注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

うちの金魚

回答6 + お礼6 HIT数 1497 あ+ あ-

悩める人( 16 ♀ )
07/04/08 22:05(更新日時)

私の父が金魚を飼っています♓
それで質問なんですが、水槽にひいてある砂利があるんですけど、それに茶色いコケみたいなのが出てきてしまうんです😥
洗うと綺麗になるんですけど、砂利のバクテリアを流さないためにもあまり洗わない方がいいですよね💦
下の方が茶色っぽくなってしまって見た目が悪いです⚡
この茶色いコケはなんでしょうか??
金魚に害はありませんかね??また無くなる方法はありますか??
長文失礼しました💦

No.332208 07/04/07 18:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/07 18:37
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

茶ゴケですね。金魚に害はありません。
原因はいろいろ考えられます。①水中に養分や老廃物が多くろ過バクテリアが分解しきれない。②照明時間や光量が少ない。③フィルターの目詰まり、ろ過能力不足・・・などです。コケは完全に抑えることは無理です。
フィルターは使用されていますか?ライトは使用されていますか?

No.2 07/04/07 19:56
お礼

>> 1 レスありがとうございます😃
ライト使っています💡一日に10時間くらい点けてます😃
フィルターは上部モーターのやつ使ってます😃それが汚いんですかね??3ヵ月に一回くらい変えてます♓
完全に無くすことができないとなると、貝類(タニシ・コケを食べる生き物)を入れたほうがいいですかね??その場合普通の緑のコケじゃなくても食べてくれるんでしょうか??😃
質問ばかりですいません💦

No.3 07/04/07 20:08
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

石巻貝やオトシンクルスという魚が食べてくれます。でもオトシンクルスは小型の細い魚ですから金魚に食われることがあります。石巻貝がいいかと思います。
それと水草を植えると水槽内の栄養分を吸収してくれるのでコケの発生を抑制できます。

No.4 07/04/07 22:28
お礼

>> 3 石巻貝ですか➰✨水槽はヒーターとか付けてないんですけど、石巻貝は温度変化に対応できる生き物ですか??😃
冬とか大丈夫ですかね😥
60㌢水槽で金魚2匹ですが、それに対し何匹くらいがベストなんでしょうか??
水草もいいですね♣
周りにそういうお店がないので困りますが、父に言ってみます😃

No.5 07/04/08 06:34
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

石巻貝の適水温は10~28度くらいですよ。
60センチ水槽なら大きい金魚で2~4匹、中くらいの金魚なら5~8匹くらいだと思います。
水換えはどのくらいの頻度で行われていますか?僕は1週間に一度、量は3分の2です。

No.6 07/04/08 07:01
通行人6 ( 40代 ♂ )

横レス失礼致します💦
水草は食べられちゃいますよ(^^ゞそれに夏はクーラー、冬はヒーターが必要です❗

上部濾過槽に大磯砂か余裕があればバクハン石の砂利、どちらも3~5ミリのものを敷いて、その上にウールマット(目が細かく白)を敷いて貰い、ウールマットだけマメに交換して砂利は半年に一回位洗浄ですが、汚れがなければ大丈夫です!洗浄する時は水槽はいじらないで下さい。

あとは水槽の砂利はいつでも洗浄して大丈夫です!
取り出す時は水は3分の1残して下さい。
砂利を取り出す時はポンプの吸い込み口(ストレーナー)を外し中に、千切ったウールマットをいれると濾過槽が汚れません。
光のコケなので太陽が当たらないように☝
ライトも8時間位で😉

余程の事がなければ魚を出して水槽洗浄はしないようにお願いします❗

生意気にすみませんでしたm(__)m

No.7 07/04/08 07:33
お礼

>> 5 石巻貝の適水温は10~28度くらいですよ。 60センチ水槽なら大きい金魚で2~4匹、中くらいの金魚なら5~8匹くらいだと思います。 水換えは… 10℃~28℃ですか➰😥結構高いですね💦やっぱり入れる場合は冬はヒーターが必要になりますね😥考えてみます💨
掃除は3週間に1回くらい3分の1変えてます♓これが少ないですかね??
あとは冬以外に3ヵ月に1回大掃除してます♓

No.8 07/04/08 07:38
通行人8 ( 30代 ♂ )

上部フィルターがあるなら砂利を洗っても大丈夫ですよ
バクテリアはフィルターにもたくさん繁殖してますから😃フィルターと水換えは同時にしないようにして下さい。
うちの場合ですが、水草を入れると水槽が汚れるのが早いです。水草のについたコケが増えるのかなって思ってます。
バランスが取れると半年一年ほとんど水槽の掃除がいりません😃
日本の魚ならヒーターはいりませんよ。石巻貝はひっくり返ると起きれないことがありますので起こしてあげて下さいね。

No.9 07/04/08 07:44
お礼

>> 6 横レス失礼致します💦 水草は食べられちゃいますよ(^^ゞそれに夏はクーラー、冬はヒーターが必要です❗ 上部濾過槽に大磯砂か余裕があればバク… レスありがとうございます🎵
水草にもヒーターなど必要なのですね💦やはり入れた方がいいのかな😥
その砂利は上部濾過装置のマットのところにひくんですよぬ?
入れる余裕は結構あります💨その為のスペースなのかな??♓
ちぎって入れるというのは、本来ならば、上部のところにひくマットをちぎって吸い込むところに入れて、そこでもゴミをキャッチするということですかね?

No.10 07/04/08 07:51
お礼

>> 8 上部フィルターがあるなら砂利を洗っても大丈夫ですよ バクテリアはフィルターにもたくさん繁殖してますから😃フィルターと水換えは同時にしないよう… なるほど💡私いつも同時に洗ってました💦だめだったんですね😥別の日に洗うようにします😃
水草入れるとこんどは緑のコケが生えて来てしまうんですね⤵それも考えなければいけませんね💨
石巻貝なんだか欲しくなってきました✨普通にペットショップなどに売ってますかね??
それともそういう専門店じゃないといけませんかね??😥

No.11 07/04/08 07:55
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

コケも生き物です。ですからコケも生きていくのに栄養分が必要です。
コケが増えるってことは水槽内に栄養分(金魚の排泄物など)が多いってことです。ですから水換えの頻度を増やして水槽内の栄養分を減らしたり、水草を植えるとその養分を吸収しますから、コケに栄養が回りににくくなります。

No.12 07/04/08 22:05
お礼

>> 11 分かりやすい説明ありがとうございます🎵
大切なのは水変えの頻度を増やすことですね😃
暖かくなってきて、掃除もしやすいのでこまめにやるようにします💡
今日またみたら徐々にコケが増えている…💦頑張るぞ💨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧