子供の安全を守る「すきやき隊」について

回答5 + お礼6 HIT数 1205 あ+ あ-

悩める人( 40 ♀ )
07/05/08 17:30(更新日時)

今月から私は地域の「すきやき隊」という、子供達の安全を守る団体に所属させて頂きましたが、🏠の🚗にステッカーを貼るので、🏠の主人や近所の👵からは、みっともないとか、何あれ?とか批判的です。確かに🏠の周りは田園地帯で、声かけや連れ去りは今はないかもですが、小学生の👸を持つ親としては気になるところですし、娘のクラスの友達も声かけをされて、ウソの住所や学校を言って、🏪に入って事なきをえました。けっこう不審者情報は学校に流れてきます。私は、市民のみなさんがすきやき隊に入って、出来る範囲で活動されたら不審者情報はなくなると思います。子供が安心して外で遊べる環境を作るのが親として、大人だと思いますが、パトロールステッカーの🚗はうざいですか?近所にそういう隊に所属している人をどう思いますか?

No.332279 07/05/08 08:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/08 08:11
通行人1 ( 40代 ♀ )

主さん☝あなたは素晴らしい!同じ母親として尊敬!田園地帯、栃木や滋賀の事件あったよね!私も子供が学校に行き出したら主さんを見習う。旦那や姑は低レベルね(ごめん)うちの旦那や舅と一緒だわ!

No.2 07/05/08 08:14
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

いい事じゃないですか~。最近そういうステッカー貼ってる車多いですよ。
『こどもの安全パトロール中』みたいなの私の会社でも社用車に貼っているし、実家の親も田舎ですけど自家用車に貼っていますよ。
堂々と貼ればいいんですよ😃

ただ、『すきやき隊』ってネーミングが気になるところですが…。

No.3 07/05/08 08:14
通行人3 ( ♀ )

うちの辺りもパトロール隊があり、説明会の時にステッカーを貼った車が頻繁に通る事で連れ去りなどの事件が減ると話がありました。
こちらの場合は、磁石タイプで校区内を出た時や遠出で市外へ出る時は取り外し出来るようになっているみたいです。
また、入隊される方は定年退職された方や専業主婦などパトロールし易い方に限定されています。

子供たちにもステッカーの説明があったり校内活動で該当される方を訪ねたりしているので、親としては安心出来ますね。
ステッカーのデザインや大きさなどもあるのではないですか?

No.4 07/05/08 08:37
匿名希望4 ( ♀ )

こちらの地域はみまわり隊です。ステッカーなので車ではなく自転車に貼ってます。
行政の車や、タクシーなんかにも貼ってありますね。
地域ぐるみで子供達を安全に守るのは大切ですよね。ステッカーをみかければ犯罪の抑制効果もありますし、大人の意識もたかまります。

No.5 07/05/08 08:41
匿名希望5 ( ♀ )

せっかく事件を未然に防ぐ意味でステッカーはって、パトロールしても『すきやき隊』では本来の意味が分からないですよねぇ😥『すきやき』と付けたのには、意味があるのですか❓うちの地域では『PTA安全パトロール』と書いたステッカーはってますよ。

  • << 10 レスありがとうございます。スレ文の書き方が悪かったみたいですね。ステッカーには、子供の安全見守り中です とあって、その下に小さく、○○(市町村名)すきやき隊 とあります。市民のみなさんはご存じと思いますが、無関心や、そういう団体なくても…と仰る方もいます。
  • << 11 すきやき隊で検索したら、北海道方面で、子供のパトロール隊みたいな団体の名前が○○市すきやき隊みたいな感じでありました。あと、パトロールだけではなく、子供を預かったりしている自治体もありました。

No.6 07/05/08 16:06
お礼

>> 1 主さん☝あなたは素晴らしい!同じ母親として尊敬!田園地帯、栃木や滋賀の事件あったよね!私も子供が学校に行き出したら主さんを見習う。旦那や姑は… レスありがとうございます。仕事を為ていたので、お礼遅くなってごめんなさい。🏠は姑や舅はいないですが、👵というのは近所の孫のいない👵です。何かと、自分が子育て為ていた頃と比べます。

No.7 07/05/08 16:12
お礼

>> 2 いい事じゃないですか~。最近そういうステッカー貼ってる車多いですよ。 『こどもの安全パトロール中』みたいなの私の会社でも社用車に貼っているし… レスありがとうございます。すきやき隊というのは、世話ずき世話やきという意味で、最近は子供を取り巻く環境は悪いけど、ヨソの子供って声かけたりしにくいですよね。そこで、私達みたいな団体が、出来る範囲で、登下校の時に🐩の散歩や、マチのお祭りの時に見回りや、交通安全指導や、地域の🏫の参観日に子供達に顔を覚えてもらいお友達になる、みたいな感じです。

No.8 07/05/08 16:20
お礼

>> 3 うちの辺りもパトロール隊があり、説明会の時にステッカーを貼った車が頻繁に通る事で連れ去りなどの事件が減ると話がありました。 こちらの場合は、… レスありがとうございます。私は、ステッカーのデザインは、このマチらしいと思ってます。子供達にも定着しつつあります。主人や近所の👵がダメ出しする気持ちが分かりません。

No.9 07/05/08 16:21
お礼

>> 4 こちらの地域はみまわり隊です。ステッカーなので車ではなく自転車に貼ってます。 行政の車や、タクシーなんかにも貼ってありますね。 地域ぐるみで… レスありがとうございます。そう仰って頂けて嬉しいです。

No.10 07/05/08 17:22
お礼

>> 5 せっかく事件を未然に防ぐ意味でステッカーはって、パトロールしても『すきやき隊』では本来の意味が分からないですよねぇ😥『すきやき』と付けたのに… レスありがとうございます。スレ文の書き方が悪かったみたいですね。ステッカーには、子供の安全見守り中です とあって、その下に小さく、○○(市町村名)すきやき隊 とあります。市民のみなさんはご存じと思いますが、無関心や、そういう団体なくても…と仰る方もいます。

No.11 07/05/08 17:30
お礼

>> 5 せっかく事件を未然に防ぐ意味でステッカーはって、パトロールしても『すきやき隊』では本来の意味が分からないですよねぇ😥『すきやき』と付けたのに… すきやき隊で検索したら、北海道方面で、子供のパトロール隊みたいな団体の名前が○○市すきやき隊みたいな感じでありました。あと、パトロールだけではなく、子供を預かったりしている自治体もありました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧