注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

介護されてるが側の私(娘)が、介護人(親)に暴言をはかれ、夜中目覚めて動悸したり…

回答3 + お礼0 HIT数 527 あ+ あ-

匿名さん
21/06/24 11:42(更新日時)

介護されてるが側の私(娘)が、介護人(親)に暴言をはかれ、夜中目覚めて動悸したり気になって眠りにくいのですが、どうしたらいいですか?

頼んでいるのは部屋の掃除、布団かえ、足湯の準備、食事やマホービンなどをとってもらう、戸の開け閉めとかです。
ヘルパーさんに来てもらおうかというと、その方が疲れるのでやるといいますが、文句言われて余計からだ壊しそうです。

元々私が足腰のリハビリ中ながらも、料理、洗濯、掃除などの家事をやっていたのですが、妹が寝たきりになったときその子供の世話で体を壊していき、起きられなくなりました。
足腰が外では歩けないくらい筋力が落ちていたので、とても小さな子供の世話は無理で、無理だといったのに、体がボロボロになってもやらせた親の責任だと思って、親が私を介護するのは当然の報いだと思っていました。
でも負担になってきたようで、最近は暴言を吐かれることが多いです。

No.3317862 21/06/24 09:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/24 09:48
匿名さん1 

親御さんに取り憑いている妖怪に余計な事をさせないようにするにはどうすればいいかを考える発想があれば、対処法が見えて来るんじゃないかと感じます。

No.2 21/06/24 10:08
まちゃ ( 30代 ♀ uwFTCd )

私は訳ありで、
母親の介護を
自宅でしています。
介護歴は、10年です。

地域の居宅介護支援事務所の
ケアマネージャーさんに
相談をしてみては…いかがでしょうか…?

No.3 21/06/24 11:42
匿名さん3 

高齢者が肉体労働の介護はキツいです。
自分で歩くのもしんどくなるし、ペットボトルの蓋を開けるのも出来なくなります。

50代が限界かなぁ〜

60からは、自分の体が動かなくなります。
なので、立場が逆なので余計イライラするのだと思いますよ。

仕方ないです、、

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧