職場の人についてですが、今派遣先で軽作業をしています。8人で作業していて大体2人…
職場の人についてですが、今派遣先で軽作業をしています。8人で作業していて大体2人ずつぐらいで分かれて作業します。
とある男性Aさんと女性Bさんがいっしょに作業していたときのことです。
前提として作業はiPadのキッティング作業なので1.充電 2.パソコンにつないでアップデート 3。本体の設定 4.最終チェックの順番で進めます。
Bさんが1の作業をしていました。この作業はタブレット10台くらい入った段ボール(おそらく10kgくらいはある)を運んでケーブルに挿してを繰り返します。
そのときAさんは3の作業を真っ先にやりだして、状況でいうと女性が重いものを運んだりしているときに男がただ座って作業して手伝いましょうか?の一言すらかけずにいたということです。
私もたまに様子を覗きに来ては、Bさんに大丈夫ですか?とかAさんにも会話から大変さが伝わるようにそれとなく話してみたのですが、その日Aさんは一度も手伝うことはしなかったようです。
それが元でBさんはAさんと作業をするとなると体が震えるようになってしまい、ペアをローテーションすることになりました(ここにも色々あったんですが省略)
それで次は私とペアの番なのですが、どうにもその人は自分の楽な仕事だけをする・自分の仕事の領域を決めるタイプの人みたいで、それが災いし周りからわりと不満が出始めてます。
ビシっということはできるのですが、多分言いすぎて険悪になりそうなのでなんか温厚な言い回しとかありますか?
新しい回答の受付は終了しました
自分だったらそういうめんどくさそうな人は、好きにやらせるかなー。
その人が率先してなにかやろうとしたら
「それやります?じゃ自分こっちやりますね」って感じで。
あまり面倒ごとに巻き込まれたくないタイプなので(^o^;)
社員に相談してみればいかがですか?
意識して観察、指導してもらえると思うけど。
なんなら、派遣会社の営業を交えて本人と話をすると思う。
それでも是正されなければ、満期で契約終了。 新しい人を派遣で入れる。
それは、あなたがそのAさん?に何か言わなければならない状況ですか?リーダーや上司の立場の方から注意して頂くということにはできない感じでしょうか?
もちろん、あなたの意志でそうされるのも全然構わないのですが、一度相談されるのも、ひとつの手かとは思います。
でも温厚な言い回し限定なら、聞く耳すら持たない確率100%だと思います。それに耳を傾けてくれる人なら、最初からそんなことにはならないので。
言葉や言い回しというか、Bさんの様子を伺うことや、手助けをする際に、Aさんを一緒に巻き込んでみてはどうでしょう?
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧