注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?

医師を目指すか看護師を目指すか、迷っています。高校2年生です。進路に関して二つの…

回答10 + お礼1 HIT数 408 あ+ あ-

匿名さん
21/07/18 23:44(更新日時)

医師を目指すか看護師を目指すか、迷っています。高校2年生です。進路に関して二つの選択肢で迷っています。
一つ目の道は、医学部を受験し、精神科医を目指すという道。
もう一つは看護師を目指すという道です。
中学生の頃から精神科医に憧れていましたが、患者さんのそばに寄り添って見守ることができるのは看護師だという話を聞き、迷い始めています。
先生からは、頭がいいというのも一つの才能だから、絶対に生かしたほうがいい。医学部に合格するチャンスがある人は滅多にいないから、というようなことを言っていただきましたが、やはり迷う気持ちは定まらず…です。
私の性格をよく知る人達は、看護師という職業も向いていると思うと言ってくれます。
ありがたいことに、医学部でも国公立ならば金銭面で心配することはないようです。
皆さまが最終的に目指すところを決める際、どのようなことが決め手になりましたか?また、医師、看護師の方でしたらお仕事の現実なども教えていただきたいです。
長文ですみません。どうか宜しくお願いします。

No.3333561 21/07/18 14:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/18 15:05
匿名さん1 

医師免許有れば看護師の仕事もできるのでは?医師免許取って現場で判断すれば?

No.2 21/07/18 15:07
匿名さん2 

医師を目指された方が良いと思います。
知り合いは、別職種から30才で看護学校に入り看護師をしています。
看護師なら、大人になってから目指すのも、可能かも。

まずは、医師をしてみて、やっぱり看護師が良かったと思ったなら、大人になってから変更するのもありだと思います。

No.3 21/07/18 15:09
主婦さん3 

迷う必要無しです、医師です!

No.4 21/07/18 15:13
匿名さん4 

看護師が医師の仕事を代行することはできないけど、医師が看護師みたいに患者に寄り添うことはできると思います。

医学部に行けるなら医学部一択。
他に臨床心理士とか社会福祉士なんかの道もあるけど、臨床心理士は就職が不安定だし、社会福祉士よりは医師でしょう。

もう一つ。
高校生の進路において、「医学部」は別格のステイタスがあります。
塾や学校は「医学部に○人」という数字を欲しがります。
それに惑わされての医学部志望にならないように。

No.5 21/07/18 15:17
匿名さん5 

医師のほうが良いですがあなたが
女性ならばあまりお勧めしません。
女性は眼科、皮膚科に行くことが
圧倒的に多いです。
なぜならば体力が圧倒的に男性より
違うので初期研修の時からドロップ
アウトしやすいのです。
救急をローテーションで廻された女性
研修医がこのままじゃ死んでしまうと
言いました。
男性でもきついので女性だと音を上げや
すいです。
また圧倒的にまだ男性社会のため女性
特有の妊娠、子育てにそんなに許容
がないです。
研修マッチングでも成績同列に並べば
男性が採用されるのが多いです。
また精神科医は精神状態が病んでいる
患者が多くきますので移るというか
医師自体もおかしくなってくる人多い
ですし。
膨大な精神患者を少数の精神科医で
診るため結局は薬出して終わりという
診療が現実です。
一人ひとりに割く時間がないのです。
1クリニックに一日100人くらい患者
来ます。
その現実をわかった上でしたらお進みに
なるのも良いと思います。

No.6 21/07/18 15:19
匿名さん6 

医師を目指せる力と環境があるなら是非医師を目指して下さい。
精神科医は精神的にハードなので心身共にタフでなければ務まりませんが。

No.7 21/07/18 15:34
おしゃべり好きさん7 ( ♂ )


医者を目指してダメだったら看護師になりゃいい!!

でも現実そんな甘くないぞ、1日に100人も患者がきて、
一人あたり5分程度で何わかるの?ただ薬をだして終了、
流れ作業的になり精神科医も心を病む時代だからね、ならば
大学院いって心理カウンセラーを目指すのもオススメよ、
じっくり患者さんと向き合えるからね。



No.8 21/07/18 16:13
人生の先輩さん8 

まず学力は伴っているのかな?

高校2年の夏休み、医学部目指すにはスロースタートすぎる気が…

国公立大医学部は進学校偏差値70超えてても厳しいですよ

No.9 21/07/18 16:58
匿名さん9 

私は、今、潜在ナースだけど 精神科医って変わった人が多いですよ。
仕事しているうちに、人格、変わらされたのかな。
精神科医のドラマがあったけど、毎日きっつい話聞かされて、、と言う台詞 ほんとにそうやろうなぁと思うし。症状の酷い患者さんと関わるのは大変なことですよ。
甘い幻想は持たないほうがいいですね。

医師免許と看護師免許 両方持っている人もいましたが、医師として勤務していました。
医師は、看護の業務はできないシステムでしたよ。



No.10 21/07/18 17:43
アドバイザーさん10 

偏差値70以上の才女である芦田愛菜ちゃんは女優業をしながら病理医を目指しています
病理医は医師を指導する医師で相当IQが高くないと難しいです
精神科医も良いと思いますが医師免許を取るのは弁護士の資格と取るのと同じくらい
難関だと言われてます
甘い世界ではありません
わたしも医師は憧れの仕事でしたが断念しました
学力が伴わなかったから(苦笑
主さんが医師になりたいのなら応援します

No.11 21/07/18 23:44
お礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ございません。思っていたよりも多くのお返事がいただけてとてもありがたいです。
少しずつお礼のレスをお返ししようと思っているので、時間がかかる方もおられると思いますがお待ちください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧