注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

初めて使います。よろしくお願い致します。 自分は高校二年生の吹奏楽部員です。 …

回答4 + お礼3 HIT数 366 あ+ あ-

匿名さん
21/07/05 05:09(更新日時)

初めて使います。よろしくお願い致します。
自分は高校二年生の吹奏楽部員です。
最近、自分のメンタルの関係で部活に行けてなくて、詳しく言うと、平日は行くのですが休日は行かなくて。時々、平日も休む時があります。そのため、先週の金曜日に顧問の先生に呼ばれ、「欠席日数が多いから、体調管理しっかりしてね。」(メンタル面で…とは言えなかったので、体調不良としてずっと休んでいました。)と言われました。
こんなことがあり、今辞めようか辞めないかどっちにしようか迷っています。

メンタル関係を言いますと、自分の進路についてです。
両親に「あんたは医療関係になりなさい」とか、「2つ上の兄みたいになるんじゃないよ」とプレッシャーをかけてきます。自分は、特にやりたいことがないので親の言う通りの進学かもう、自立したい就職か迷っています。それを両親に相談すると、「免許を取ってから就職しなさい。だから大学に行きなさい。」って言われました。確かに、両親が言うことは分かります。免許を取った方が就職率はかなり上がるし、人からもいい印象を持たれる事は分かっています。
母は今通信大学に通っていて、福祉の免許を取ろうと必死です。父は就職中で、兄は私立大学に行ってます。父は、就職してますがあまり自分たちの教育費をあまり払ってはいなくて、母が就職しつつ通信大学
に行きつつ、兄と自分の分の学校費を払ってくれています。なので、自分は就職がしたいと思っている感じです。
そんなこんなで、家庭の事や、自分の勉強面についてでストレスが溜まり、鬱になり、休日はとても疲れやすくなります。ふと涙が出たり、何もかも嫌になってずっと閉じこもっていたり、したせいで部活に行かなくなりました。部活でも自分が吹けなかったり、間違えたりしてプレッシャーを感じてしまってストレスを抱えたりしてしまいます。
やはり辞めた方がいいのでしょうか。それとも苦しいけど続けた方がいいのでしょうか。
長文ですみませんがどうかご意見をお聞かせください。御協力よろしくお願い致します。

No.3324811 21/07/05 01:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/05 01:32
匿名さん1 

部活について、それでも続けたいという感情はあるのでしょうか?
あるなら先生に本当の理由を話して理解を得るのがいいと思います。

ただ部活自体がストレスのひとつになっているのであれば、特に続ける理由もないと思いますよ。

No.2 21/07/05 01:34
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


いろいろストレスや家庭事情が複雑に重なっているので!!
本当は健康であれば問題ないけど、辞めたほうがいいかもね、
とくにメンタル系は治るまで時間もかかるの、無理しないで。

あと医療系を目指しているなら大学じゃなくてもね、
自分みたく3年の専門でとるのもあるからね、実習が大変だけど、
高卒で就職してもロクな職ないし、結婚も先を考えるとね、
やはり専門卒か短大くらいは出ていたほうが、良い人に出会える、
国家資格さえとれば提携してる大きな病院に勤務できるし便利よ、
奨学金を借りていた同級生(かなり年下)もおなじ勤務先さ。



No.3 21/07/05 01:42
匿名さん3 

吹部って合同演奏があるから、主さんがパートこなさないと全体に迷惑かかりますよね?
でも、コロナ禍でその機会が今は無いと思うので顧問にはメンタルから体調を崩してると正直に言って、辞めようか迷ってる事も話した方が良いです!

吹部の顧問の前に、一人の教師だからです!
保健の先生にも相談しても良いと思いますよ。専門ですからね。

その上で主さんは決めた方が納得するでしょう。
つまり、顧問や保健の先生に話して相談した上で決めたからね。

後、進路とお金の問題は悩むね。

ググると出て来るから調べてみて。

高校で陸上でそれなりの成績出して大学駅伝を目指したけど、
お金無くて進学を諦め 5年働いて大学資金を貯めてから大学へ行き駅伝のレギュラーにはなれなかったけど、サポートで活躍した人の話をTVで見ましたよ。

ただ、その人は大学駅伝の情熱があったからこそ頑張れたのかも知れないです。

主さん自身がこれと言ってやりたい事が無いからお母さんの言う道を選ぶと、壁にぶち当たった時に直ぐ嫌になりますよ!

自分がコレだ!と決めた道じゃないからです。

しかも、家計が苦しい中お金を出してもらうとなると、途中で嫌になった時に言い出せなくなりますよ。

例えば、高校卒業してパートやアルバイトをして稼ぎながら、その中で進路を探しながら働くのも良いかも知れないです。

リハビリ療法士、教師、事務職、販売業、歯科衛生士、コンピュータ関係、医療関係、美容師、などなど、調べれば沢山あります。

それを2年間働きながら考えて、見つけたら貯めたお金で突き進めば良いのでは?

お母さんに、負担をかけながらはメンタル良くないでしょ?
今でさえそんな状態なのだから。

人生100年です。
1年2年遠回りしても何でも無いですよ!


No.4 21/07/05 01:45
お礼

>> 2 いろいろストレスや家庭事情が複雑に重なっているので!! 本当は健康であれば問題ないけど、辞めたほうがいいかもね、 とくにメンタル系は… 貴重なご意見誠にありがとうございました。やはり、どこでもいいから大学は出た方がいいのですね。学びました。ありがとうございました。

No.5 21/07/05 01:45
お礼

>> 1 部活について、それでも続けたいという感情はあるのでしょうか? あるなら先生に本当の理由を話して理解を得るのがいいと思います。 ただ部… 部活は、もうすぐ先輩と最後の演奏になります。今までお世話になった先輩とは最後の演奏をしたいと思っている自分もいます。けど、このまま部活を続ける自信がない自分もいます。
五分五分の状態です。

No.6 21/07/05 01:51
お礼

>> 3 吹部って合同演奏があるから、主さんがパートこなさないと全体に迷惑かかりますよね? でも、コロナ禍でその機会が今は無いと思うので顧問にはメン… 貴重なご意見誠にありがとうございました。焦ってはいけないことを学びました。明日、顧問の先生と相談してみます。

No.7 21/07/05 05:09
りゆママ ( 40代 ♀ FS6pc )

主さん落ち着いて。
2さんは、ご自分の意見としては「高卒で就職はしない方がいいかも」と仰っているだけで、「どこでもいいから大卒が良い」との意見はしていませんよ。

私も娘が高校で吹奏楽部だったから、何か心配で。今春卒業しています。
方向は医療じゃないけど、今は専門学生です。やっぱり自分の好きなことをしてるのはイキイキしてます。周りには娘と同い年の子ばかりではなく、大学とダブルスクールの人もいたり、社会人経験があったり様々な人がいると言ってました。

意見としては3さんに同意です。

無理のないよう、身体を第一になさって下さい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧