注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

のんびり無口な旦那さんや彼氏さんとどう付き合っていますか? 付き合って1年半に…

回答6 + お礼0 HIT数 704 あ+ あ-

匿名さん( 34 ♀ )
21/07/10 17:18(更新日時)

のんびり無口な旦那さんや彼氏さんとどう付き合っていますか?
付き合って1年半になる4つ上の彼氏がいるのですが、口数が少ない人でいまだに何を考えてるか分からない時が割とあります。
優しくて思いやりのあるいい人なんですが、そこだけ度々モヤッとします。
趣味の話と仕事の話の時は少し饒舌になるんですが、普段の雑談は私が話して相槌を打つというパターンが多く、こんなの雑誌で見たから今度一緒に行ってみたいとか、やってみたいなとか建設的な話題に対しても
その相槌も「…そっか」>「あはははー」>「へえ…」>「いいよ」の4択が数多く、私の言ってる事が伝わってるのか?意味が分かってなくて流されてるのか?興味が無くて流されてるのか?その相槌の意味もよく分かりません。
何か相談しながら必要な物の買い物などをする時も、20秒くらいフリーズして「あ、そうか…」と動き出されるとマイペースすぎて、なになになんなの^^;となります。(そう聞いても「いや…」と言われます)
言ってる事をっぱねられることも無いけど、自分の意見を言ってくれることも無いというのれんに腕押しみたいな感じです。

前に、思ってることをちゃんと言葉で言ってくれないと私一人が汲んで読むのは出来ない、もっと色んな話をしたいって言ったことがあるんですが、語彙力がないからか言葉が出てこないんだと言われました。
良く言うと仏のような、悪くいうといつもぼーっとしてる印象で話し方もゆっくりなので、ちゃんと最後まで聞くように気をつけてはいるのですが、返答してみても受け答えがそれで終わるのでやはり深い話がしにくいです。

最近では生理前などのちょっと不安定な状態で会ったりすると、この人何も考えてないのかなとか
決断力もあまり無いので付き合い方に戸惑う時があり少しイライラしてしまう自分が嫌になります。

のんびり屋と付き合うコツ、無口さんから話を引き出すコツ、深いコミュニケーションをとる方法があったら教えてください。
旦那さんや彼氏さんがそういう人という方の意見を聞けたらとても嬉しいです。

No.3328259 21/07/10 08:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/10 09:30
匿名さん1 

旦那がそうです。若い頃は少し話もしましたが、何十年も経つと全くです。先日は「ご飯を誉めてくれないと作らない」と爆発してみましたが答えは、「美味しくも不味くもない」主さんは、まだ間に合いますから、彼氏さんに話す努力をさせて下さいね。
私は次回があるなら、さんまさんみたいな起きてる間中、喋ってる人と結婚したいです。ww

No.2 21/07/10 09:42
匿名さん2 

私は男性で少しだけその彼氏さんと共通する点がある気がしたので、あくまで私の意見ですが書きます。

人との争いを好まず、その為いつ間にか人に合わせることに喜びを見出すようになりました。人の決定に合わせて動く中でいろんな楽しみが見つけられるので、あまり自分の意見を持たなくても自分は苦痛ではありません。ただ自分でやりたいことはいくつかあって一人の時間のときに一人でそれをやることが癒しになります。

彼女のいろいろな話は、自分の興味がないものも半分ぐらいありますが、聞いていても苦痛ではありません、ただ興味がないので意見も出てこないです。こうしたいとか、こう思う、と言われても、なるほどそうだねー、ぐらいの感想です。

例えば「ウクライナで女性議員の獲得議席数が50%を超えたのよ。」といわれたとして、ふーんそうなんだ、というような感じかな。

決断を迫られても、そうなんだ決めないとまずいのかな、でも考えたこともなかったから、まあどっちでもいいような気がするな。と思うので決断力はありません。物事を決めない(という決定)に慣れています。急場に対応できないのは確かですが、それで大きな問題が起きるとも思っていません。そういう態度でいることに慣れているので、決めないままでいることがある意味快適なんです。

話を引きだすのは、簡単で具体的にお題与えてくれれば話します。小学生のときはどんなんだった?喧嘩とかはしてた?戻れるとしたらどの時期?とか。

深いテーマもOKです。目標とかもつタイプ?このまま定年を迎えるとしたら嫌?マンション買いたい?
すぐに答えれなくても、質問だけ受け付けておけば、だんだん回答が熟成されるので、いずれ答えれるようになります多分。

No.3 21/07/10 09:43
匿名さん3 

私の旦那もそんな感じです。結婚して20年以上たつけどずっと変わりません😅優しくて他人の悪口を言わないところに感心して結婚しましたが、蓋をあけてみれば優しさは自分を守るため(他人に攻撃されないように)の優しさで、相手を思いやっての優しさではなかった。悪口を言わないのは、単純に自分の考えを言葉にしない(言わない)からとわかりました。だから他人を褒めることもしません。
主さん、結婚したらコミュニケーションは大事ですよ。主さんがその彼との将来も考えているなら、よ〜く見極めた方が良いです。優しいだけの男はダメです。

No.4 21/07/10 10:03
匿名さん4 ( 40代 ♂ )

物事に対する興味の幅が少ないのだと思いました。

あまり周りに興味が無いのかもしれません。

No.5 21/07/10 12:25
匿名さん5 ( ♀ )

最初の夫がすごく煩い人でべったりと密着型束縛モラハラ王で疲れ果ててしまったのでその反動で物静かで慎ましい人のほうが良い、と思いました。
煩くずっと喋っていてその内容はほとんど自分(とその妻である私、「俺が俺が」「お前お前」)男らしいリーダータイプ、ぐいぐい引っ張ってくれる頼れる
兄貴かと思って結婚しましたが
構いすぎ、煩すぎて息が詰まるようになりました。イケメンでよく働く、楽しいイベントが大好きで妻子を連れてどんどん連れ歩いて、きっと「とにかく派手に構われたい女の人」なら良かったんでしょう。(私だけでは足りず、外で浮気もあって離婚になりましたが 泣いて土下座で離婚を拒否して、別れるのも大変でした)
主さんのように「彼が無口で〜」とか「話題をあまり提供してくれなくて〜」という相談?を耳にすると、いつも思います。面白い人って夫にすると大変ですよ、と。

いまの夫は物静かで穏やかで
「私の話をじっくりよくきいてくれる」人です。
女きょうだいが複数いるからか
義実家はいつも女の人たちがワイワイと賑やかに話していて、いろいろなことが 知らないうちにどんどん決まっていきます。その環境で育ったから「俺が俺が」がなく、人の意見をまずじっくりきいて、よく考えてから発言と行動をする人になったのだと思っています。
普段人の話をよくきいているので、変な勘違い誤解や意見のすれ違いもなく、平和に暮らしています。
先日9回目の結婚記念日でしたが、ずっと前に軽く私が言ったことを覚えていて、フレンチの個室を予約してあって 私の「本当に欲しかった物」を贈ってくれてすごく嬉しかったです。
(前夫は「自分があげたい物」を自分のあげたいとき にくれる人
私の嫌いなハイブランドの変な靴とか、でした 笑)

以上の経験から 長!笑
面白い話をどんどんしてくれる人楽しませてくれる人よりも
自分の話をよくきいてくれる押し付けがましくない 慎ましい人
おすすめです。笑

No.6 21/07/10 17:18
匿名さん6 

だったらせっかちでよく喋る男性を選んだらいいと思います。
女性の雑談はほとんとの男性は苦痛です。男性にとって会話の目的は用件のやり取り、情報収集なので、目的のないダラ喋りは本当はしたくないのです。しかし彼はあなたが認めている通り優しいので、そういった本音を伏せて、あなたの話相手をしてあげているのでしょう。それが気に食わないと不満なのは、あなたが我儘だからです。

そういう話は女同士でしたらいいと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/30才以上の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧