仕事のストレスでの悩みです。 20歳公務員です。私が言うのもアレですが、上…

回答1 + お礼0 HIT数 299 あ+ あ-

匿名さん
21/06/27 16:25(更新日時)

仕事のストレスでの悩みです。

20歳公務員です。私が言うのもアレですが、上司が使えず3度手間ばかり。計画的に仕事を進めるにも乱されます。指示ミスや上司がやるべき仕事を、上司じゃ仕事が遅いからやって!、と課長から頼まれてやる始末。

毎日22時位にやっと帰れます。
ストレスで急に全ての歯が痛くなり、食べ物が一時期食べれない時もありました。過敏性腸症候群が特に酷く、この前は上行結腸が腫れ本当に痛かったです。血便が出るため、大腸カメラをしました、これもストレスによるもので異常なし。

周りも仕事の多忙により去年は6人、今年は同期が1人辞めていきました。

検査結果は異常なしと上司に伝えると、ストレスは大変ですね。適度に息抜きをしながら、仕事をしましょう。で終わり、ではこれをお願いしますと仕事の山で、土曜日は仕事は休みのはずなのに出勤しました。

元々部活は剣道部で全国目指すようなところだったので、忍耐力、打たれずよさ、ストレスへの対処も寝れば忘れ、強い方でした。

まさか自分がこんなストレスに挫けてるとは思いもよりません。

今のご時世仕事を辞めるつもりはありません。職場の同僚とは仲がいいため、交友関係は充実しています。

この前似たような内容で相談させてもらいましたが、さっさと仕事辞めれば?というような、アドバイスばかりでした。それが出来ればストレスなんて溜まりません。
ほかのアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします

No.3319878 21/06/27 16:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/27 16:25
匿名さん1 

仕事内容や乱される理由にもよると思うので適切なアドバイスは難しいのですが、
上司を持ち上げなくても良いのならば、
上司が遅れる分やミスでフォローする時間も含めてスケジュールを組みます。
元々1時間の作業なら、フォロー含め1時間半で設定、のような。

もしくは、自分が主体でスケジュールやフローを考え直し、
上司には上司ができる範囲の仕事だけ与えます。
「こちら側で全てやるので、これだけやってください」スタイルです。(笑)

あとは、都度上司から共有をもらい、
状況確認を細かくしていく。
「え、それならもっと早く言ってくださいよ!」は無くなります。

いずれにしても、
上司が「出来ない人」として扱って良いならの話です。
上司を「上司」として持ち上げなければいけないなら、なかなか辛いです。
まあ、「沢山お仕事の実働をお願いするよりも、困ったときに相談できるよう余裕のある仕事量で留めていただきたいんです」とか言って、上司の仕事量を減らすかな。。
なんであんたのをあたしがやるんだ、とイライラはしますが(笑)

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧