注目の話題
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

80代、認知症の父親に関する相談です。 認知症の父親が、してはいけないと注意し…

回答8 + お礼8 HIT数 652 あ+ あ-

匿名さん
21/07/05 09:46(更新日時)

80代、認知症の父親に関する相談です。
認知症の父親が、してはいけないと注意した事を敢えて何度も繰り返し、周囲を困惑させています。

例えば、まだ捨ててはいけないといった物を勝手に捨てて使えなくしたり、道の真ん中で用を足したり…といった具合です。
何度注意しても同じ事を繰り返してくるため、嫌がらせのように感じます。また犯行に及ぶ時間帯は、家族が目を離した隙や寝静まった時です。そのようなところからも、わざと注意された事を繰り返しているように感じます。

先日も、私が何時間もかけて修理した物や手入れした物を、私が寝ている隙に勝手に捨てられました。
それを知った瞬間、殺してやろうかと思うくらい心底腹が立ちました。
先月も同じ被害に遭い、その次も同じ事を繰り返そうとしたため、その時は直前に止める事ができました。しかし今回は、私が寝ている隙に犯行に及ばれ、為す術がありませんでした。本当に悔しいし腹が立ちます。

相手が認知症患者であっても、許す事ができません。もう、本当に早く死んで欲しいです。いつまでこんな生活が続くのか…介護にも必ず終わりはくると思いますが、それがいつになるのか分かりません。
こうした介護の悩みについて、何かアドバイス頂きたいです。よろしくお願い致します。

No.3320002 21/06/27 19:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 21-06-27 19:48
匿名さん3 ( )

削除投票

ご苦労を察しますが、
認知症患者に注意しても、意味はないと思います。理解してくれませんから。
逆にストレスを与えると、認知症が進行するだけです。
同じことを何度も繰り返すのも、そういう行動パターンになっているからだと思います。
捨てられて困るものは、見えないところに置くなど、
患者の行動に合わせて工夫していくしかないと思います。

No.2 21-06-27 19:33
匿名さん2 ( )

削除投票

日々お疲れ様です。

施設に預ける事は出来ないのでしょうか?

主さんもお疲れのようですしせめてショートステイを利用してお父さまの事を考えない日を作られたら良いと思います。

No.1 21-06-27 19:32
主婦さん1 ( 35 ♀ )

削除投票

認知症の症状ですからどうしようもありません。
ご家族で話し合い、生活に支障が出るなら施設に入れるなりするしかないです。
グループホームなど


ケアマネはなんと?
介護度は?

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/27 19:32
主婦さん1 ( 30代 ♀ )

認知症の症状ですからどうしようもありません。
ご家族で話し合い、生活に支障が出るなら施設に入れるなりするしかないです。
グループホームなど


ケアマネはなんと?
介護度は?

No.2 21/06/27 19:33
匿名さん2 

日々お疲れ様です。

施設に預ける事は出来ないのでしょうか?

主さんもお疲れのようですしせめてショートステイを利用してお父さまの事を考えない日を作られたら良いと思います。

No.3 21/06/27 19:48
匿名さん3 

ご苦労を察しますが、
認知症患者に注意しても、意味はないと思います。理解してくれませんから。
逆にストレスを与えると、認知症が進行するだけです。
同じことを何度も繰り返すのも、そういう行動パターンになっているからだと思います。
捨てられて困るものは、見えないところに置くなど、
患者の行動に合わせて工夫していくしかないと思います。

No.4 21/06/28 00:08
お礼

>> 1 認知症の症状ですからどうしようもありません。 ご家族で話し合い、生活に支障が出るなら施設に入れるなりするしかないです。 グループホームな… レスありがとうございます。
認知症の症状であり、どうしようもないことは理解しているつもりですが、やはり感情の部分で抑え切れないものがあります。私が何時間もかけて修理したり手入れしたものを、わざとらしく嫌がらせのように平気で捨ててしまう…本当にやり切れません。

父親は要介護3で、日常生活から目が離せません。何を仕出かすか分からないし、元々暴力的な面も持ち合わせているため、充分な警戒が必要です。
私は自分の時間もなく、睡眠時間を削りながら介護に当たっています。長時間目を離すと、今回のように何を仕出かすか分からないからです。
ケアマネには施設への入所を勧められていますが、現段階での詳細は未定です。

No.5 21/06/28 00:26
お礼

>> 2 日々お疲れ様です。 施設に預ける事は出来ないのでしょうか? 主さんもお疲れのようですしせめてショートステイを利用してお父さまの事… レスありがとうございます。
毎日毎日本当に疲れます。私も人間ですから、体調が優れず休みたい時もあります。
しかし、認知症のためそれらが理解できません。自分の要求を何度も押し付けてきたり、思うように私が対応できないと癇癪を起こします。今回のように、私が少しでも目を離したり休んでいると、その隙をついて悪さを繰り返します。
正直、殺したくなってしまう事はしょっちゅうです。

施設へ預ける事に関しては、今のところ未定ですが、なるべく早い段階で施設へ預ける事を希望しています。
労りのお言葉をかけて頂き、嬉しく思います。まだまだ大変な事ばかりですが、まずは施設へ預ける事を目標に頑張ってみます。

No.6 21/06/28 00:48
お礼

>> 3 ご苦労を察しますが、 認知症患者に注意しても、意味はないと思います。理解してくれませんから。 逆にストレスを与えると、認知症が進行するだ… レスありがとうございます。
認知症患者に注意しても意味はない、理解してくれないというのは常々感じています。それでも、時々わざとなんじゃないかと思ってしまい、腹立だしくなってしまいます。

私が何時間もかけて修理したり手入れしている所は見ているのに、何をしているのか理解できていないのでしょうか?
ましてや、それを捨ててはいけない、以前にも注意された事はしてはいけないという感覚にならないのでしょうか?

父親は80代という事もあり、だいぶ耳が遠くなっています。そうした事も物事の理解を遅らせたり、認知症を進行させている気がします。
同じことを何度も繰り返すのも、そういう行動パターンになっているからというご指摘には、大変納得致しました。施設に預けるまでの間、まだ一緒に生活するのであれば、認知症の父親の行動に合わせて工夫していくしかなさそうです。
貴重なご意見を頂き、心から感謝を申し上げます。

No.7 21/07/02 12:12
通りすがりさん7 

認知症なんですね。それはお辛かったでしょう。
私の父は来年60歳になります。80代になりゃ、そりゃボケるだろうし身体も思うように動かないだろうな…と。
一時的な支援とかないでしょうか?誰かに直で相談するなどした方がいいですよ。主さんが倒れたら大変!!
悩みに悩んで 施設にぶちこむ人もいますよ。

No.8 21/07/02 13:11
匿名さん8 

私は祖母に何回も
同じ質問されてイラってしたので
怒鳴ったら
同じ質問されなくなって
わざと同じ質問してたんだって
気になって
さらにむかつきました。

No.9 21/07/02 13:24
匿名さん9 

ご苦労様です
わかりますお気持ち
私も早く死んで欲しいって思ってしまった事あるので
でもお父さんの前では怒りをぶつけない方がいいです 何故かとゆうと余計にひどくなります 逆に寄り添って誉めて下さい なかなか感情がおいつかないけど
主さんも息抜きして下さいね 美味しいもんでも食べて

No.10 21/07/02 23:15
匿名さん10 

スレを読ませてもらい主さんの気持ちすごくわかります。

感情的にもなりますよねぇ…

私も感情的になることがあり終わりの見えない介護ホントにホントに大変です

きっとこの感情は親だからなんでしょうねぇ…

アドバイスらしいアドバイスも出来ないのにレスゴメンなさい…

私も主さんと同じ気持ちで介護をしているということだけレスさせてもらいました…一人じゃありません😊

No.11 21/07/03 03:34
お礼

>> 7 認知症なんですね。それはお辛かったでしょう。 私の父は来年60歳になります。80代になりゃ、そりゃボケるだろうし身体も思うように動かないだ… レスありがとうございます。
辛い気持ちを分かって頂き、大変嬉しく思います。
年齢を重ねて、ボケたり身体も思うように動かなくなるのは仕方のない事です。そうした戸惑いが、本人にも家族である介護者にもありますが、老いの現実を少しずつ受け入れながら介護に当たっています。

No.7様のお父様は、まだお若いです。まだうちのような状態にはならないと思いますが、一つの例として受け止めて下さい。
一時的な支援とか施設など、できる事から探してみます。やはり、誰かに相談するというのは大切な事ですね。改めて実感致しました。

No.12 21/07/03 03:53
お礼

>> 8 私は祖母に何回も 同じ質問されてイラってしたので 怒鳴ったら 同じ質問されなくなって わざと同じ質問してたんだって 気になって … レスありがとうございます。
私も、怒鳴りたくなる事はしょっちゅうです。ですが、そうした態度に出てしまうと、喧嘩になったり、万が一事件にでもなると厄介なため我慢に我慢を重ねています。

お祖母様への対応、大変でしたね。
同じ質問を何度も繰り返すのは、日常茶飯事です。認知症の介護に当たっていると、わざとこちらを困らせているんじゃないと思う行動は、本当によくあります。

No.13 21/07/03 22:44
お礼

>> 9 ご苦労様です わかりますお気持ち 私も早く死んで欲しいって思ってしまった事あるので でもお父さんの前では怒りをぶつけない方がいいです … レスありがとうございます。労いのお言葉をかけて頂き、大変嬉しく思います。
早く死んで欲しいという思いは、なるべく持たない方がいいのは分かっています。ですが現実問題として、そう思わずにはいられない場面が何度もあり、その辺りに葛藤が生じています。
No.9様にも、同じような感情を持たれたご経験があると書かれていたので、やはり介護は綺麗事だけでは済まされないものだと、実感致しました。

これまで父に寄り添う事はあっても、誉めるという行動はありません。私自身あまり父から誉められた経験がないので、よく分かっていませんでした。確かに、なかなか感情が追い付かないところもありますが、少しずつ誉める場面も増やしていきたいです。
介護は毎日の事なので本当に大変ですが、アドバイス頂いたように、息抜きしながらやっていきます。
親身になって頂き、心から感謝申し上げます。自信に繋がるご回答で、前向きな気持ちになれました。

No.14 21/07/03 23:13
お礼

>> 10 スレを読ませてもらい主さんの気持ちすごくわかります。 感情的にもなりますよねぇ… 私も感情的になることがあり終わりの見えない介護ホン… レスありがとうございます。
こうして気持ちを理解して下さる方がいると思うと、本当に心が軽くなります。
私の父は、どちらかというと性格的にも厄介な人間でした。
これまで父に親らしい事をしてもらった経験がないのに、父を介護しなくてはいけなくなった現実に疲弊しています。それでも介護をしなければいけない現実があり、捨てたくても捨てられない思いを持ち続けています。

現在、同じような状況で介護されているとの事、お察し致します。本当にお疲れ様です。1人ではないと書いて頂き、その思いを胸に刻みました。
親身になってご回答頂き、心から感謝申し上げます。No.10様の優しさが心に深く染み渡りました。

No.15 21/07/04 00:06
匿名さん10 

10です。

お忙しい中お礼ありがとうございました。
ホント介護には終わりが見えず大変なことばかりですよねぇ…

主さんのお返事に胸がいっぱいになりました。

実は私も親から愛情らしい愛情をもらわず自己中心な親の元で育ち主さんと一緒で何故私が介護をしないといけないんだろう…見たくないと同じ気持ちを持っています。
不思議なくらい状況が一緒です
感情的になるのはいけないとわかってるんですがそういう親元で育てしまった以上気持ちが定まりませんよねぇ…

定まりようがないんです

頑張らない介護…
頑張らない介護が一番いいかと…

私たちは頑張らないで親の介護しましょう😊

主さん難しいかもしれませんが休める時はゆっくり休んで…お身体気をつけて下さいねぇ

主さんは一人じゃありません私もいます😊

No.16 21/07/05 09:46
お礼

>> 15 何度もご丁寧にレスして頂き、ありがとうございます。
私と同じような状況で、介護されていらっしゃるのですね。本当にお疲れ様です。
これまで親子関係に問題があった人ほど、介護に拘りやすいと聞いた事があります。私自身、介護に拘っているかは分かりませんが、苦労しているのは事実です。気持ちが定まらないというのは、よく分かります。

アドバイス頂いたように、お互い頑張らない介護をしていきましょう。
こうして励まし合える方がいらっしゃると思うと、とても心強いです。必ず介護には終わりがくると信じて、毎日少しずつ乗り越えていきます。No.10様も、お身体に気を付けてお過ごし下さい。
この度は、本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧