注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
不倫相手を忘れらず、妻子に向き合えません 昨年から今年の1月まで社内不倫をしていました。妻にバレて2月に会社を辞めましたが、彼女を忘れられず隠れて会ってい
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

私の夫は激務で家事育児をやる時間がありません。なので私は専業主婦として夫をサポー…

回答8 + お礼0 HIT数 2037 あ+ あ-

匿名さん
21/07/13 09:24(更新日時)

私の夫は激務で家事育児をやる時間がありません。なので私は専業主婦として夫をサポートしています。私自身も復職したいという強い気持ちがあるわけでも無く、日々主婦業に邁進しています。ただ時々、仕事が楽しいという友人を羨ましく思います。また今は専業主婦よりも共働きが当たり前の時代なので、誰に何を言われたわけでもないのに、主婦であることに何だか肩身の狭い思いがしてしまいます。

子供にも母親が働く姿を見せてあげた方が良いような気もするのですが、夫は激務で家事育児をやる時間が物理的に無いので、この状態で共働きになっても私の負担が増えるだけだと感じます。

家事育児を一人で担いながら、仕事もしたら時間的にも体力的にも余裕が無くなるでしょうから、今より家が散らかったり、食事が適当になったりしそうだし、夫に笑顔で「おつかれさま」と言ってあげる余裕もなくなりそうです。

今は私が専業主婦ですから、仕事に邁進する夫を頼もしく思えますが、働いたら家事育児を全くやらない(というか時間的に出来ない)夫に苛立ちを覚えるようになってしまい夫婦関係も悪化するだろうと感じます。

夫は私にはこれからも専業主婦として忙しい自分を支えてほしいと言われていて、私も夫のことが好きだし、彼の力になりたいという気持ちがあります。主婦業も苦では無いです。また激務な分、夫の年収はかなり高いので、金銭的にも満たされています。

ですが、どこかで「専業主婦」である自分に自信が持てず、自分を卑下してしまう時があるんです。同じように子供を産んでお仕事もしているお友達がいるのに、私は家の事だけしている。私だって毎日頑張っているのに何故か彼女たちとくらべて自分が劣っているような気持ちになる時があるんです。

将来、息子と娘に「お母さんはなんで働かないの?」と責められそうで怖いです。ひと昔前は内助の功も立派な仕事だったのに、今ではお給料を貰ってくることだけが「仕事」になってしまったようで大変肩身が狭いです。

共働きのご家庭は、夫にもある程度時間的余裕があって家事や育児を分担していると思います。うちはそうでは無くて、夫婦として今のスタイルで問題が無いのに、世間から私は「高収入の夫に養われている専業主婦の妻」という風に見られてしまうんだなあ、、と思うとやるせ無いです。日々家事も育児も一人でしっかりやっているのに。

こんな気持ちとはどのように折り合いをつけたらいいでしょうか。実際に働くのは上に述べた通り現実的ではないですので、働きなよという助言はご遠慮いただけると嬉しいです。(私自身に特段やりたい仕事があるわけでも無いし、夫にも必要とされており、家事育児業も忙しいですので今まで通り専業主婦を続けるつもりではあります。)

ただこの「何だか自信を持てない」という気持ちとどのよう折り合いをつけたら良いか助言いただけると嬉しいです。専業主婦が普通のだったひと昔前の時代に生まれたかったなと物凄く思います。

No.3329455 21/07/12 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/12 00:31
匿名さん1 ( ♀ )

気持ちの問題だけなのね。

家で出来る仕事探すとか?
外で働くだけが仕事でもないし

絵を描いて売るとか
ジュエリー作って売るとか
何か資格を取って在宅でするとか
何か考えませんか?

仕事したくない
でも専業は馬鹿にされるからイヤ
とか、なら方法を考えたら
どうでしょう?ってなりますよ

No.2 21/07/12 00:48
匿名さん2 

ジグソーパズルでもしてください。楽しいよ

No.3 21/07/12 01:00
匿名さん3 

あなたも過去に受けた教育とか、女性の社会進出とかに呪われてる一人なのね。

私も呪われてました。

女も働かなきゃとか、男女平等にとか、そういうのばかり刷り込まれて来たから。子供のころから、学校でも周囲も。

でも、最近その呪縛から解放されつつあります。

だって、そのせいで日本ってこれから劇的に人口減少して、衰退していくんでしょ? なんだ、やっぱ男女平等とか、女性も男性に負けず仕事を、とかって間違いだったんじゃん。間違いだと証明されたって思うと、何か気楽になって。

それで今は仕事もやめて、専業主婦やってます。パートはしてるけどね。
働きたい女性は、もちろん頑張ってほしいし応援します。両立してる人はすごいと尊敬してます。

でも私にはそれは合わない、というか無理だし。子供をちゃんと育てて、それで良しとしようって気持ちになってます。ほんとは多く産んだ方がいいんだろうけど、体力的にも無理だから、多産はあきらめて今いる子供に尽くそうと思っています。

No.4 21/07/12 01:01
匿名さん4 

たぶん主さんは、ご主人が激務でなくても高給取りでなくても、専業主婦を選択し、そして今みたいに、後ろめたいとか劣等感が…とか、言っていたと思いますよ。

No.5 21/07/12 01:08
匿名さん5 

私は、育児って「人生において『規模』第一の仕事」だと思ってますよー。
男女ともにそうですが、特に女性。
 
あなたが今育てている子は、その先どういう働きをするようになるのか、っていう話です。
 
人一人の経済効果(生涯賃金)は数億円です。
また、生涯納税金額は約五千万円です。
 
個人が一〜ニ千万円の経費をかけて、また20年間途方も無い時間と労力を投入して、五千万円の社会貢献と数億円経済効果の行方がかかってるプロジェクトをする。
 
そして、もし経営者を育てることができれば、一人で数十億円くらい軽く動かすわけです。

…そんな経験は滅多にできないので、貴重な仕事、重大な仕事だと思ってます。
 
子育ての尊さ、他の仕事と別格扱いな理由は、こういうことだと認識していますよ。

No.6 21/07/12 01:13
匿名さん6 

どう言った境遇でも他人は好きに言います。聞き流す強さ図太さは必要だと思います。

またご自身のお子さんであっても、小中高から大学、また社会人数年程度なら主様の人生の選択に「…?」と思われてしまう瞬間はあると思います。
特に学生のうちは女子学生であっても就職に向けて熱心に指導するので、何故うちの母は今時専業主婦?と素で思うと思います。
それはお子さんが主様と同じぐらいの年齢になって同じような立場になった時に初めてわかってくれる事じゃ無いでしょうか。

あと多分承認欲求というか、ご自身を認めて欲しい、私は家事も育児もしっかりやってる…って一方で、それって共働きでもやってるじゃんって思われたら終わり…っていうのも正直あると思います。
お子さんが学校に入られたら多分PTAやボランティア買って出たらいいと思う。感謝されるからおすすめ。

No.7 21/07/13 08:54
匿名さん7 ( 40代 )

何も「世間」を基準におくことはないのです。
夫婦なのですから、基準は旦那さんにおくべきです。
夫婦仲も良いみたいですし、旦那さんからも必要とされている。ならば正解じゃないですか。
迷うことはありません。悩むこともありません。旦那さんから必要とされているのだから、それでいいのです。

No.8 21/07/13 09:24
主婦さん8 

他所は他所、うちはうち

ですね。

子供から「○○ちゃんちは××なのに、なんでウチは?」と言われたときの、常套句です。
「他所は他所、うちはうち。」

100の家庭があれば、100の在り様があります。
共働きの家庭だって、その家庭事情や家事負担などの内訳は、みんなバラバラだと思います。

それで、いいんです。

どうしても気になるなら、子供の学校のPTAや子ども会の役を引き受けられてはいかがでしょう。
共働き家庭には、子ども会やPTAの役は負担です。
その分を専業主婦が引き受ければ、うまく行くのではと思います。

また、自治会や地域ボランティアなどもいいのではと思います。

そういう活動を通じて自分の住む地域を知り、地域の人たちとの結びつきを強めておくのは、今後の生活にとってとても大切なことだと思います。

私はそういう活動を通じて、社会とつながっていると強く感じています。
正社員として仕事をしていた頃より、よっぽど社会の一員として役に立っていると感じています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧