ワクチンパスポート導入など様々なワクチン接種者への優遇制度は、根拠なき集団免疫獲…

回答11 + お礼11 HIT数 681 あ+ あ-

匿名さん
21/07/22 20:10(更新日時)

ワクチンパスポート導入など様々なワクチン接種者への優遇制度は、根拠なき集団免疫獲得を目的とした接種率を上げるための手段ですよね。
ワクチン接種を受けなければ不利益を乞うことになるので、義務的に接種しなさいよという国家の意向と思っています。
摂取しない人が、優遇されない理由は他にあるのでしょうか?
なぜ、それで個人の意思や尊厳を無視することにはならないのか、教えくださいませ。

No.3336333 21/07/22 15:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.16 21-07-22 18:25
匿名さん3 ( )

削除投票

感染リスクを気にしてる仕事なんか幾らでもあるよ。不安を抱えたまま買い物など必要な外出をしてる人も多い。
世の中って日本に限らず対面で人と関わり生活してる。

No.4 21-07-22 16:09
匿名さん4 ( )

削除投票

根拠なき、経済を回すための手段だと考えていますよ。

優遇されなくとも、日常生活行動に支障がでなければそれでいい。

そんなちっぽけな優遇のために、ワクチンなんか接種しない。
数十年後に、結果は出る。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 21/07/22 15:53
匿名さん1 

それはここで聞いても判らないんじゃない?
それこそ国に聞く話

No.2 21/07/22 15:56
匿名さん2 

ワクチンパスポートがどう使われるかは特に決まりはないし、いかなる理由にあっても、非接種者より感染拡大リスクが少なくなる。
それだけのこと。
なぜそれを優遇だのなんだととらえるんでしょう?

高校卒業した人が卒業証明書を持っていたら、高校中退者にとって不公平だとかゴネますか?

No.3 21/07/22 16:01
匿名さん3 

コロナ禍を理解してたら止む得ぬとも思う。もうコロナ前の価値観と違う部分が多いのに自粛しない人とかは前の価値観でコロナを語る人。自分は飲み歩きしてたけどコロナで止めたし基本的にインドアで出来る趣味を始めたってかゲームだけどね。納得できない人は早い話コロナ前のまま時間が止まってる硬い頭の人。時代に合わせて柔らかく対応する人が生き残れて古い価値観に縛られた人は淘汰される。だからテレビとか見て飲食店のインタビューとか見ると淘汰される側なのにとしか思わない

No.4 21/07/22 16:09
匿名さん4 

根拠なき、経済を回すための手段だと考えていますよ。

優遇されなくとも、日常生活行動に支障がでなければそれでいい。

そんなちっぽけな優遇のために、ワクチンなんか接種しない。
数十年後に、結果は出る。

No.5 21/07/22 16:12
匿名さん5 

打つ打たないは自由だけど「ワクチン打った人からどんどん経済回して行きましょう」というのは、日本に限らず世界的にもその方向。

打ちたくないなら無理強いはしないけど、打った人の感染に対するデータが出揃い来つつあるので、科学的にリスクが少ないと証明された人からどんどん動いて行きましょう、みたいな。

本来は、打ってない人がデメリットが生じるのではなく、打った方にはそのメリットが生じるのが理想だけど…
一方にメリットをつけたら、もう一方にはデメリットと取られるしかないんですよね。
だから平行線でしかないと思いますよ。

個人的には、打つ打たないは自由だけど「打った人から経済まわす」ことには賛成です。

  • << 11 労働力としては、不安があるのは理解できます。 優遇措置はパスポートですから、直接労働力には関係ないですよね。 未接種の方は、感染リスク高くて出歩くのは危険です。 その感染リスクを考慮しても、自己責任で出歩きたいと考えているのですから、消費者立場のそれは認めても良いことではないですか?
  • << 13 もうひとつ、教えてください。 その打った人のメリットって感染リスクの低減ですよね。 打たない人のデメリットは感染リスク現状維持。 それでよくないですか?ということです。

No.6 21/07/22 16:42
匿名さん6 

なんでワクチンパスポートが優遇と思うんだろうか?
海外渡航するのにワクチン接種の証明が必要だからってだけなのに、ずいぶんと被害妄想が酷い…。

No.7 21/07/22 17:45
お礼

>> 1 それはここで聞いても判らないんじゃない? それこそ国に聞く話 そんなことはないと思います。それでは困りますよ。民主主義ですからね。

No.8 21/07/22 17:49
お礼

>> 2 ワクチンパスポートがどう使われるかは特に決まりはないし、いかなる理由にあっても、非接種者より感染拡大リスクが少なくなる。 それだけのこと。… 論理のすり替えです。大丈夫ですか?全然違う話です。

No.9 21/07/22 17:52
お礼

>> 3 コロナ禍を理解してたら止む得ぬとも思う。もうコロナ前の価値観と違う部分が多いのに自粛しない人とかは前の価値観でコロナを語る人。自分は飲み歩き… ワクチン未接種者が自己責任でウイルスに毒されて淘汰されるというなら、わかる話です。
人為的淘汰の理由を聞いています。
なぜ、そんな差別化を図るような必要にあるかえお問いてます。

No.10 21/07/22 17:55
お礼

>> 4 根拠なき、経済を回すための手段だと考えていますよ。 優遇されなくとも、日常生活行動に支障がでなければそれでいい。 そんなちっぽけ… やはり他に理由は考えにくいですよね。ありがとうございます。

No.11 21/07/22 18:01
お礼

>> 5 打つ打たないは自由だけど「ワクチン打った人からどんどん経済回して行きましょう」というのは、日本に限らず世界的にもその方向。 打ちたくな… 労働力としては、不安があるのは理解できます。
優遇措置はパスポートですから、直接労働力には関係ないですよね。
未接種の方は、感染リスク高くて出歩くのは危険です。
その感染リスクを考慮しても、自己責任で出歩きたいと考えているのですから、消費者立場のそれは認めても良いことではないですか?

No.12 21/07/22 18:03
匿名さん3 

そうする事で社会から不安を軽減出来る。コロナ禍でコロナの不安を軽減出来る唯一の方法なんじゃない?
不安を抱えたまま疑心暗鬼な社会が良いかな?
安心できる事が一番なんじゃ?
例えば国、人間が安心安全に生活する上で様々な規制などが作られた。
それらを同じ様に疑問に持つかな?
コロナ禍ではそれがワクチン接種と証明になるだけでは?

  • << 14 ワクチンを打ってない人が、不安な表情を浮かべて感染を気にしながら外出する。 そういう状況を懸念されるのですか? 安心安全て? 接種してない人は、自己責任で外出することになるわけですが、不安なら出掛けませんよ。 うん?
  • << 15 ワクチンパスポート制度を導入することで、どんなコロナ禍の不安が軽減できるのですか? そこがわからない箇所です。

No.13 21/07/22 18:05
お礼

>> 5 打つ打たないは自由だけど「ワクチン打った人からどんどん経済回して行きましょう」というのは、日本に限らず世界的にもその方向。 打ちたくな… もうひとつ、教えてください。
その打った人のメリットって感染リスクの低減ですよね。
打たない人のデメリットは感染リスク現状維持。
それでよくないですか?ということです。

No.14 21/07/22 18:10
お礼

>> 12 そうする事で社会から不安を軽減出来る。コロナ禍でコロナの不安を軽減出来る唯一の方法なんじゃない? 不安を抱えたまま疑心暗鬼な社会が良いかな… ワクチンを打ってない人が、不安な表情を浮かべて感染を気にしながら外出する。
そういう状況を懸念されるのですか?
安心安全て?
接種してない人は、自己責任で外出することになるわけですが、不安なら出掛けませんよ。
うん?

No.15 21/07/22 18:14
お礼

>> 12 そうする事で社会から不安を軽減出来る。コロナ禍でコロナの不安を軽減出来る唯一の方法なんじゃない? 不安を抱えたまま疑心暗鬼な社会が良いかな… ワクチンパスポート制度を導入することで、どんなコロナ禍の不安が軽減できるのですか?
そこがわからない箇所です。

No.16 21/07/22 18:25
匿名さん3 

感染リスクを気にしてる仕事なんか幾らでもあるよ。不安を抱えたまま買い物など必要な外出をしてる人も多い。
世の中って日本に限らず対面で人と関わり生活してる。

No.17 21/07/22 18:28
お礼

>> 16 つまり?やはりワクチンパスポートは必要ないですか?

No.18 21/07/22 18:41
匿名さん3 

必要か不必要か聞かれたら無くても良いけど不必要と言い切れない。あれば安心を与えてるし安心って生活する上で重要だからね。個人的にはキャバクラとかホストとかクラスター連発してる様な所は必要。証明ありで営業許可、客も証明ありで入店可みたいな感じでさ。
例えば西村が叩かれた金融会社から云々ってのかなり効果ある対策だったけど、マスコミや与論は叩いたからね。
ワクチンパスポートなら叩けんし納得する人の方が世の中多いはず

No.19 21/07/22 18:45
匿名さん5 

打たない人が、自己責任でお散歩に出歩くのは自由だと思いますよ。
でも質問は、社会活動全体の話ですよね?

現在も飲食店に対して「きちんと対策が成され、そのチェックと証明を受けた飲食店から営業再開させて良いのでは?」という趣が強いですよね。
ずっと経済を閉じてる訳には行きませんから。
でも、お店が対策してるか不明で、証明も許可もない飲食店も一様に開けてよし、とする意見はないと思います。
それと同じで、ちゃんと免疫つけた証明(パスポート)を持ってる人から、どんどん経済活動や消費行動に参加してもらおう!って話だと思います。

ご質問の答えですが。
もしパスポートや証明書が導入された場合、持たないと海外旅行が出来ないことは勿論、イベントや店で、入場制限されることが出て来てもおかしくないし、そんなことがあればデメリットだと思います。
体質的に打ちたくても打てない方もいるから、それで参加出来なくなるのはお気の毒です。
だから本来は、打たない人にデメリットなく、打った人だけメリットのある方法があれば良いのに…とは思います。
でも繰り返しですが、一方に許可を出せば一方からは不満が出て、デメリット被るなんて!てことになる。
だから両方が納得する回答はないと思ってます。

パスポートが最善なシステムとは言いませんが、世界的に、ワクチン接種した人からどんどん経済まわしましょう!になってる中、日本がそのシステムから取り残されるのは、日本の不利益だと思います。

No.20 21/07/22 18:50
お礼

>> 18 必要か不必要か聞かれたら無くても良いけど不必要と言い切れない。あれば安心を与えてるし安心って生活する上で重要だからね。個人的にはキャバクラと… 鳥だ。飛行機だ。。みたいな?
考えるなってこと?
ありがとうございました。

No.21 21/07/22 18:56
お礼

>> 19 打たない人が、自己責任でお散歩に出歩くのは自由だと思いますよ。 でも質問は、社会活動全体の話ですよね? 現在も飲食店に対して「きちん… 繰り返しちゃいますが、ワクチン接種した人からの意味が分からないです。
接種率を上げる目的以外は、ないんでしょうね。
これはグローバリズム権威主義の台頭?そんな感じですか。

No.22 21/07/22 20:10
匿名さん5 

私は打ってないですよ。
接種券も来てないので。
来た時に考えますが、地域のスケジュールだと9月以降になってます。

接種率を上げたいには、それなりの理由があると理解してます。
それは別に、ダメ政府の陰謀でもなんでもないとも思います。
ただ、パスポートが導入されたら、それを貰えない人(あえて貰わないも含め)にデメリットはあると思います。
それは打ったら体や服反応がどうとか、打たないと感染リスクがどうとかのメリットデメリットではなく、打った人と打たない人が、パスポートで分離出来ることになるデメリットです。

最後には自分で選んだ方を信じるしかないですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧