注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

校則で下着の色、白にこだわる意味がわからない。 極端な長髪禁止、ピアスはダ…

回答7 + お礼0 HIT数 393 あ+ あ-

学生さん( 15 )
21/06/29 20:48(更新日時)

校則で下着の色、白にこだわる意味がわからない。

極端な長髪禁止、ピアスはダメ、学校のコンセントで充電はダメは理解できるのに

下着の検査とかキモい

No.3321297 21/06/29 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/29 18:36
匿名さん1 

検査するの?

No.2 21/06/29 18:36
匿名さん2 

制服に透けるのを注意されるのはあったけど(濃い柄物着てくるなら肌着着なさいとか)、色そのものを指定とか古臭い校則はおばちゃんの学生時代でさえもなかったわ。
だもんで今の時代にもあるとかびっくりよ。

No.3 21/06/29 18:51
匿名さん3 

だったらランドセルの色を統一して欲しいですよね。義務教育の根本がおかしい。

No.4 21/06/29 19:01
匿名さん4 

下着の色指定とか、本当に古臭い。
3さんの義務教育の根本がおかしいってどういう意味?
って思った。
親(保護者)が子供に「教育を受けさせる義務」があるっていうのが義務教育の定義ですよね。
義務教育は無償ってところに引っかかるのでしょうか。
どのみちランドセルの色まで指定してたらきりが無いと思いますが…

No.5 21/06/29 20:11
匿名さん5 

検査するの!?!?セクハラじゃん!!キモすぎる。。。

No.6 21/06/29 20:44
匿名さん6 

なんでもかんでも新規にする、新しいものにするということは難しいもので、何年も前からずっと同じなんですよ大抵のものは。学校規則なんか最たるもので、それまで問題が起きなかったので変更はしない。それが時代錯誤であっても。通常でも業務や会議、その他色々なものがある中で、わざわざ話にもあげないでしょう。学校職員も教育委員会も。だから規則変更とかなると、ニュースになるんですよね。別に時代錯誤のものを変更するだけの大したことでもないのにね。
といってもたぶん、納得出来ないでしょうね。

わかります。どんな時代の先輩方もみんな思ってきました。下着の色とか形とか見せるでもないのに自由でしょうにね。本当、意味不明ですよね。不条理ですね。最悪ですよね。

縛り付けられることを、枠の中で生きることを経験するのは学生さんならではです。今のうちにその不条理に対する鬱憤、溜めておいて、普段からも反発してください。それが学生です。それが出来るのも学生ならではです。学校規則に不満なかった学生なんていないんじゃないかな。そこらへん歩いてるただの大人も経験してますよ。そう考えると面白くないですか。

No.7 21/06/29 20:48
匿名さん3 

義務教育は誤りです。理不尽な校則はおかしいと言う意味でした。
ランドセルが多様化すると不要な妬みを産む結果になりませんか?
昔のように赤、黒で統一なら他の子のランドセルに目移りしたりはしなくなると思うのですが…素人意見すみません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧