38歳の男です。職場内で異動して新しい仕事を始め1ヶ月が経ちました。海運関係の仕…

回答1 + お礼1 HIT数 294 あ+ あ-

匿名さん
21/06/19 07:04(更新日時)

38歳の男です。職場内で異動して新しい仕事を始め1ヶ月が経ちました。海運関係の仕事で、新しい環境、用語、ルール等の多様なものに対応できるよう頑張っているのですが、まだ中々できません。私も悪いんですが、元々仕事の容量が良いとか、能力が高い訳でもないのに積極的に仕事を貰える様に上司に伝えている事も原因なんだと思います。

最近、私の経験上で信じ難いミスも出てきました。今は我慢強くいようとは思いますが、心のどこかで教わった事を完璧にしようと思っているのか、そんな出来にはならない事実にとても敏感で悲観的になってしまいます。

昨日は上司に、『まだ理解できていない。聞いてても右から左へ流されている。』と言われました。聞いていた事について解釈が間違っていた事が原因でした。色々教えてくれるのですが、新しい事が入る度に前の事がどこかへ行ってしまうのか、言われた後に思い出すパターンが増えてきました。

今は朝早く来て予習するとか休日も理由をつけて会社で整理整頓とか予習するとかしています。海運業界は業務量も書類も多く、時間の拘束も船に合わせて臨機応変に対応しいくつもの調整を同時進行でできないといけません。夜中から朝に掛けて船連絡を取り合う事も毎月何度もあります。

色々と書いてしまいましたが、今後乗り切れるよう何かアドバイスいただけないでしょうか?

No.3314416 21/06/19 06:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/19 06:42
人生の先輩さん1 ( 40代 ♂ )

私も新規事業部に異動 しかも単身赴任で
キャリアが少ない為凄く注意 されたますね とりあえず身体と気持ちは崩壊しないようにしています 週に何日か上手くできたのかなとか感じます
あとどうしても合わない時は人事か同僚に相談ですよ 気が少しは楽になりますよ

No.2 21/06/19 07:04
お礼

>> 1 ありがとうございます。認めるべき所は認め適度に休ませるのも大事な事ですよね。私はよく教わった事を忘れるのでメモをするんですが、それでもメモ確認を忘れたり、初めは聞き間違いもあります。そういう事に恥ずかしさを感じてしまうのもやり過ぎなのかもしれないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧