注目の話題
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

子供の朝顔。 すぐ枯れるんだから持ち帰らさないで欲しい。 ゴミ処理させてるだ…

回答18 + お礼1 HIT数 429 あ+ あ-

匿名さん
21/07/19 18:11(更新日時)

子供の朝顔。
すぐ枯れるんだから持ち帰らさないで欲しい。
ゴミ処理させてるだけでしよ?
蟻やら蜘蛛やら変な虫つけて迷惑だわw
1度も夏休みの宿題までもった事ないw

No.3333645 21/07/18 17:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/18 17:18
匿名さん1 

学校で育てて、学校で処分してほしいですよね
持って帰る子供も両手塞がって危ないですしね

No.3 21/07/18 17:20
通りすがりさん3 

それは、管理が悪いだけかと…。

No.4 21/07/18 17:20
匿名さん4 

親からしたらごみでも子供には作品。花が枯れることも教えてあげて。

No.5 21/07/18 17:26
匿名さん5 

えー…
親がそんなこと思ってるって思ったら…

おれ小学生の頃めちゃくちゃ可愛がってましたよ朝顔。勿論そんなすぐに枯れたりしなかったし…

種植えて増やして、それから3年くらい朝顔の花咲いてたと思います。まあ父が植物好きだったのはあると思いますが。

ただ、すべての家庭に持ち帰らせるっていうのは迷惑っちゃ迷惑ですよね。あんなでかいもん。
学校に置いておくって選択肢も準備してくれてたらいいのにね。

No.6 21/07/18 17:28
お礼

朝顔の持ち帰りも親です。
処理も親です。
サボテンすらも枯らす親です。
ハハハハハハハハ

No.7 21/07/18 17:28
匿名さん7 ( ♀ )

朝顔ぐらい育てれば良いのに
水あげるだけだし

No.8 21/07/18 17:29
匿名さん4 

子供の成長も枯らさないようにね(笑)

No.9 21/07/18 17:33
匿名さん9 

朝顔育てた事って子供達が大きくなっても覚えてるよ、大人になっても朝顔やったな~ってみんな言うよね
植物育てた経験を覚えてるって何かに繋がると思うから全くムダと思わないよ
漢字ノートを毎日やったのはムダだなって思うけど

No.10 21/07/18 17:35
匿名さん2 

あと、
>>朝顔などツルが伸びるものは、ゴーヤなどもそうだけど緑のカーテンとして使う一般家庭も沢山あります。

水をあげるのは、朝です。
もし2回あげるなら、朝と晩(夕方)
理由は日中暑い時に水をあげると、土も熱いし熱湯をかけられてる状態。

根が腐りやすくなる。

人間だってそうだよね。ただでさえ暑いのに熱湯を浴びたくない。

>>そういう思いやりを学ぶんだよ。

毎日の水やりや枯れて種を取るってのは、突き詰めていくと
>>動植物をお世話する事の大変さと命が尽きて次の世代に…というものを学べる。

例えば犬や猫を飼うとして、毎日の散歩やご飯をあげる事やトイレ掃除などある。
自分達の都合はダメって事。

そういう事も実は朝顔などの植物観察で学ぶんだよ。

水やりを子供に毎日させる事で管理する事をみにつけられる。
とかね。

親がこれじゃあ、子供もなんも出来ないと思いますけどね。

No.11 21/07/18 17:36
主婦さん11 ( ♀ )


ちゃんと咲いたけど。
学校のせいじゃないでしょ。

No.12 21/07/18 17:37
匿名さん12 

朝顔の世話なんて大したことないのになんでそんなに簡単に枯らしてしまうのよ?
むしろそっちの方が驚きだわ。
うちは2学期になってもまだ咲いてましたよ。
せっかくお金かけてる教材なのに、子供のために活かせない親もいるんですね。
もったいない。

No.13 21/07/18 17:46
匿名さん13 

待って植物のお世話をするのは子供では?
毎朝の習慣で育ててきたのを家でも同じようにやらせればいいだけじゃない?

No.14 21/07/18 17:46
通りすがりさん14 

庭あるし、ついでに水やりするから良いけど

水やりのたびに毎日、蚊に刺されてかゆい痒い

No.15 21/07/18 17:58
匿名さん5 

別にいいよ、朝顔くらい枯らしたって。
枯れちゃったら悲しくはあるけどね。
迷惑ってあからさまに言われても傷つくけど。

子育てのやり方も教育の仕方もそれぞれでいい。
それぞれだからいいんじゃないか。
国の教育論に全乗っかりの親ばっかりだったら日本は終わりますよ。極論すぎですが笑

それで子供が育たないとか、それは別の話だと思う。まあ言いたい気持ちはわかるけど。
サボテンも枯らす親のもとで育ったら頑丈な子になりそうですけどね。

持ち帰り親なの!?
おれは一生懸命自分で歩いて持って帰りましたよ。何回も休憩しながら笑

時代も地域も少しずつ違っているのでしょうね。

No.16 21/07/18 18:01
匿名さん16 

主さんちがちゃんとお世話できてないだけ。朝顔、夏休みまで持ちませんでした!なんて、恥ずかしくて他人に言えないわ、私なら。

No.17 21/07/18 18:09
通りすがりさん17 

納得がいかないのであれば、学校側に意見出したら良いのではないでしょうか?
ココで騒いで何かが変わるわけでもなし・・・
署名集めて提出したら今後何かが変わるかもしれませんよ?

No.18 21/07/18 18:10
匿名さん18 

うちの母親がこういうお母さんじゃなくて良かったー

No.19 21/07/19 18:11
匿名さん19 

それくらいの処分が面倒って意味がわからない。

じゃあ、学校側がまだ咲く可能性のある成長途中の朝顔を処分するの?
誰がそんな事をするのでしょう?
担任がしたとても40人近くの生徒の分を処理しなきゃいけない。
(主さんの地域は過疎地の田舎?)

子供は自分の朝顔を放置したままその先どうなるかわからないまま夏休みになる。
全くもって健全じゃないわ。

ろくな親じゃないね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧