注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ

産後に夫との喧嘩が増えてしまい悩んでいます。 1歳の女の子を育てている専業…

回答5 + お礼0 HIT数 401 あ+ あ-

匿名さん
21/07/01 01:56(更新日時)

産後に夫との喧嘩が増えてしまい悩んでいます。

1歳の女の子を育てている専業主婦です。
子どもを産んでから、夫と喧嘩ばかりの日々です。基本夫はしっかり者で、家事育児に協力的。ですが、以前は気にならなかった欠点が今目につくようになってしまった気がします。
おはよう、おやすみ、ごめんね、ありがとう、いただきます等挨拶が出来ない事。
夫からの会話が一切無く、私が話しかけても生返事ばかり。後々聞くと内容もほぼ覚えていない事。
それなのに、私が何かミスをしたりすると機関銃のように責め立てる事。
お互い家事にこだわりがあり折れない事…
指摘しても延々と揉めて話は平行線状態です。
それでも2人目が欲しいと急かされ、私はそんな事をする気も起きず、育てる精神的余裕も無く、行為がないまま2年近くが経とうとしています。
育児の悩みも尽きず、キャパが狭くストレスの発散も苦手で、理屈で話す夫に対し感情的にヒステリックになる私にも非がある事は感じています。
仕事をしながら頑張っている人もいるのに、私は専業主婦なのに育児も日々の生活も夫とも何も上手くいっていない。甘くて要領が悪い自分が辛くて憎くて消えてしまいたいとも思います。夫とも以前のように仲良くしたいです。
生きているだけで息が詰まって苦しいです。日々の家事育児や夫婦仲を継続するアドバイス、心の持ちようなど教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。

No.3322010 21/06/30 21:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/06/30 21:08
通りすがりさん1 

旦那さんと仲良くしたいなら、
意地を張らずに、エッチしな?

ストレス解消にもなるし、ホルモンバランスを整える事にもなるし、
それが一番の解決方法だと思いますよ。

No.2 21/06/30 21:10
匿名さん2 

そうなんですよね。子どもが産まれると旦那とはもううまくいかないんですよ。みんなそうです。休みなんて毎回ケンカでほんとに大嫌いになります。そんな状態で二人目って…ないない。逆に仕事して家と子どもから離れるのも手ですよ。旦那さんが家事育児協力的ならそちらのほうがいいと思います。

No.3 21/06/30 21:57
匿名さん3 

最初にすることは、ヒステリックに怒ることをやめることだと
思いますね。
ギャンギャン言いすぎると、それを聞かないために無意識に
意識をあなたの口からこぼれる音から遠のかせます。
遠くの方で音がする・・・みたいな状態になるんです。
で、収まるまでテキトウにうんうんって言っとくみたいな
そんな状態です。これでは話し合いも出来ません。

結婚したら、まず子育ての前に旦那育てが必要なんですよ。
二人の時は気にならなくても、子育てするにあたり
子供の手本になってもらわないと困るんです。
うちの旦那も挨拶しなかった。子供も小さい頃はしたけど
大きくなってしなくなった。私はそれでもずーっと挨拶は?て
言い続けましたよ。下の子も社会人になった今、
やっと旦那も子供も挨拶するようになりました。
長期戦で考えないと、ダメですよ。
家庭円満のための挨拶なのに、挨拶しないからってヒステリックに
怒って不和になるなんて、アホらしいと思いません?
でも、子育てに協力的な旦那さんなら、
子供のしつけについてはちゃんと話しあったらわかってくれるかもしれませんね。
家庭って、お母さんとゆかいな仲間たちみたいな構造になりやすいです。
なので、子供は仲間の父親のやることを見て育ちます。
父親がお母さんの手伝いするなら、子供もします。
そこを、旦那さんにわかってもらいましょう。

No.4 21/06/30 22:24
匿名さん4 

同じスレ2回立ててませんか?

No.5 21/07/01 01:56
匿名さん5 

私もNo.2さんと同意見で、週に1~2回でも良いから、パートに出て外の時間を持つと良いと思います。

イライラしている生活なのに、呑気に2人目と言われても受付ける気持ちになんて、なれませんよね。

でも、2年営みが無い事が、旦那様のイライラの原因だとも思います。

男性は、精神年齢が低いと言われているので、
エサ上げて・大げさに家事褒めて・大げさに感謝の気持ちを言葉にすると、多少は良い方向に変わるのかな、、と思います。男性って本当めんどくさい(苦笑)

私は結婚して17年。おはよう・などの挨拶をし続けても、何年も無視され続けたので馬鹿らしくなり、
帰宅時に、感謝の気持ちを込めて無言でお辞儀してみたら、主人もお辞儀をするようになりました。
主さんと私の旦那は、変り者なのだと思います💦

お子様の為にも、仲直り出来ると良いですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧