注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

はじめて車を買う時、自分になんの知識もなく、周りに友達がいない人って、1人でネッ…

回答8 + お礼3 HIT数 432 あ+ あ-

匿名さん
21/07/11 23:54(更新日時)

はじめて車を買う時、自分になんの知識もなく、周りに友達がいない人って、1人でネット情報だけで買いますか?

はじめてとはいえ、とっくに成人していて独り暮らし。
転勤で引っ越したばかりです。
遠方の親は免許返納済みで、興味もなければ知識が古い。
車に詳しい知り合いはいません。

よく、実際に見て決めよう、とか書いてありますが、パッと見以外にどこを見るの?
乗り心地なんてわからないし、目立つキズがあれば直すか書いてありますよね。
問い合わせ画面とかあるけど、何を聞くの?
何を聞いておくべきなのかがわからない。
カーセンサーとかに記載してある条件だけで選ぶとバカ見ますか?
どうしたらいいですか?
エンジンがどうとか、内部や構造のことなど、言われても殊更チンプンカンプンです。

No.3329054 21/07/11 13:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/11 13:49
恥ずかしがり屋さん1 

中古車で良いんですかね?
ディーラーで例えばトヨタで販売している
中古車ならそんなに変な車売らないし
細かく説明してくれますよ
でも安い買い物ではないので少しだけ
調べていったほうが良いと思います

No.2 21/07/11 13:50
匿名さん2 

あらゆる技術が向上しているので車選びも素人目で判断するのは難しいと感じています。
中古車の購入は安心できるディーラーで保障を考慮したものを選べば安心です。
それでも必ず試乗をして、運転動作に違和感がないか確認すると良いでしょう。

No.3 21/07/11 14:08
お礼

安くてボロい中古車でいいです。
初心者なので、少々擦ったりキズつけたりしても惜しくない、乗り捨てるようなやつで。
なので、ディーラーは敷居が高く感じてしまいます…
あとは、ディーラーにしても中古販売店にしても、これから買う(現在車がない)場合、タクシーかバスで行くしかないので、そこも足が遠退いてる要素です。

お二方、丁寧に回答くださって嬉しいです、
なので反論と思われたくないのですが、細かく説明して欲しい項目がない、というか、わかってません。
ネットの販売情報に書いてあること以外に、直接説明を受けておいた方が良いことってあるんですか…?

教習車以外に運転したことがないまま10年以上、運転のしやすさとか違和感とか、恐らくわかりません。
ガチガチに緊張して何も考えられないはずなので、購入後の自力移動も諦め納車して貰って、最初は近所を周回するだけの予定です。

No.4 21/07/11 14:46
恥ずかしがり屋さん1 

おお そんなに運転していないとさすがに
そのまま車購入して運転だとキツイな
少し年上の人に朝早く車が少ない所で練習か 知り合いいないならば教習所で1日だけ
ペーパードライバーなんですがとか相談したらいかがですか?

No.5 21/07/11 14:47
匿名さん5 

初めて車を買うとき、何も分からなかったのでカモになってもいいやという気持ちでディーラーさんに相談しました。
譲れない条件と予算を伝えて、それに合ったものを新車と中古車それぞれ何種類か教えてもらい、最後は見た目で決めました。

No.6 21/07/11 15:02
匿名さん2 

一般中古車店で購入する場合は、口コミや知り合いから購入するのが最も信頼性が高いのです。
今回は、そういう状況でないということで、やはり住居に近い地元の中古車屋さんで購入するのが安心です。
第三者機関の車両認定制度があって、認定された車は認定書がつくんですよ。
こういった信頼できる第三者機関の認定書付き自動車を購入すれば、比較的安心ではないでしょうかね。
予算は、どのくらいなんですか?
激安車だと当たり外れは宝くじみたいなものでしょう。

No.7 21/07/11 15:27
匿名さん7 

軽自動車でしょう?
中古で乗り捨て覚悟の安くてボロでいいなら、気にする必要ないと思います。

ネットにあがっている情報以外は必要ありませんよ。

だいたい、物と値段は相当です。
そんなに安くて良い品物なんてそうそうないもの。
安いなら安いなりの物しかないと思ってい買えばいい。

自分の予定している金額内で、見た目気に入ったらそれでいいと思いますよ。
車検まであとどれくらいあるかはみた方がいいとは思いますが。

たとえ新車でも、車も当たり外れがありますから、良い買い物だったかどうか等は乗ってからじゃないとわかりませんよ。

No.8 21/07/11 17:07
お礼

うちの市内は、コロナが多い場所なためか、ここ半年くらい、ペーパードライバー講習がどこも受け入れ中止なんです。泣;

アホな話ですが。
軽自動車にこだわりがある訳でもなく、ただなんとなく維持や経費が安そうなイメージだけでした。
というのも、私はつい先日まで、軽自動車って軽油を入れる乗り物かと思ってました。
中古車サイトの検索で、燃料に「軽油」を選んでも軽自動車が出てこない!何故?!
と迷って調べまくって、やっと知りました。
まさか軽自動車にガソリンいれるとは、びっくりです!
「軽自動車に軽油入れるバカがいて」って記事読んで、私だ!絶対にやるわ!と思ったくらいズブ素人です。

5さん同様、店頭やセールスでは、きっとカモになれるだろう、という気持ちです。

No.9 21/07/11 17:55
モトコ ( 30代 ♀ 8WRHCd )

主さんの様な初心者の方は、トヨタとかホンダとかが中古車認定しているディーラーで買った方がいいと個人的には強くお勧めします。

値段はその分高くなりますが、その分しっかりチェックしているので。
そうでない中古車販売店は品質がお店によってまちまちだったりするので、その分自分の目利きが重要になってきます。
(もちろん、良心的なところもあるんですが、素人には判断ができない)

買ったばかりなのにエンジンがある日突然かからなくなり、修理代にうん十万掛かるとか、それならまだましで、町中で突然止まるとかあるあるなので…(若かりし頃の経験談)

その様なことが起こる原因は、車の前のオーナーが変にいじくったとか、正規品じゃない変な部品を付けた(付け方が酷かった)とかあります。

悪い事は言わないので、ディーラーに【話だけ】でも聞きに行くか、もしくは抵抗があるのならば、せめてビックモーターとか、ガリバーとか、全国展開している中古車販売店とかにハシゴされることをオススメします。


ちなみに、最低でも車の年数と走行距離は見た方がいいです。
何故ならば車のメーカーは、年数を10年、走行距離10万キロを想定して車をテストして作っています。
そのどちらかが超えていた場合は、なるべくならば避けておいた方がいい。
もちろん、10年・10万キロを超えている車でもバリバリ走っている(走れる)車はありますが、それはちゃんとそれなりにメンテナンスしているからこそ走れるんです。

メンテナンスちゃんとしているかどうかなんて、素人には判断できないので…
(私も素人に毛が生えた程度なので分かりません。親族に自動車整備士免許を持っている人がいるってだけ)

No.10 21/07/11 19:07
お礼

まとめてのお礼ですいません。

ネット情報だけでも充分というご意見、少し安心というか、そういう考えもアリなのかなと思えました。

あと、やはりディーラー購入をおすすめいただく意見が多く、ネットでそこチェックして見てみるようにします。

9さん、詳しくありがとうございます!
>悪いこと言わないから
心強い!
良い方ですね。相談して良かったです。
全て参考になりました!

No.11 21/07/11 23:54
モトコ ( 30代 ♀ 8WRHCd )

>10
いえいえ、こちらこそありがとうございます。

ちなみに、若かりし頃の経験談ですが、ディーラーでも大きいところでもない中古車販売店で買った車が、田舎道のど真ん中でいきなりエンジンが止まりました。
町の修理工場(オートバックスとか)では対応できないレベルだったので、ディーラーに持っていって修理してもらったら、メカニックの人に、「これ(エンジン停止)が環状線とか高速道路とかで起こらなくて良かったですね!」と言われ、ヒャァァァー!とした経験があります。
(そんなところで止まったら、絶対パニックになっていた)

いい車が見つかるといいですね!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧