注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

弟が9歳年上のシングルマザー?と結婚するみたいで、話を聞いてください。 子供は…

回答28 + お礼4 HIT数 3223 あ+ あ-

匿名さん
21/06/27 10:49(更新日時)

弟が9歳年上のシングルマザー?と結婚するみたいで、話を聞いてください。
子供は2人いたのですが、前の旦那さんが育てています。
偏見ですが、母側が親権を取れないって彼女さんに問題があるのかなって。外見もそんな感じだし…
さりげなく弟に、子供ができても捨てたりしない?大丈夫?と聞いたら大丈夫だろとは言ってましたが。
わたしが見守るしないのはわかってますが、不安です。

No.3317830 21/06/24 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/24 08:28
匿名さん1 

うわー心配ですね💦
でも失敗しても苦労しても、弟さんの人生なので、見守るしかないですね…

No.2 21/06/24 08:33
匿名さん2 

わたしの弟も嫁が年上シングルマザーと結婚として 2年で離婚
その間 子供ができ、弟がひきとりましたが、私が 面倒見るようになってます
先日 弟から 私に 養子として引き取ってくれないかっていわれました
あなたは 既婚者ですか?
私は独身です

  • << 8 ありがとうございます。 そうなんですね…自分のお子さんは元嫁が引き取られたんですか?弟さんも親にはなりきれなかったんでしょうか? 誰がってお子さんもですが、コメ主さんもかわいいそうというかなんというか…子供が1番の被害者ですよね。
  • << 11 わたしも独身です!が、実家には住んでないですね。

No.3 21/06/24 08:36
匿名さん3 ( ♀ )

そういう場合は子供は新しく作らないのが普通です。弟さん、子供は諦めた方がいいです。もし彼女が子供と面会しているなら、なぜ僕たちはお母さんと暮らせないのに新しい赤ちゃんは暮らせるの?となってしまって元旦那さん側にいる子供がかわいそうだからです。
あとはあなたが思っているとおり、親権をとらなかった母親は離婚の原因を作った可能性が高いです。
だから結婚したいならせめて子供は諦めた方がいいでしょう。

私も親権をもっていない母親ですが、離婚理由は私の不倫です。

No.4 21/06/24 08:37
匿名さん4 

母親が親権取れていないと言う事は、取れない何かを行い離婚に至ったって事ですからね…。
心配に思う気持ちは仕方がないと思います。
弟さんは何故離婚したのか、親権を渡す事になったのかは知っているんですかね?
その辺りを理解した上で結婚に至るのなら良いですが、何も知らずでは先行きが不安すぎる。

No.5 21/06/24 08:40
お礼

>> 1 うわー心配ですね💦 でも失敗しても苦労しても、弟さんの人生なので、見守るしかないですね… そうなんです、結婚式に来て欲しいと言われて、そこでそういう方だと知ったので見守るしか…本当に心配なんです。ありがとうございます。

No.6 21/06/24 08:40
匿名さん6 

私も主さんと同じ気持ちになりました。
彼女の方が浮気等をして離婚された?って思います。または、夫側の親の過干渉で孫を取り上げられた?

弟さんが何歳か分かりませんが、
恋愛経験が少ないと騙され易いですよ。
離婚原因を元夫だけのせいにして、弟さんの同情を上手く利用してる場合も有ります。
気になる様なら、弟さんには内緒で興信所に調べてもらう。
闇雲に反対すると、余計に燃え上がるので御用心。

No.7 21/06/24 08:45
匿名さん7 

親権持ってないなら彼女が養育費を?
弟さんにシワ寄せ来そうだね。
結婚するなら親権ない事情をちゃんと聞く
ちゃんと子供と会ってるのかも

No.8 21/06/24 08:46
お礼

>> 2 わたしの弟も嫁が年上シングルマザーと結婚として 2年で離婚 その間 子供ができ、弟がひきとりましたが、私が 面倒見るようになってます 先… ありがとうございます。
そうなんですね…自分のお子さんは元嫁が引き取られたんですか?弟さんも親にはなりきれなかったんでしょうか?
誰がってお子さんもですが、コメ主さんもかわいいそうというかなんというか…子供が1番の被害者ですよね。

No.9 21/06/24 08:50
匿名さん2 

あなたは、独身ですか?

No.10 21/06/24 09:18
通りすがりさん10 

主さんのご両親が事情を把握してるのではないの?

No.11 21/06/24 09:19
お礼

>> 2 わたしの弟も嫁が年上シングルマザーと結婚として 2年で離婚 その間 子供ができ、弟がひきとりましたが、私が 面倒見るようになってます 先… わたしも独身です!が、実家には住んでないですね。

No.12 21/06/24 09:21
お礼

>> 3 そういう場合は子供は新しく作らないのが普通です。弟さん、子供は諦めた方がいいです。もし彼女が子供と面会しているなら、なぜ僕たちはお母さんと暮… ありがとうございます。
元旦那さんも再婚してるみたいです。
たまに会ったりしてるみたいですが、何年かはどこにいるか知らなかったとか。
弟はまだ若いので子供は欲しいって言いますが、そこは考えた方がいいと伝えます。

No.13 21/06/24 09:25
匿名さん13 

メンタル疾患持ってる可能性もあるかも。

No.14 21/06/24 09:41
匿名さん14 

単に

・そのお嫁さんが
 前の旦那のことが本気で嫌いで
 その人との間にできた子供に対しても
「どうしても引き取りたい!」
 という強い気持ちが持てなかった
・そのお嫁さんが
 経済的に旦那に親権渡した方が
 子供のためには良いと判断したから

という理由も考えられるのでは?
お嫁さんに問題があって親権を
「取れなかった」のではなく
夫婦間での相談の結果や、
お嫁さんの判断や意思で
親権を「取らなかった」
可能性はないのでしょうか?
「母親なら皆が皆親権取りたがるはず」
なのでしょうか?そこが疑問です。

No.15 21/06/24 11:46
匿名さん15 

9歳も年上で、バツイチですか。
弟さん、捕まってしまいましたね。

バツイチ女性って年下と再婚する人多いね。

No.16 21/06/24 17:55
匿名さん16 

「母親なら皆が皆親権取りたがるはず」
→我が子・親権を手放しておいて、再婚して新たに子どもを産む女性も世の中には居るとは思いますがかなり変わり者だと思いますけど。
金銭的な理由で泣く泣く旦那側に子どもを委ねる、身体が弱くて育てる事が出来ないと言うなら仕方ないのかもしれませんが。
主さんの感情はごく普通です。
恐らく何かしらの深い事情があるのだと思いますが、弟さんは子どもは諦めた方が良いです。

No.17 21/06/24 18:27
匿名さん2 

かなりの確率で 離婚するとおもいます
そして、前の旦那さんのように
子供を引き取るとおもいますが、おそらくその負担はあなたに もろに来るとおもいます
もし 弟さんが離婚したあと あなたと一緒に同居を望まれたら、 受け入れるの?

No.18 21/06/24 19:24
匿名さん18 

離婚理由も親権が元夫になった理由もわからないのに、偏見やイメージで勝手に心配するのはどうかと思います。主さんが不安に思う気持ちもわかるけど、弟さんはもう成人してますよね?バツイチ9歳年上の女性と結婚しようが、離婚しようがそれは弟さん自身の責任です。主さんにどうすることも出来ません。それと親権のことですが、私の友人は経済的な理由で親権を元夫に譲りました。そういう人もいます。

No.19 21/06/24 20:27
匿名さん19 

旦那さんに親権わたしたシングルマザーで、しゃんとしてる、しっかりしてるって人は、わたしの知人にはひとりもいない…

No.20 21/06/24 20:36
匿名さん18 

だから?

No.21 21/06/24 21:41
通りすがりさん21 ( ♀ )

弟さんはいくつ?あなたの両親が結婚許してるなら何も言えないよ。元旦那さんが子供を引き取ってても事情が変わったら連れ子を引き取ることにもなるしそういうことまで考えてるのかな?不倫ではないよね?

No.22 21/06/24 22:11
匿名さん22 

子供を置いて行った人は安易に結婚するべきでないと思う
一人で生きていけばいいのに

元夫がもし亡くなった場合、子供は母親の所に来るんじゃない?
そういう万が一の事も想定しておくよう弟さんに伝えておいた方がいい
または子供が母親の所を訪ねて来る場合もある
それで泊まって行ったりしたら夫婦二人での生活でなくなる

No.23 21/06/25 02:00
匿名さん23 

友人のご両親は父親の不倫が原因で別れたものの、母親は親権とらなかったです。
理由は友人がもう十分大人だったし、父親がお金持っているから、財産考えると父親といた方がいいとのことでした。
友人も納得していました。
しかし、母親も不倫していました。
友人、気の毒だった。

No.25 21/06/25 22:37
匿名さん25 

友達が、初婚で子供を置いて離婚しました。
原因は産後鬱と旦那さんの女装癖。

再婚で、もう子供は嫌だと言っていましたが、3歳年下の再婚相手は、やはり欲しくなったそうで、無理やり妊娠。
臨月まで、やっぱり嫌だ中絶するできないなら自殺するとわめき、夫婦仲も最悪に。

でも産んだら、今度は要領が分かっていたためか、子との相性が良かったのか、良いお母さんしています。

夫婦も続いているし、置いてきた子とも、良い関係で再会できたとのこと。

ケーススタディということで、ご参考までに。

No.26 21/06/25 22:57
匿名さん26 

9歳か…

年金や老後が色々面倒ですよ。

老後一緒に年金暮らしとはいかないですし。

弟さん51で彼女60です。
弟さん61で彼女70です。

介護ですよ。

No.27 21/06/26 09:17
匿名さん27 

親権は、奥さんがなぜ取らなかったって意味が良く分からないんですが、親権取れなかったっていうか、向こうの婆さんがうちの孫だ的言って奪えなかったとか体弱くて経済力がとかでは?離婚理由は向こうにあったりそりゃ分からないもんです。

No.28 21/06/26 09:20
匿名さん27 

後こういう話になると、歳いった片側の介護説、辞めて下さい。ピンピンしてる方も居ます。逆に年上の方が介護するパターンも有りますし、子供が出来たら子供の為にボケてられないと頑張る方年寄りも居ます。

No.29 21/06/26 10:30
匿名さん29 

私も主さんと同じ様に心配します。
というか反対します。
問題がある女性かと。
あと結婚は当人同士の問題ではなく家族も関わってくるから将来お子さんを引き取る事もあり得るし。

No.31 21/06/27 10:00
つぶちゃん ( 50代 ♀ ExANCd )

大人2人が決めた事だから、主さんが憶測を主体に心配すべき事ではないです。

離婚ってある意味取引だから、
母親が親権をとらないのはおかしいって考えはちょっと違うかも。
例えば、条件として親権を父親にするならば離婚に同意するよってケースもたくさんあるわけで。
孫が男の子だと、親権を欲しがる義実家もあるわけだし。

心配は心配として置いておいて、良識ある対応をしないと、結婚後お嫁さんと主さん達の間に溝ができると、苦しむのは弟さんではないですか?
弟さんをそこまで心配するのなら、今の事より将来に目を向けてください。

No.32 21/06/27 10:49
匿名さん32 

反対です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧