注目の話題
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

私は冷たい?

回答6 + お礼2 HIT数 900 あ+ あ-

悩める人( 33 ♀ )
07/05/11 16:10(更新日時)

恥ずかしいのですが、思い切って相談します。
私には重い病気の高齢の両親がおり、2人とも介護が必要な状態です。
しかし、私はキャリアアップの夢を捨て切れずに公認会計士試験の勉強を続けています。
当然のことながら、私は介護に手が回らず、兄や重病人である母に、一番状態の重い寝たきりの父の介護をほとんど任せてしまっています。

自分の気持ちも、こんなことではいけない、人の道に外れている、と罪悪感でいっぱいになっており、
このままでは介護も受験勉強も中途半端になってしまうし、親の介護をしなかったら、一生後悔するかもと悩んでます。

そろそろ決断をしなければと思いますが、誰にも相談できず、なかなか決断できません。
資格取得を諦めて全面的に介護に励むべきだとは頭では分かっているのですが…、
勉強より家族の方が大事だと思っているのですが…
思い切りがつかない私は、冷たい人間なのでしょうか?。

最終的には自身が決める事ですが、もし皆様が私の立場であったら、どのようにされるかご意見をうかがえたらと思います。
よろしくお願い致します。

乱文・長文で失礼しました。m(_ _)m

No.333151 07/05/08 21:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/08 21:22
匿名希望1 ( 20代 ♂ )

些細な事でもできることだけやればいいんじゃない?俺は今までいろんな重症患者見てきたけど入院させたらそれっきり見舞いにも来ない家族とか多かったよ。退院できても家族が迎えに来ないこととかよくある。主は冷たくないと思うし他の事が手につかないくらい優しい人だと思うけど?

No.2 07/05/08 22:02
通行人2 ( ♀ )

こうして相談している時点で主さんは冷たい方なんかじゃありませんよ!
試験の方は年に何回かあるなら、一つ先延ばししながらでもうまく両立出来ないですかね?(; ;)
何もしてあげられなくて後で後悔するより、今出来ることをお兄さんと相談しながら、少しでもしてあげれたら十分だと思います(^-^)
本当に大変な事とは思いますが、親に元気な顔を見せてあげる事だけでも親孝行になると思います。
今出来る事、今しか出来ない事・自分がしたい事、自分がやれる事。すべてに意味があり、それぞれ違います。主さんならわかると思います!
私は後悔で終わりました。
私は何も出来ませんが、応援しています(*^-^)

きっと、今の心情だと何も手につかないんじゃないでしょうか(>_<)
無理しないでお兄さんなどに打ち明けてみるのもいいかと思います。

お体の大事にして下さいね(*^_^*)

No.3 07/05/08 22:25
通行人3 ( 20代 ♀ )

私の両親はまだまだ元気ですが、実家離れて一人上京してきた身なんで…いつ私も同じ状況になるか…。

公認会計士って、科目数も多いし大変ですよね😥

一年に全科目受験できるわけでもないし💧

私が主さんの立場なら…

もし、ここで夢を諦めて介護だけの生活になったら、「親のせいで~が出来なかった」と恨んでしまいそうです。
もし介護が終わって再度勉強始めて、でも試験落ちたりしたら…
多分、絶対一瞬はその想いが胸をよぎると思うんです。

だから、曲がりなりにも現在お父様の介護が何とかなっている状態なら、今は勉強に集中してもよいのではないでしょうか。

No.4 07/05/09 09:51
匿名希望4 

主さんは、冷たい人ではないと思いますよ😃

私は 父の介護の為に仕事を辞めた過去があります。後悔はしてません。その時は、仕事<介護だったから。
現在 子供がいる母として思うのは、子供の幸せだけ。将来私が要介護になった時、子供が夢に向かっていたら 私の事は気にしなくても良いよ、と応援します😊

どうか後悔しない選択をして下さいね☺受験の成功 お祈りします🙆

No.5 07/05/09 10:38
お礼

一括のお礼で失礼致します。
皆様、ご助言くださいまして、ありがとうございます。
今、自分の体調も悪くなって、マイナス思考になってしまっています。
まずはゆっくり休んで、心身の調子を回復させようと思います。

それから、できる事をぼちぼちやっていきます。
本当にありがとうございました。

No.6 07/05/09 11:41
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

遅ればせながら…。
私も貴方が冷たいとは思いませんよ。介護はいつまで続くかわからない大変な仕事です。だからこそ貴方も迷うと思います。お母様やお兄様とよく話し合う事が一番だと思います。そして試験については、先に延ばす、または早期に資格を取ってしまう。二つの考え方があると思います。ちなみに私は家族の協力を得て、一発合格の道を選びました。今は壊れてしまわない様にゆっくり休んで下さい。

No.7 07/05/09 12:28
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私は介護の仕事を少しだけしていました。
人の生活をみるのは大変です。
決断をされる時、後悔をしないかだけを考えてみてはどうでしょうか。
介護とゆうのは、重症であればあるほど、介護する側がウツになってしまう程大変です。
本心から親の手助けをしたいと思わない限り、中途半端な気持ちで介護をしては、いつか、親を恨んでしまうのではないでしょうか。

No.8 07/05/11 16:10
お礼

一括のお礼で失礼致します。
優しいお心遣いのレスをありがとうございます。m(_ _)m

はい、今の状態に無理の無いよう、ぼちぼちと勉強を続けていきます。
まずは、少しずつ税理士の一部科目辺りから取っていこうと思います。
私の場合、母も介護が必要な状態なので、現状維持を心掛けようと思います。

ありがとうございました(*^_^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧