注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

高校生です 周りに嫌われているか、面倒くさがられているのかが心配です。 …

回答1 + お礼0 HIT数 236 あ+ あ-

匿名さん( 17 ♀ pplUCd )
21/06/19 01:06(更新日時)

高校生です

周りに嫌われているか、面倒くさがられているのかが心配です。

丁度半年ぐらい前、一度4人グループで面倒くさがれたのかな?と思い、いったん距離をとることにしました。その時はほかの3人が楽しく話しているとき、自分は邪魔者にしか感じられず思わず逃げてしまいました。
そこから私以外で移動するようになり、たまたま移動するとき自分の隣に立った人はいくら話しかけてもうん、そうだね。いや、しらないんよね。ぐらいしか答えてくれなくなりました。
今はなんとか頑張って、元ほどではないのですがある程度仲は回復したのですが、自分はネガティブな発言も多く悩みも多い人間でついついネガティブなことを言ってしまいます。
それで面倒くさがられたりしますか…?

初対面の人や、初めての社交場などに行ったら全く抵抗もせずだれとでも仲良くなれますが、一度仲良くなったら気力があれば活発に話すのですが、その気力がなければ安心感のせいなのかぼーっとしたりしてしまいます。相槌ぐらいしか打てなくなります。。

ここも問題点なのでしょうか…

No.3314294 21/06/18 23:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/19 01:06
匿名さん1 

わかる気がするな。自分もそう。
でも仲良くあり続けるために気を遣い続けるのって、何だかおかしいよね。
学生時代は友達が近いところにいるから、関係性をうまく保つのは難しいけど、『自分』を確立するときでもあると思います。相手にあわせすぎるのは、あなた自身の魅力を損なう可能性もあると思う。
女子のグループって、本当に互いを大切に思えるようでないと、簡単にハブったりする残酷さを持ってますよね。それでもしがみついていたい、一人は嫌だというなら仕方ないけど、形に囚われ過ぎずに、自分や周囲を見直すことも必要かもしれないよ。
苦しいのはわかるけど……がんばって!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧