注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

相談のってください。 23才女で初めて役職の仕事につきました。がはじめはよかっ…

回答6 + お礼0 HIT数 388 あ+ あ-

心配性さん
21/06/26 16:06(更新日時)

相談のってください。
23才女で初めて役職の仕事につきました。がはじめはよかったが私の職場はパートさんが多く、年上が多く、最近私の性格で問題になってます。
例えばAさんが話したことをBさんに話したりしてたら、いろんな人からあなた○○っていった?ときかれそんなつもりはないからいってないと答えたら、裏では言ったのに言ってないとなってて、そんなことが多く私にたいしクレームが多くその場その場で適当な会話し、人によりいうことがかわり、信用できないし、意見もないし、適当な社交辞令ならべたり、薄っぺらいとのこと。
最近いろいろいわれへこんでます。
性格はかわらないし役職がきつい。

タグ

No.3318979 21/06/26 06:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/26 06:36
匿名さん1 

妬まらるからね、勉強するしか無いね

No.2 21/06/26 06:37
匿名さん2 

普通は誰がこう話したなんて言わないですよ、トラブルの元になるんで。
主さんも気をつけるところがあると思う。
まだ若いからそうやって失敗重ねていけばきっと上手くできるようになる。
今は大変だけどそういうことを学んで大人になれるよ。

No.3 21/06/26 06:47
匿名さん3 

実際言われても仕方ないことをしてしまったなら、性格は変わらないではなく、反省して行いを改善しないとですよ。

No.4 21/06/26 06:53
通りすがりさん4 

役職についたからには責任もありますし権限も増え、期待もされます。
今まで通りの振る舞いでは文句も出ます。
例えば、主さんがパートさんとの話を世間話と思っていてもパートさんは何かしら改善して欲しいから話している場合もあります。
また、部下をまとめる役割も担います。
Aさんが話していたことをBさんに話す…これの内容はわかりませんが、指示を出す立場としてはAさん発信になっているので、主さん発信で話し主さんの指示であることを明確にする必要があるかと思います。
人によって話す内容が違うということならば、パートさん用に指示書を書面などで残した方が良いでしょう。


No.5 21/06/26 07:12
匿名さん5 

役職は全然関係ないよ。
役職の問題だと捉えるのは自意識過剰。

>>Aさんが話したことをBさんに話したりしてたら
典型的なトラブルメーカーがやることだよ。
23歳なら他人から指摘されて当たり前。
こんなことしたら誰だって嫌われるし、あなたの若さなら注意される(注意してもらえる)。

でも注意してもらえるうちが花だよ。
そのうちだれも何も言わずに離れる(他人から切り捨てられる)ようになるから。
いつまでも「成人したてのお嬢ちゃん」じゃないんだから。

No.6 21/06/26 16:06
匿名さん6 

口が軽いのは良くないですね。

しかも言ったのに言ってないって…口が軽い+嘘つきは人に信頼されなくて当然です。

もっと真摯に仕事に取り組みましょう。


投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧