娘(21歳)と2人暮らし 40歳女です。 家事もろくにやらないし のく…

回答17 + お礼1 HIT数 645 あ+ あ-

匿名さん
21/07/01 07:20(更新日時)

娘(21歳)と2人暮らし
40歳女です。

家事もろくにやらないし
のくせ、1人暮らしだ同棲だ
しまいには転職しようかなとか言い出しまして。
顔も見たくありません。

私、今更ながら母親失格なんですかね?
一生懸命育ててきたつもりであって
娘からしたら、口うるさい人とか
思われてないんでしょうか。

疲れました。

No.3319773 21/06/27 13:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/27 13:23
匿名さん1 

まぁ、一度は離れて頭を冷やしたり、自分がどれだけ世話になってたか実感する機会を持っても良いんじゃないでしょうか。

若いうちは自分のことばかり。
当たり前のことの有難さなんて気付かない。
そんなものかもしれません。

No.2 21/06/27 13:23
匿名さん2 

もう成人しているのですから、家を出て
一人で生活させたらいいです。
経験させれば実家暮らしの有り難みわかるよ。

No.3 21/06/27 13:25
匿名さん3 

21歳の娘さんがいて40歳!若くして出産されたのですね!

娘さんも成人されて立派に育て切りましたよ。娘さんはこれからは自立して家事を覚えて、転職して社会経験も重ねてゆくんですよ。

主様はまだ40歳なんですから、子育てを終えたこれからのご自分の人生を豊かにお過ごし下さい。

No.4 21/06/27 13:28
お礼

お返事ありがとうございます。
やってみたら?というべきなのでしょうか??

転職せず、1人暮らしじゃ駄目なのか?と聞くと、もっと条件のいい所で働きたいと
甘い事を言っていて…

No.5 21/06/27 13:33
匿名さん1 

普通、転職して給料とか条件が良くなる人というのは、転職前に資格をとったりスキルアップしてるものです。
そうでなければ、元の職場がよほど将来性も経験値の機会もないわけじゃなければ、そう大差ないと思います。

まぁただ願望だけたれ流してるうちは子供と変わりませんね。

No.6 21/06/27 13:34
主婦さん6 

子供が幼い時のことを、考えてみてください。
「一人で歩きたい」という子供をいつまでもベビーカーに乗せていては、子供はいつまでも歩けるようにはなりません。
歩きたいというなら歩かせてみて、転んだら起き上がるのを待って、また歩き出すのを見守る。
子供も自分で歩いてみて、石に躓いて転んでこそ、次は転ばないよう気を付けるようになります。

同じことだと思います。

一人暮らしをしたい、転職したいというなら、させて見られればいいと思います。
自分でやってみてこそ、分かることがいろいろあります。
見守って、本当に助けが必要なら、その時手を貸してあげましょう。

No.7 21/06/27 14:07
匿名さん7 

少し距離あいたほうがいいかも

No.8 21/06/27 14:18
主婦さん8 ( 30代 ♀ )

甘やかしすぎ

No.9 21/06/27 18:27
匿名さん9 

なんか、主さんが当事者のようになっていませんか?
別に主さんが転職するわけではないし、
一人暮らしも主さんがするわけではない。

それなのに、何故甘いとか言うの??

家事をろくにやらないと言うけど、主さんは母親になる頃って家事をしっかりしていたんでしょうか?

私は17で出産しましたが、家事なんてろくにやっていませんでしたよ(笑)
でも、初めて包丁持って料理したのは、7才くらいで17の時は家事全般は出来てましたよ。

20そこそこで、洗濯機の使い方を知らない子いるからね。
お母さんが全てやっているから、やる必要ないし、知る必要がないから知らないの。

うちの子も21だけど、仕事は自分で決めてくるし、私は主さんみたいに口出ししない。
ドライというより、娘の性格を知ってるから言わないだけ。

だから、主さんみたいにイライラしないよ。
あっそうなんだね。
って感じ。

早く彼氏作って結婚してくれ~って思ってますよ(笑)

No.10 21/06/27 23:45
通りすがりさん10 

好きなようにさせたら良いのに。

若いからこそ、失敗しても良い。
だから、家から出したり、転職させたり、好きにさせてあげたら良いと思う。お子さん、若いから。

No.11 21/06/28 01:03
通りすがりさん11 

主さんが娘さんから離れれば良いかと。

No.12 21/06/28 15:02
匿名さん12 

一人暮らししたいならさせればいいんじゃないですか?
そうすれば家事もやらざるを得なくなるし。
もう20なんだから大丈夫ですよ!

No.13 21/06/28 15:34
匿名さん13 

同棲は相手がとんでもない人とかなら心配ですが、一人暮らしや転職はもう成人しているのだから好きにさせたらどうでしょうか?

娘さんは主さんとは別人格なので、思い通りにして欲しいと思ってもなかなかそうは行かないと思います。

本当に転職するかしないかは別として、お給料が上がりそうな会社を探して面接受けたり、実際に転職活動をしてみれば、自分の考えが甘かった事に娘さんご自身で気づくかもしれません。

子供の時と違い、これからは自分で経験して学んで自分で人生を選んでいかないといけない年齢だと思うので、主さんはハラハラしたがらも手や口を出しすぎずに見守るのがいいと思います。

No.14 21/06/28 20:13
匿名さん14 

中一の反抗期真っ最中の娘がいます。
勉強も中途半端、部屋の片付けはしない、お手伝いもしない。
もうすでに存在がストレス。
働きだしたら、さっさと家を出てほしい。

娘って、何かと目についてイライラしますよね。

No.15 21/06/30 07:40
匿名さん15 

自分の子供に顔も見たくないとか悲しいですね。犯罪とかとんでもないことをするならともかく
自由にして見守ってあげればいいと思います。親の言う通りにはならないものです、別の人間なのですから。

No.16 21/06/30 18:35
匿名さん16 

自分がその年齢の時、既に出産していたわけでしょう?
自分もけっこう自由に暮らしていたんじゃないの?

娘の好きにやらせたら良いじゃないですか。

No.17 21/06/30 22:36
匿名さん17 

うちにも同じ歳のがいます。
なんだかわかるなー。会ったことはないけど、良くやってると思うよ!ね!色んなこと気をつけてなるべく不自由なく工夫して生活してるのにね!親の心子知らず…って
主様自信持って!間違ってない!

No.18 21/07/01 07:20
匿名さん18 

私が実家暮らしでろくに家事も料理もせずに働いていたのを給料の低さを理由に転職して一人暮らしし始めましたが、別に家事がろくすっぽ出来なくて困るとかはなっていないですよ。
実家では母親のペースで家事が進んでいて、働いていてそのペースに合わせられない私は洗濯機の使い方もわからない無能の戦力外扱いでしたが、一人暮らしで自分のペースでやれるなら案外ちゃんと出来ます。
ていうかもう成人してますし、あれも出来ないこれも出来ないで外に出せないとか思わずに、あれも出来ないこれも出来ないなら出来る様に1人で頑張ってみなさいって送り出してあげるのも最後にしてあげられる教育なんじゃないでしょうか。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧