私は大学進学を前提として今まで勉強してきたのですが今日母と話があると言われて、い…

回答7 + お礼1 HIT数 562 あ+ あ-

匿名さん
21/07/07 11:08(更新日時)

私は大学進学を前提として今まで勉強してきたのですが今日母と話があると言われて、いざこざがあって先生に母は大学進学は考えてないと言っとけと言われました。
家が裕福ではないことは把握してるつもりだからとりあえず国公立を第一志望に、私立も特待の入試ができるようなところを志望していました。個人的には母に病気などのお金で迷惑をかけている自覚はあり、大学の学費はもちろん自分で最終的に払うつもりですが親に負担をかけないような大学を選んだつもりです。でも、今日あったことで全てを否定された気がして本当に辛くて明日から母とどういう顔で会えばいいのか分かりません。
原因はわたしの受験生の意識が欠けていることです。全てわたしが元凶なので反省しています。でも本当にこれからどうしたらいいのか分からないです。塾も行きたいと思っていたから体験などにも行っていたのですが、大学進学を考えてくれなくなった以上お金も払ってもらえないだろうし(アルバイト禁止なので自分ではどう足掻いても払えないです)先生も急にそのことを言ったらどんな反応をされるのか怖いです。味方だった母が敵になった気分でどうしたらいいのか分かりません。
家や学校では集中できないのでこれから塾に通って放課後毎日自習室に通うつもりで気合を入れていたのですが、通うことさえできなくなりそうで受験の面でめちゃくちゃ心配です。母のお金などのサポート?や応援がなかったりまず許可を貰えないと大学進学とか受験でさえ出来ないし...て感じで誰にも相談できないんです🥲
不安でしかたなくて寝れそうにないし正直学校にも行く気分になれない状態で...どうしたらいいのでしょうか。母には迷惑をかけてしまいますが個人的に就職より大学進学したいです。奨学金をとって将来的に自分で返そうとは思ってます。
拙い文章で申し訳ないです。

No.3326142 21/07/07 00:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 21-07-07 00:32
匿名さん1 ( )

削除投票

お母さんともう一度話し合いましょう
お父さんの話が出て来なかったですが、シングルマザーですか?
どうしても行きたいなら、先生に相談してお母さんと3人で話し合いをするのも良いのかも

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/07 00:32
匿名さん1 

お母さんともう一度話し合いましょう
お父さんの話が出て来なかったですが、シングルマザーですか?
どうしても行きたいなら、先生に相談してお母さんと3人で話し合いをするのも良いのかも

No.2 21/07/07 00:38
お礼

>> 1 ありがとうございます。
お父さんは最近までいると思ってたんですけど奨学金の手続きをしてるときに戸籍が母と私と兄弟のみだったので、直接は聞いてないんですけど離婚してたっぽいです🥲💦
お母さんは正直顔合わせにくいんで先生に明日言ってみます。話す途中で泣きそうですが頑張ります🥲

No.3 21/07/07 00:53
匿名さん3 

大丈夫?

最初の悩み相談の文をそのまま手紙に書いたらどうでしょう。

メールより、自筆の手紙は伝わるものがあると思います。
主さんが勉強したい気持ち、よく分かります。
母への感謝の気持ちと、迷惑をかけてしまう事とこれからの目標など。

主さんが進学出来るよう、遠くから祈ってます。

がんばれ😁

No.4 21/07/07 01:03
匿名さん4 

大学に行くかどうかは高校を選ぶ時点で考えることだから、主さんが中学生の時には大学に行かせてくれる感じだったんだろうね。国立を目指すってことだし、バイトもできないってことだから、偏差値65くらいの普通科だろうか。

普通科から就職するのは難しいんだよ。公務員なら学力試験と面接だから普通科からでも行けるだろうけど、他の仕事は高校で職業訓練をして、高校に就職先を斡旋してもらう。今から就職に切り替えるのは不利だと思う。

お母さんが反対する理由はなんだろう。お金? それとも主さんに対する脅しや制裁? お金の問題なら塾なしで地元の国立に受かり、奨学金を借りて、生活費はバイトして稼いで実家に収めるってことで許してもらえないかな。

No.5 21/07/07 05:33
匿名さん5 

まず先生に相談しよう。
お父さんが居たんですよね?お父さんに相談できませんか?母子家庭で大学は大変です。だけど母子家庭だから貸付してくれる所もあります。アルバイトも学校に相談してできませんか?塾は必死になれば要らない、うちの息子塾行かず現役合格しましたよ。毎日学校で先生捕まえては勉強していたようです。とにかくお母さんと話せる大人の親戚いませんか?

No.6 21/07/07 06:17
匿名さん6 ( 40代 ♀ )

お父様に頼むことは出来ないのですか?

養育費として、大学資金の援助を頼むことは難しいのでしょうか?

父親としての義務ですから、頼めるならダメもとでも頼んでみては?

No.7 21/07/07 06:56
匿名さん7 

全額奨学金で学校を卒業した者です。

とにかく諦めないでください。
先生やスクールカウンセラーさんにそのままを相談してみてください。
入試の費用すら出してもらえそうにないと言えば、限定的なバイトを認めてくれるかもしれません。

お父さんにも相談できますか?
学費が無理なら入試費用や入学金だけでも出してもらいましょう。

医療系なら奨学金が充実しています。
文系なら難易度を落として特待生制度を利用しましょう。
文系でイブニングコース(夜学)なら学費は国公立と同じくらいです。

お母さんとの話し合いは必要ですが、説得は不可能かもしれません。
お母さんの同意は得られないかもしれないけれど、それでも押し切っていいんですよ。
主さんの人生です。

No.8 21/07/07 11:08
匿名さん8 

進学校に進む時点で、主さんが大学へ行くことは、お母さんは覚悟していたと思うし、塾へも行かせてくれて応援してくれていたんだと思います。スレを読んでいると、主さんの受験生としての自覚のなさが招いたんですよね?

一生懸命働いて、娘の進学のためにお金を工面して‥それなのに当の本人の自覚が足りないなら、私でも同じことを言うと思います。詳しい内容は分かりませんが、自覚がなかったことは、貴方もわかっているんですよね?

塾じゃないと、学校や家では集中できない!そんなことを言ってることが、まず甘ったれてると思います。うちの息子も受験生ですが、塾へは行ってないです。学校で残って勉強したり、家で一人でコツコツやってますが、絶対に志望の国公立行くから!と頑張ってます。両親揃ってますが、学費や下宿に関わる費用は、全て親が用意するもの!とも本人は思ってません。自分で返すつもりもしているようです。
そんな姿を見るから、親も応援してあげよう!って思うんです。

主さんのお母さんも、きっと主さんが少しでも奨学金に頼らなくてもいいように、頑張って学費を貯めてくれていると思います。主さんがお母さんに負担をかけないように、将来自分で返そうと思ってるいることもわかりました。では、今受験生として何をしなきゃいけないのか?ですよね。
自覚が足りない自分を反省したのなら、行動あるのみだと思います。
先生には正直に話をして、自分は進学したいことを伝えましょう。お母さんにももう一度自分の気持ちを伝えましょう。お母さんもすぐには、うんとは言わないと思います。貴方は行動で示すしかないんです。
行きたいならば、塾云々言わず、とにかく自分で勉強しましょう。
それをやらずして、何も変わりません。
自分が頑張らないと、自分の道なんて切り開けません。とにかく頑張って下さい。
あなたに覚悟と根性が見えたなら、お母さんも考え直してくれるでしょう。何も動かないなら、私も同じ母として、その程度なら大学なんて行かなくてよろしい!と思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧