注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ

批判がかなりくるとは思います。 ジェンダーレスとかLGBT「性別はない」とテレ…

回答16 + お礼0 HIT数 435 あ+ あ-

匿名さん
21/07/17 11:39(更新日時)

批判がかなりくるとは思います。
ジェンダーレスとかLGBT「性別はない」とテレビで取り上げられたりそういう人をネットで通じて目にする機会が増えましたが
「性別がない」なんてありえますかね?
心は女だとか心は男だとか、それって証明できないですよね。性別って生まれたときの体で決まるものだと思うので心で決まるものではないと思うし、人間誰しも女よりな要素や男よりな要素はあると思います。要するに心が問題になってきますよね。
性別がないなんて、じゃあお風呂やトイレはどうするの?性別がない方用のトイレやお風呂なんてないし、どちらかしか入れませんよね。体は男なのに女風呂に入れる訳でもないし(逆も然り)それが通用したら犯罪も増えるだろうし。
だから性別がないっていう発言には疑問を感じます。
良いとか悪いとかともかく難しい話だとは思いますが皆さんはどう思いますか?

No.3332120 21/07/16 08:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 21/07/16 08:11
匿名さん1 ( 50代 ♀ )

トイレや銭湯、温泉はLGBTの人達にとって辛い問題だそうですよ。トイレは多目的トイレを使ったり、温泉旅行はいけないって仰っていました。日本はこの問題に対して、最近やっと動き出した感はありますが、まだまだ理解不足だし、公衆の場の整備が整っていないから、主のように違和感を持つ人がいるのだと思います。

No.2 21/07/16 08:12
通りすがりさん2 

総てにおいて、差別はある。
綺麗事で誤魔化しているだけ。

No.3 21/07/16 08:31
匿名さん3 

単に「性別がない」って言葉だけを聞けば主さんのように違和感をおぼえる人がいるだろうけど、そういう単純な話ではないからね。生物学上で言えば性別がない、ということはないでしょうね。
おっしゃる通り、こころの問題です。

No.4 21/07/16 08:51
匿名さん4 

言いたいことはすごくわかります。私はかわいそうだなと思います。だってトイレは2箇所しかない。それなのに、
片方に入りたいけど,気持ちは
反対の方に入りたい
でも,そこに入ると変な目で見られるので,気持ちを押し殺し
入りたくない方に入る。

それがあらゆるところにある問題

それでも昔よりは,随分理解されるようになったと思う

オカマバーの重鎮の方々達の方がよっぽど辛い人生だっただろうと思う

話逸れてすいません

No.5 21/07/16 08:53
匿名さん5 

自分の顔面が受け入れられずに整形する人がいるように、自分の性器が受け入れられない人がいるんでしょうね。
あるいは「ゴキブリはイヤ!」というように「チ〇コもマ〇コもどっちもイヤ!」みたいな人もいるのでしょう。
「全裸で外を歩きたい」などの嗜好と似たような変態趣味だと思います。
変態の存在は自由ですけど、配慮を求めるのはやめてほしいですね。

No.6 21/07/16 09:04
magician ( 40代 ♂ VUzSCd )

まあ、結局は心の問題です。 認められる人も認められない人もいるんだけど、これだけ社会問題化してくると認められない人もある程度は許容せざるを得ない。 あとは風呂、トイレ、その他いろいろ発生する問題についてどれだけコストをかけて受け入れていくかを国なり自治体なりが考えていくことでしょう。。 (^^;)

No.7 21/07/16 09:04
匿名さん7 

日本もall gender用とか早く整備すればいいのにね。
これに始まったことじゃないけど、本当遅れてるなと思う。

No.8 21/07/16 09:28
匿名さん8 ( 40代 ♂ )

一昔前までは障碍者扱いでしたが、最近は理解が進みましたね。

生物的には可笑しい事ですが人間らしいとも言えるかと思います。

差別はしませんが、多くの一般人が不快に思う事は避けるべきだとは思いますし、今の法律を変える事は反対ですね。その趣向がマイノリティでは無くなれば自然と変わる事でしょう。

一番怖いのはHIVの感染経路に男性同性愛者が多いのが気になりますね、マイノリティなのに感染者の70%前後が男性間性交というのは恐ろしい現実かと思います。

No.9 21/07/16 09:29
経験者さん9 

そんな一部の人間の為に税金使ってまで整備するのは無駄遣いでしかない

No.10 21/07/16 10:41
匿名さん10 

性別は、生まれた瞬間に医師によって確認されています。
それ以上の何物でもない。

理解してもらって当然な社会になるのは、違うと思います。
多くの人は、ありのままの性別を受け入れて生きていますからね。生命の誕生に欠かせないのが性別です。

No.11 21/07/16 10:56
匿名さん11 

左利きの人が、右利き社会に目立たず対応しているのと一緒です。ふとした瞬間、あの人左利きなんだ、って感じです。左利きの人にとっては、住みにくいよね。全部右利き使用なんだから。でも、社会に順応して生きてくんです。

性別云々も、本人の問題です。不便なんですよね。この社会。だから、声をあげているだけ。外野は優しく見守ってほしいものです。

No.13 21/07/16 12:36
匿名さん12 

批判どころか、主さんはよくわかっている人だと思います。

トイレやお風呂の問題について

男性用でも女性用でもない「第三の性」用のトイレをつくればいい?
そのトイレ、誰が使うんですか?
心が男性の女性、心が女性の男性、性的志向性が男性の人、女性の人、…
そのトイレ、要するに男女共用のトイレと変わらないのでは?
そんなトイレ、安心して利用できますか?
安心して利用できるのなら、
そもそも一切の男女区分をなくしてもいいのでは?

「共産主義社会になったら完全なジェンダー平等が実現する」
と主張する人がいますが、それって、つまり
共産主義社会になったら男湯と女湯の区別がなくなるってこと?

ジェンダー平等で一番被害を受けるのは女性です。
男女区分は一種の女性優遇措置なのです。
だから昔のフェミニストは同性愛に批判的でした。(今も一部はそうです。)
共産党も風紀紊乱の観点から同性愛に反対の立場を取ってきました。

社会主義国家の民主化と社会主義への幻滅から、
反体制運動の精神的支柱として社会主義に代わる何かを求める中で、
新しい精神的支柱として「ジェンダー問題」が取り上げられるようになりました。
「マイノリティ同士仲良くしよう」というわけで、
元々矛盾したり敵対してきた潮流の人々が反体制派を構成し、
これがメディアを占拠してメディアではマジョリティとなっています。
だからよく見れば矛盾だらけ、ごった煮もいいとこなのです。
メディアが、反体制派が、野党が、国民から信頼を失っているのはそのためです。

主さんのように気がついた人から声を上げないと
この混乱は際限なく拡大していくことになると思います。

No.14 21/07/16 12:39
匿名さん14 

色々な要素がありますから、難しい問題ですよね…

たとえば、
幼い子供は皆んなワガママで、自分を中心に世界が回ってると考えてます。

物語の主人公は自分で、他の人は皆んな、ただの登場人物。

ところが、成長するにつれ、知識や経験を得て、
自分以外の人にもそれぞれ物語があり、その物語の中の自分は、ただの登場人物の一人なんだていう事を、なんとなく理解してきます。

自分は特別な存在なんかじゃないんだって事に気付くんです。

ところが周りには、皆んなに好かれてる人気者や、勉強やスポーツが得意な特別な子も居ます。

特別でない自分が余計に嫌になる。
人とは違う特別な存在になり、人に認められたい。
自分はその他大勢の中の一人じゃ嫌だ。
そんな気持ちが、承認欲求となります。

そんな中、自分にも他の人と違う所を見つけてしまう。

自分は女の子なのに、幼い頃から男の子達と元気に遊び回るのが好きだった。
周りの男の子はスカートを履いてないので、自分もなんとなく履かなかった。
スカートより動きやすい短パンばかりだった。
普通の女の子は、お人形遊びやおままごとして遊んでたけど、自分は野山を駆け回ってた方が好き。

あれ?
なんか他の女の子達とは違う。
これって、ネットでみた、アレじゃない?
そう!
きっとそうに違いない!
自分は身体は女の子でも、中身は男の子なんだ(無性別なんだ)!
他の人とは違う、特別な存在なんだ!



なんて場合もありますからね。

No.15 21/07/16 12:58
匿名さん15 

LGBT以外にも、夫婦別姓や、女性の人権問題や、移民問題などなど、そういう問題を公約に掲げて選挙に出て票を集める。
見事議員バッジを手に入れたら反日活動をするわけ。
これが左翼の常套手段。

その筋書きを上手く運ぶにはまず世の中に問題提起しなければならないので、反日メディアを使って、さも問題が生じてるかのように放送する。悲劇のヒロイン的なドラマを創作してテレビで流す。

すると視聴者は惹きつけられる。LGBTでも社会弱的者でも移民や難民でも、運命づけられた被害者かのように描き、その問題に立ち向かう組織なり弁護士なり議員なりを紹介し、正義の闘いに挑んでる様を描くことで世論を味方につける。

そうやって国民をコントロールするわけ。


この問題に対して素直に、あーでもないこーでもないと思い巡らせたなら、もう左翼の術中に嵌ってる。
洗脳にかかったも同じ。

これがテレビのやってること。

No.16 21/07/17 11:39
匿名さん12 

横すみません

14さん、15さんには震えるような共感を覚えます。

14さんの話。
これ一部の人たちの間で「とりあえずビール問題」と言われている現象です。
みんなで居酒屋へ行ったとき、幹事が「とりあえずビールでいい?」と聞くと
「いや、俺は酎ハイ。」とか「異議」を唱える。
別にビールが嫌いなわけではなく、次にはビールを注文したりする。
要するにみんなと違う行動をすることで自己承認を求める。
「ナンバーワンよりオンリーワン」みたいな歌がありましたが、
これ、ナンバーワンになれなかった人、なるのが面倒な人の
言い訳のような気がします。

15さんの話。
世に「弱者」規定されているひとがいます。
女性、高齢者、子供、外国人、障害者、性的マイノリティ、…
しかし、実際にはこうした範疇に入る人の中にも強者がいます。
また、人間の強弱はTPOによって変わります。
体罰を禁止され、学級崩壊に悩む教師とその生徒。強者はどちらですか?
不倫を追求される男性と彼を取り巻く女性レポーター。強者はどちらですか?
無職の健常者とマスコミで引っ張りだこの障害者。強者はどちらですか?
レッテルだけで人間の強弱を判定するのは愚かすぎます。

先日NHKのETV特集で夫婦別姓が取り上げられていました。
別姓を主張する人たち、決して社会的弱者ではありませんよ。
別姓を理由に結婚しない人、1.8%。
ある有名な「フェミニスト」氏はこう言います。
「夫婦別姓は一里塚。目標は戸籍制度の破壊。」
この人たちのために世界に冠たる戸籍制度を破壊していいのでしょうか?

LGBT運動の推進者は世界のインテリや経営者とのこと。
LGBTは弱者? 悪い冗談はやめてほしい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧