高校2年、男です。友達の母親のことで相談です。 先週の事ですが、同級生Aから …

回答3 + お礼0 HIT数 338 あ+ あ-

匿名さん
21/06/30 20:05(更新日時)

高校2年、男です。友達の母親のことで相談です。
先週の事ですが、同級生Aから
勉強で分からないところのやり方を教えてもらって助かった。お礼にラーメンを奢るから食べに行こうと言われ、学校帰りに行くことにしました。
自分の他にもう1人、同級生Aが勉強を教えてもらったという同級生Bも誘われて、3人でラーメン屋に行き、奢ってもらいました。
しかし、その日の夜、同級生Aから電話があり出てみると
ラーメン屋に行ったことを親に話したら、母親から高校生が使っていい金額では無い!ラーメン代を返してもらえ!
と言われたから返して欲しいとのことでした。
次の日、同級生Aにラーメン代を返しましたが自分は、いくら使いすぎとはいえ、返してもらえなんて言うのか?
これではお礼に奢ると言った同級生Aの面子が潰れるだろと思いました
普通、母親はここまで言うものなのでしょうか?
ラーメンの値段は3人で大体2千円くらいでした。

No.3321960 21/06/30 19:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/30 19:41
匿名さん1 ( 40代 ♂ )

その友人の母親は異常です。

友人は悪くありませんので仲良くされても良いと思いますが、未成年は親が出てくる時もあるので注意されてください。

No.2 21/06/30 19:45
匿名さん2 ( 40代 ♂ )

価値観はそれぞれ違うでしょうから、一概に良い悪いはないです。
で、個人的な見解ですが、普通ではないです。
高校生ならお金の価値もまぁわかるでしょうし、
「一般的に奢っても良い範疇の金額」であると思います。
ご家庭ごとに言い分はあるでしょうし、一方の話だけ聞いてはなんとも言えませんが。
うちの子供が同じことしても気にならないなぁ。
ましてや返金してもらえだなんて言えません。

No.3 21/06/30 20:05
匿名さん3 

そのお金は、友達が働いて稼いだお金ですか?
高校2年生、おごったり、おごられたりは自分で働いて、自分をかんりできるようになったときだと思います。
大事に育てた子供が、まちがった感覚をもつのがいやなんだとおもいます。きっと、そのお友達のお母さんは子供がおごってもらったとしても、お金を返しなさいという、しっかりとした家庭なんだと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧