注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ

精神年齢がいかれていると言われました。 今は、小学6年生なのですが他の人よりも…

回答4 + お礼0 HIT数 285 あ+ あ-

アタル( 11 ♀ KGjUCd )
21/06/20 20:34(更新日時)

精神年齢がいかれていると言われました。
今は、小学6年生なのですが他の人よりも幼少期から本を読んでいたせいか、人よりも少しばかり語彙力があり、皆と話していても「あ、その言葉わかんないわ~、語彙力無くてごめんね~。」と言われたりすることが辛いです。気まずいです。
実際、自分の中でも多少年齢が上の人と話があったり。
大人でも、あまり知らない必要のあるかもわからない知識を持っていたりします。
自尊心が高いため、面と向かうとなんというか、自分の感情を表に出したり、本気で笑ったり。そういうことが、友達の前ではできません。
子供っぽい自分が居て、人にべたべたして。
でも、大人っぽい自分は、心の中でそれを止めてて…。
よくわかんないです。


No.3315556 21/06/20 20:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/20 20:19
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

知識はあるようなので、次は話をする相手に合わせて言葉を選ぶ事を覚えてはいかがでしょうか。

No.2 21/06/20 20:25
匿名さん2 

子供の頃は甘えてなんぼですから恥ずかしい事ではないですよ
それに幼少期は得た知識を使いたくなるものです。大丈夫です主さんの精神年齢はイカれてはいません

No.3 21/06/20 20:32
匿名さん3 

うちの子も心の中に老婆と童女が同居している小学生で、今は大人になったんだけど、今でも相変わらず老婆も童女も健在です。昔は「あなたは時々老人だからね~」と言っていたのが、今は「あなたは時々幼稚園児だからね~」って言ってます。

うちの子が友達に言葉が通じなかった理由に、一つは難しい言葉を使いすぎていたんだけど、もう一つの理由に活字で覚えた言葉だから、使いどころやイントネーションがおかしかったんだよ。小学生の雑談に「未曾有」なんて言葉が出てきたら変だものね。「大人ぶりたい子ども」って感じ。それが分からないのは、やっぱり子どもだったってことだろうね。

No.4 21/06/20 20:34
匿名さん4 

本当に語彙力のある人は相手の語彙を分析して合わせることが出来ます。何気ない日常で人それぞれの語彙ジャンルやレベルをざっくり認識して記憶しているんです。
で、初対面用の簡単な話し方も用意している。

主さんは修行不足。そういうこと。

なんのかんの言って小6は小6なんだから、どこかは人より大人かもしれないけど、どこかは人より子供でも不思議じゃない。

大人・子供より、得意・苦手と言った方がより正しいかもしれませんね。別に歳とっても精神がそう特別に変質するわけでもありませんから。
ホルモンとかの影響はありますけど。

主さんは自分を見栄っぱりと思うなら、格好悪くても、できないことはできない。嫌なことは嫌。やりたいことは、やりたいと言えるように意識してみましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧