注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

自分がどんなに頑張っても周りには認められない。やって当然、できて当たり前のように…

回答2 + お礼0 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
21/07/08 17:12(更新日時)

自分がどんなに頑張っても周りには認められない。やって当然、できて当たり前のように思われる。周りは同じことが出来なくても努力は認められる。けど、俺は違う。なんで、自分だけなのか?と思う。それからやることやることにやる気がなくなって努力が認められている人を見ると自分の存在意義を見失う。最近は生きている意味?もない気がする。生きている快感は何なの?俺には何が足りないの?努力?

No.3326742 21/07/07 22:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/08 15:08
匿名さん1 

努力と一口で言っても程度には差があります。1日3時間勉強した人と10時間勉強した人は違います(成果云々は抜きで)。けれど「勉強を頑張った」という点においては両名努力したと言えるでしょう。しかし、世間一般で見たら単純に長時間やった人が評価されやすいですよね。

あと勘違いされているようですが、努力とは認められたいからするものではありません。自分にとって必要だから努力するんです。たとえ認められなかったとしても、自分が必要だと思っているのだから関係ありません。
努力をしている人っていうのは間違いなく大変そうなんだけど、嫌々やってはいないはずです。もし、嫌々やっているのなら、それは「やらされている」だけです。本当の意味で努力とは言えません。
これが私の「努力論」。

残念ながら頑張った人が報われる世の中ではありません。私も何度か経験しました。
頑張るのは当たり前なんです。いくら頑張っても報われない人がいるんだから、頑張らないという選択肢はありません。

他人がどうとか関係なく自分のやりたいようにやればいいんじゃないでしょうか。今の状況が辛いなら一度も休むのも手かと。頑張るという行為は疲れますからね。

No.2 21/07/08 17:12
匿名さん2 

周り、って誰ですか?誰に何を認めてもらいたいのですか?

他人を羨んでも仕方がないし、あなたが羨ましがっている人が、幸せかどうかも分からない。もう少し、自分本位で見つめ直した方が良いように見受けました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧