注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

浪人生、寮生活、アルバイトなど禁止、仕送りのみが全収入です。 寮の食事提供は月…

回答1 + お礼0 HIT数 624 あ+ あ-

匿名さん
21/07/07 13:50(更新日時)

浪人生、寮生活、アルバイトなど禁止、仕送りのみが全収入です。
寮の食事提供は月曜日~土曜日の朝夜2食です。ただし、祝日やお盆、年末年始、第5土曜日は食事提供なしです。電気代、通信費、水道代は寮費込みですが、毎日の昼食や食事提供されない日の朝昼夕食、それに加え、洗剤やマスク、飲料水やポリビニール袋や文房具、学習参考書や有料乾燥機、ティッシュペーパーやヘアカットなどの食べ物以外の生活必需品も自分で買う必要があります。
 
この条件だと月いくらくらいの生活費が妥当ですか?娯楽費(おこづかい、ジュースなど用)も含めてご意見ください。通学は0円です。母親が

「必要なだけ自由に引き出して良いが、目安は2万なのでよく考えてお金を引き出すこと」

と言ってきます。私としては2万は絶対不可能で、3万でもかなり切り詰めた生活になると思うのですがみなさん、どう思いますか?もちろん、親へ感謝しながらお金を大切に大切に使うことの重要性は理解していますが、栄養の偏った食生活はつらいですし、目安が厳しいと思います。

21/07/07 13:43 追記
洗濯や買い物を自分でしなければならない寮生はその時点で実家通いの人に比べて時間的ハンデがあるのでそれに加えて自炊までするのは勉強時間的に無理です。

No.3326378 21/07/07 13:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/07 13:50
匿名さん1 

いくら2万円は少なくても、なかったらどうしようもありませんよね。
「必要なだけ自由に引き出して良い」と言われてるので、それだと厳しいことはおそらくお母様も承知してるのでしょうが、余計なことにお金を使わないようにという戒めなのでしょう。

一度お母様に、これこれで月にどうしても3万5千円とか4万円はかかる、というのを示して、逆にお母様はどの程度の支出内容を想定してたのか、確認してみてはどうでしょう?
お母様のほうでは、その支出は忘れてたというのがあるかもしれませんし、あるいはもっとここは節約してほしいというのもあるかもしれません。

推測でお母様がひどいことを言ってるかのように思い込んでも仕方ありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧