/04/07 07:42
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

またきました

わたしは障害児ふたりのママです貴方みたいにはじめは責めていたかな 五歳くらいから 開き治りました
貴方のは二歳 わたしもそのときは辛い時期でした。考え過ぎたんではないですか❓同じ考えばかりは余計自分追い詰め辛くなりますからねいまはおこさまの成長楽しみに一緒に体動かして遊んだりしてふっきりましょう。まずは生活を楽しもう 生意気いい
ごめんなさいね。

No.8 07/04/07 21:45
匿名希望8 ( 20代 ♀ )

片方ないからといって、無精子とは限りませんよ。

どんな方法でも精子があれば子供は出来ます。

主サン、自分を責めないで下さい。
主サンが責めている事で、それがお子さんに責任感を抱いてしまいますよ。
旦那さんがおっしゃる通り、しっかりしましょうよ!
母強し!です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧