注目の話題
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ

社交辞令問題について! 捻くれた話になるんですが、社交辞令ってあるじゃないです…

回答4 + お礼4 HIT数 387 あ+ あ-

匿名さん
21/07/01 08:31(更新日時)

社交辞令問題について!
捻くれた話になるんですが、社交辞令ってあるじゃないですか?例えば、
「連絡先交換?良いですよ!また次の時に」と女性に言われたときに、

女性は優しさのつもりでお断りをしたつもりでしょうが、「良いですよ!」というキーワードを見ると事実上オッケイと思われて次に連絡先わたされても、
仕方が無いと思います。

そう考えると僕は出来ないなら出来ないと断った方が良いと思うんです。

皆さんは社交辞令問題について
どう考えてますか?

No.3320749 21/06/28 21:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/06/28 21:58
恥ずかしがり屋さん1 ( 40代 ♂ )

1番嫌な案件です
だから私は一匹狼なんです
愛想笑い なんやねん
取り留めの話し無駄な時間やねー

No.2 21/06/29 01:16
通りすがりさん2 

良い面は自分も相手を断って傷付かないことではあると思います。
なかなかあまり関わりのない人、そんなに親しくない人に「お断りします」とはっきり言える日本人はいないかな、とは思います😅
はっきり言ったら言ったで「もっと言い方あるだろ!」となる場合の方が多いかと。。

「恋人がいるので、怒られちゃうのでごめんなさい💦」とかならいいかもしれませんね🤔

けど大体は最初の「良いですよ」がない場合が多い気がします。

それに大体は携帯持ってるから「次の機会に」とか「機会があれば」は「ごめんなさい」な場合が多いですよね。

充電がなくて。。とか例外も全くないわけじゃないだろうけど。

No.3 21/06/29 10:28
匿名さん3 

社交辞令は大事です。人間関係を円滑にするためには。特にこの国では。
本音をずけずけ言い合う社会がいい社会とは思えません。

大事なのは、社交辞令を解する教育をすること。
最近本当にこれがない。忖度があたかも悪いことのように触れ回られている。

ミャンマーの日本語学校では、この社交辞令や忖度を教えるそうです。
だからミャンマーからの技能実習生は非常に有能だと聞きました。
日本でも発達障害向けの講座でこれを教えるそうです。

もはやそういう段階ではなく、一般の国民がこれを教わる必要があるような気がします。

No.4 21/06/29 17:37
お礼

>> 1 1番嫌な案件です だから私は一匹狼なんです 愛想笑い なんやねん 取り留めの話し無駄な時間やねー 愛想笑い苦手ですよね〜。

No.5 21/06/29 17:41
お礼

>> 2 良い面は自分も相手を断って傷付かないことではあると思います。 なかなかあまり関わりのない人、そんなに親しくない人に「お断りします」とはっき… 職場の人とはしたくないとか言いませんか?(笑)

確かに優しさは大事ですが、伝わらなかったら意味が無い気がします。

No.6 21/06/29 17:42
お礼

>> 3 社交辞令は大事です。人間関係を円滑にするためには。特にこの国では。 本音をずけずけ言い合う社会がいい社会とは思えません。 大事なのは… 確かに仕事中は社交辞令も必要ですが、
ある程度親しい人とかには要らないと思います。

No.7 21/06/30 12:31
匿名さん3 

親しい人ほど思いやりを持って接するべきです。
私は不思議に思います。
顧客に対する接し方をなぜ恋人や配偶者に対してできないのか。
お金より愛の方が大切なのに。

思いやりを持つことを「負担」と感じる人もいるようですが???です。

No.8 21/07/01 08:30
お礼

皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧